ヾ(゜Д゜)ノ"新聞

DeNA ソーシャルゲームで再成長を確認 mixiアプリを猛追
 ディー・エヌ・エーが、2日に一時ストップ高で昨年来高値を更新。約1年半ぶりの60万円台乗せから、更に上値を伸ばそうとしている。1日発表の今3月期第3・四半期(2009年4―12月)決算では、足元事業が市場の想定以上に急回復、新たな成長戦略も実っていることが確認され、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)関連人気が再び着火した。
 ここまで9カ月間の累計業績を見ると、売上高で前年同期比7%増、営業利益で同2%減と、パッとしない。上期の不振が尾を引いたが、ただ、10―12月に入ると、売上高、営業利益共に四半期ベースでの過去最高記録を更新するほど、劇的に業況が変化。同社の南場智子社長は「非常に充実した3カ月間だった」と振り返った。
 アバター課金の低迷などで、売上高が伸び悩んでいた主力事業の「モバゲータウン」は、10月から投入した自社開発の「ソーシャルゲーム」の大ヒットで再び高成長路線へ回帰した。
 ソーシャルゲームとは、利用者同士がゲームを通じて交流を深めていくタイプのゲーム。無料提供が前提だが、より深くゲームを楽しむために不可欠な重要アイテムなどを、有料で提供することで運営企業は収入を得る。基本的にゲームに終わりがなく、友人・知人を巻き込んでのプレー形態になるため、利用者の歩留まりがよく、また、一度ヒットしたゲームは定期的な機能拡張や仕様変更だけで、陳腐化しにくいことから長寿命の“稼ぎ頭”になりやすい。
 利用者が協力して世界の財宝を集める「怪盗ロワイヤル」や、利用者間の交流で自分のホシ(領地)に文明を育てる「ホシツク」などがヒットしたモバゲー関連の売上高は、3カ月間だけで68億円(前年同期比約1・5倍)に急増。サイト閲覧数も上期は200億程度で安定推移していたものが、10、11月と月を追って伸び12月には月間380億ページビュー以上に急増した。「とんでもない成長」(南場社長)を呼び込んだのは、新作ゲーム投入後「新規会員が増えたことに加え、活動が不活発だった会員の利用率が再び活発化する現象が起こった」(同)ことが大きい。
 これに自信を深めた同社では、ゲームによる課金収入を新たな事業の柱に据える戦略を示した。既に、競合の「mixiアプリ」にゲーム開発業者の一員として参入して収益機会を増やす一方、自ら運営するモバゲーをmixiアプリのように他社へ開放(2月から段階的実施)して、新たな利用者の流入増加を促す方策に打って出た。
 「(モバゲーとmixiアプリ向けを含めた)ゲーム関連の売上高は第4・四半期(10年1―3月)にさらに伸びる。事業の営業利益率も向上するだろう」(同)との見通しを示した同社の業績成長スピードは、ここからさらに加速する見込み。
 業績絶頂期には最高値で88万2000円(07年12月6日、株式分割考慮済み)まであった株価だが、今現在まさに“第二次成長期”に突入しようとしている段階で、どこまで上値を伸ばせるか注目される。



携帯の春商戦、学割競争激化 ソフトバンク、家族も基本料ゼロ
 携帯電話3位のソフトバンクモバイルは4日から、新規契約の「学生とその家族」の基本料を無料にする販促を始める。無料期間は最大37カ月で、競合他社からの乗り換えを促し、最大の春商戦で純増件数トップを維持する狙い。1位のNTTドコモと2位のKDDI(au)は今年に入り、学生と家族を対象に一部プランを割り引く販促を打ち出している。ソフトバンクの学割強化で、飽和する携帯市場で値引き競争が過熱しそうだ。
 ソフトバンクの販促は、5月末までに契約した学生と家族が対象。最も人気の「ホワイトプラン」(月額980円。午前1時~午後9時の加入者同士の通話料が無料)の基本料を無料にする。期間は学生が最大37カ月、家族が最大16カ月。



