ネット上に溢れる“一次情報”、メディアは生き残れるのか

ネット上に溢れる“一次情報”、メディアは生き残れるのか
 11月23日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が韓国・延坪(ヨンピョン)島に砲撃を行い、国際的な批判を浴びたことは記憶に新しい。米韓軍事演習の実施で朝鮮半島情勢がさらに緊迫化するにつれ、多くの読者が関心を高めているはずだ。北朝鮮が突然砲撃を始めた直後、筆者はTwitter上で新たな現象を目の当たりにした。この現象は、既存マスコミの今後の生死を分ける境界線になると筆者はみる。
編集局の大部屋状態
 11月23日午後、筆者は小説執筆の合間に、Twitterのタイムライン(TL)をのぞき、仰天した。もちろん北朝鮮が突如軍事行動に出たからに他ならない。加えて、TL上に韓国メディアの速報はもちろん、世界中の通信社、テレビの情報が溢れていたからだ。
 筆者はかつて、通信社で経済系速報メディアの編集に携わった。入社した1989年は天安門事件が発生したほか、ルーマニアのチャウシェスク政権が終えん、一連のニュースは世界中の金融市場に衝撃を与えた。以降、ベルリンの壁が倒れ、旧ソ連が崩壊。その後も第一次湾岸戦争などの歴史的な局面で、筆者はキーパンチャーとして速報を打った。
 こうした世界的な事件・イベントが発生すると、外信部や外国経済部に設置された海外提携通信社のティッカーと呼ばれる端末がベルを鳴らし、次々とニュース原稿を吐き出したことを鮮明に記憶している。
 11月23日のTLを呆然と眺めるうち、筆者はけたたましいベルが鳴り響くかつての職場、編集局の大部屋の情景を思い浮かべたのだ。
 Twitter上で、筆者がフォローする人たちがさまざまなメディアの情報を次々にリツイート(RT)し、筆者のPCのモニターに一次情報が溢れた。
 筆者が在籍した通信社では提携する海外メディアの情報しか得られなかったが、現在は報道機関の有する提携ネットワークよりも広範に、より速く、一般個人が一次情報を入手することが可能になったのだ。
 TLを眺める間、さまざまな人から「日本のメディアの反応が鈍い」という主旨のツイートも増加し始めた。こうした現象は、尖閣諸島沖の中国漁船と海保巡視艇衝突事件で動画がYouTubeに流出した際も同様だった。一般読者、そして一般視聴者が既存マスコミの記者と情報を入手する段階で横一線に並んだのだ。
Twitter情報のウラを取れ
 中国漁船衝突事件、朝鮮半島と相次いで既存メディアの存在意義を脅かすようなイベントが発生するたび、大手メディア内部からは「ネット情報は信用できない」などの批判が噴出する。
 だが、筆者はこうした批判に真っ向から異を唱えたい。
 新聞が主流だった時代は、記者が現場で取材し、カメラマンが撮った写真が紙面に載り、読者に届けた。次いで、テレビが勃興すると、記者は情報を電波に乗せて視聴者に届けるようになった。
 インターネットが普及し、TwitterやYouTubeが利用者の裾野を拡大させた今、一般の個人でも記者やプロのカメラマンと同様に“ニュース素材”を発信可能になった。既存のマスコミ界から噴出する「信用できない」という批判は、一般個人がニュース素材を扱うことへの危機感があるのは間違いない。実際、TL上ではガセネタが頻繁に流される上、YouTubeでもヤラセ的な要素を含んだニュース映像が氾濫している。これらを指して「信用できない」「危うい」と言っているわけだ。
 だが、こうした一次情報のウラをとることが、そもそも記者、メディアの役割、使命ではないのか。
 筆者が現役の記者時代、2ちゃんねるなどのネット上の掲示板が急速に利用者を増やした時期があった。掲示板には、筆者が担当する金融機関、金融取引に関してさまざまな憶測や怪文書の類いが溢れかえった。もちろん、こうした情報の大半はガセだったが、筆者がニュース価値アリと判断した投稿や噂は、その真偽を1つ1つ確認した。
 今回のYouTube、あるいはTwitter上に溢れるニュース素材にしても、かつて爆発的に利用者が増えた掲示板と同じではないか。メディアとして正しい情報を伝えるという使命を持つ以上、これらの真贋(しんがん)を判断し、責任を持って読者や視聴者に伝えるのが記者の仕事のはずだ。「ネット情報は信用できない」とはなから言ってしまっては、メディアの存在意義を自ら放棄しているに等しいと筆者はみる。
 先の北朝鮮の砲撃が発生した際は、日本の祝日に当たり、大手メディアの編集局・報道局の大部屋は手薄だった。しかし、筆者がチェックした限りでは、各種海外メディアの情報を素早く転電し、日本政府の対応などをいち早く報じたメディアがあった。一方、明らかに初動が遅いメディアも少なくなかった。
 ネット上に溢れかえる情報を整理し、これを自らのチェックを経て迅速に咀嚼(そしゃく)して読者・視聴者に伝える意識のあるメディアのみが生き残れる、そう言い切ってしまうのは暴論だろうか。