<THIS IS IT>DVD・BD、初週104万枚 BDは史上最高26万枚 オリコン
 3日発表されたオリコン週間ブルーレイディスク(BD)ランキング(8日付)によると、1月27日に発売された米歌手マイケル・ジャクソンさんの遺作映画「THIS IS IT」のブルーレイディスク(BD)が史上最高の26万枚を売り上げたことが分かった。DVDは78万枚で計104万枚のミリオンセラーとなった。
【写真特集】M・ジャクソン:遺作「THIS IS IT」DVD、BD化決定 10年1月発売
 「THIS IS IT」は、ジャクソンさんが09年7月に予定されていたロンドン公演に向けて死の直前まで行っていたリハーサルと、その舞台裏の100時間以上にわたる映像を基に製作された。
 これまでのBDの累計最高記録は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」(09年5月発売)の約10万枚だった。DVDが初週で50万枚を超えたのは、「崖の上のポニョ」(09年7月、50万2000枚)以来。洋画では、「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド2-ディスク・スペシャル・エディション」(07年12月、59万7000枚)以来の大ヒットとなる。



「週刊ゴング」の老舗出版社が破産 下火のプロレス人気に追い打ち
 プロレス雑誌「週刊ゴング」(2007年3月休刊)などを扱った老舗出版社の日本スポーツ出版社(東京都中央区)が、東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことが3日、分かった。帝国データバンクによると、債権者による破産申し立てが29日に認められた。負債総額は不明。プロレス人気の下火に出版不況が追い打ちをかけ、“スリー・カウント”となった。
 同社は1968年に設立され、プロレスやボクシングを扱う月刊誌「ゴング」を創刊。スポーツブームに乗り、サッカー専門誌「イレブン」や野球専門誌「ホームラン」なども相次いで出版し、帝国データによると、96年12月期は売上高約28億4800万円を計上していた。
 しかし、プロレスの人気低迷などから売上高も2004年12月期には約15億4百万円にまでダウン。携帯電話向けのコンテンツ配信などで05年12月期には売上げを19億7200万にまで回復させたが、関連会社の倒産や架空取引び表面化などで信用不安が発生。07年3月には事業停止に追い込まれていた。



福岡の半導体拠点閉鎖、三重・四日市に集約へ 東芝
 東芝が携帯電話などに使う記憶用半導体「NAND型フラッシュメモリー」を組み立てる福岡県内の生産拠点を閉鎖し、主力の四日市工場(三重県四日市市)へ生産移管する方針を固めたことが3日、分かった。人員や生産設備の集約で製造コストの削減を図る。東芝の同メモリーの国内生産は四日市工場に集約される。
 閉鎖するのは、東芝の全額出資子会社「東芝LSIパッケージソリューション」(福岡県宮若市)の工場。平成22年度中にも閉鎖し、同社とその従業員約400人は四日市工場へ移す方針。



伊丹空港廃止、国交省が検討…橋下知事明かす
 航空戦略などを検討する国土交通省の成長戦略会議が、将来の大阪(伊丹)空港廃止を選択肢の一つとして検討していることがわかった。
 大阪府の橋下徹知事が3日、報道陣に対し「伊丹廃港がテーマになると報告を受けている」と明らかにした。国が廃港を議論するのは初めてとなる。
 関係者によると、6月に成案がまとまる同会議の航空戦略の中間整理素案で、伊丹空港について、韓国・ソウル便など近距離国際線を復活させる一方、国内線機能は縮小し、新幹線と競合しない路線を中心に小型機を飛ばすことを提言。そのうえで、「中期的に廃港もあり得る」と明記しているという。5日の同会議で議論される見通し。



プリウスのブレーキ不具合、米で苦情100件 国内でも14件
 【ニューヨーク=小高航】トヨタ自動車が昨年発売したハイブリッド車の新型「プリウス」について、ブレーキの不具合に関する苦情が米運輸省高速交通安全局(NHTSA)に100件以上寄せられていることが3日わかった。滑りやすい路面などで低速で走っていると1秒前後ブレーキが利かなくなるという。トヨタは「北米や日本の販売店から報告を受けているが、技術関係を確認中なので現時点でコメントは差し控える」(広報部)としている。
 苦情が寄せられているのは昨年5月に発売したプリウス。米国で販売された最新型は日本で生産している。
 NHTSAによるとプリウスのブレーキの不具合に関する苦情件数は2日夕方までに102件。うち追突などの事故は4件で、うち2件でけが人が出た。「ブレーキを踏んだが減速できなかった」「道路のくぼみを通過する時にブレーキが利かなくなる」などの報告がある。日本でも同車種について1月末時点で国土交通省に14件の苦情(うち1件は事故報告)が寄せられている。



米運輸省、トヨタリコール問題で調査継続 民事制裁金を視野
 【ワシントン=御調昌邦】トヨタ自動車のアクセルペダルの不具合による大規模リコール(回収・無償修理)問題について、ラフード米運輸長官は2日、「トヨタの件はまだ終わっていない」と述べ、問題の調査を継続する姿勢を示した。トヨタは前日、リコールの具体的な実施策を発表している。また米運輸省関係者は2日、民事制裁金などを科すことを視野に入れていることを明らかにした。
 ラフード長官は「安全上の欠陥の恐れが浮上してから、トヨタに消費者保護の対応を取るように促した」と明言した。トヨタ側は迅速に対応したつもりでも、米当局は対応が遅かったと判断している可能性がある。同長官は昨年12月に担当者を日本に派遣したほか、1月には米運輸省で協議したことも明らかにした。
 制裁金については具体的な措置は明らかになっていないが、刑罰ではなく、日本の「過料」に相当するとみられる。



売り上げ打撃、たばこ店の悲哀(COLUMN)
 たばこ税増税の影響は、喫煙者だけにとどまらないようだ。たばこ店を経営しているという65歳の方から、悲哀のこもったメールをいただいた。
 《国民年金とたばこ屋のもうけだけでは、今でも余裕のある生活は到底できていません。孫におもちゃも、ろくに買ってやれません。成人識別カード「タスポ」が導入になってからは、売り上げがそれまでの半分にまで減少しました》
 こうつづった上で、増税について《この上、1箱400円になったとしたら、吸う本数を減らしたり、たばこをやめたりする人の数は、今までの値上げの時と違って想像するのが怖いくらい増えるでしょう》と心配している。
 たばこの販売数量が減少傾向にあることは以前も少し触れたが、増税で最も打撃を受けるのは、たばこ専業の小売販売店かもしれない。
 たばこを所管する財務省近畿財務局によると、近畿でたばこ専業やコンビニ、スーパーなど、たばこ小売販売店が廃止届を出したのは、平成11年度は1055件だったが、20年度には2230件と倍増。新規の許可申請もあるが、近畿の小売販売店の総数は、16年度の約4万7千店から20年度は約4万5千件と、4年で約2千件も減った。
 近畿財務局では「タスポの導入や喫煙に対する厳しい風潮、経営者の高齢化など複合的な要因でたばこ店が減っているのではないか」としている。
 実家がたばこ店という65歳の別の男性も、ファクスで《小売店は高齢化で後継者もなく、閉店を余儀なくされています》と窮状を記していた。実際、20年度に新たに販売許可を得た業種は、コンビニが全体の約39%を占めたのに対し、専業小売店は約4%しかなく、苦境が見て取れる。
 この男性は増税でさらに売り上げが減るとして、こう訴えている。
 《健康に悪いことは認識しています。しかし、今まで政府として販売してきた責任からも、今は喫煙者と禁煙者が共存できる環境づくりが必要ではないかと思います》
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。