家庭用光回線、速さ1000倍 ホームシアター超高画質に
情通機構・NTTなど8社
 独立行政法人の情報通信研究機構とNTTなど民間8社は共同で、家庭向けのインターネット回線の通信容量を1000倍に増やせる技術を開発した。特殊な光通信装置で、回線に取り付けるとハイビジョンの4倍高精細な映像を家庭の巨大な画面で簡単に視聴できるようになる。超高画質なホームシアターや遠隔医療の普及に不可欠な技術として2020年ごろの実用化を目指す。
 開発したのは同機構とNTT、NEC、三菱電機、日立製作所、KDDI研究所、富士通など。「波長多重通信」という通信方式など様々な技術を組み合わせた家庭向け装置を試作した。回線に取り付けると、1本の光ファイバーで1種類の光信号しか送れなかったのが同時に4~10種類の光信号を送れるようになる。通信速度は毎秒100ギガ(ギガは10億)ビットに速まる。
 長さ50キロメートルの実験用光回線に装置を取り付けて試したところ、世界各地を撮影した大容量の衛星写真(25ギガバイト)を2秒で転送できた。
 インターネット回線はやりとりされる情報の量が年々増大。10年後には現在の1000倍の情報量を瞬時に処理する必要が生じるという。
 回線のうち主要な都市同士を結ぶ基幹回線では100ギガビットの通信技術の導入が始まったが、基幹回線から枝分かれして各家庭につなぐ末端の回線の対策はこれから。開発した装置は各家庭や通信事業者の拠点に設置する計画で、新たな回線の敷設は不要という。
 100ギガビットの大容量通信が実現すると、居間の壁全面を覆う巨大ディスプレーで映画館並みの鮮明な映像を遅延なく楽しめる。医師が大画面に映る遠隔地の患者の映像を見ながら治療や手術方法を指示する遠隔医療などにも広く利用できる。8社は早期実用化を目指し、装置の小型化を急ぐ。



東芝、新型SSDとHDD併用で高速・省電力を両立
 東芝はデータセンターや企業の大容量データを管理するストレージ装置のメーカー向けに、半導体のフラッシュメモリーを活用する記憶装置SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を拡販する。2011年3月にも投入する新型のSSDを、同社の企業向けハードディスク駆動装置(HDD)と併用することで、高速で消費電力の少ないストレージ装置が実現できる。米シーゲイト・テクノロジーや韓国サムスン電子との差異化を図る。
 東芝は耐用年数が従来に比べて10倍程度長い新構造のフラッシュメモリーを開発中。同メモリーを搭載してデータの出し入れを高速化する企業向けのSSDと、09年に富士通から買収した企業向けの高速HDD装置を組み合わせ、ストレージ装置メーカーへの提案を始めた。
 SSDは容量あたりの単価がHDDに比べて5倍以上高いため、導入比率をストレージ装置の全容量の20分の1以下に抑える。頻繁に利用するデータをSSD側に記録しておくことで、入出力のスピードを2倍以上に高められ、HDDのストレージ装置全体の消費電力を半分以下に削減することも可能という。
 HDDは内蔵するディスクをモーターで毎分1万回以上回転させるため常時稼働させると電力を多く消費する。



日経社説
米韓FTAが迫る農地・農協の抜本改革
 韓国と米国の自由貿易協定(FTA)交渉が最終決着し、日本にとって米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加は待ったなしの状況となった。米国を含むTPPの自由貿易の仲間に早く入らなければ、米市場で日本企業の製品は韓国に比べ不利になってしまう。世界各国は刻々と動いており、日本に残された時間は多くない。
 そこで大きな課題になるのが農産物市場の開放を可能にする農業改革だ。小手先で今の制度を直すだけでは十分な改革は実現できない。
 だが、菅直人政権の腰は定まらない。首相は自ら議長となり、有識者による「食と農林漁業の再生実現会議」を新設した。全閣僚による政策決定機関の「食と農林漁業の再生推進本部」も立ち上げた。入れ物はできたが、問題は議論の中身だ。
 現時点では、農家への戸別所得補償制度を2011年度から修正し、作付面積に応じて補償金額を上積みする方針が示されている。一戸当たりの農地の規模拡大を促す措置だが、これだけでは細分化した農地を集約する効果は期待できない。
 農地の規模拡大に必要な政策は、自分の農地を手放し、大規模な農家や営農団体に貸し出す方向に、零細農家や高齢の農家を導く制度の導入だ。農地を使う側だけでなく、農地を提供する側を後押ししない限り、実際には農地は動かないからだ。
 現行の所得補償制度は、耕作規模にかかわらず、減反に参加するすべての農家を支援対象とする。この制度のあり方を、財源を含めて根本から見直し、農地の集約を加速する方法を考えるべきである。
 そのためには、小規模の農家が自ら耕作するより、大規模農家や営農法人に土地を貸して賃貸収入を得るほうが有利になるような仕組みが必要だ。企業などが農業に参入するうえでまだ制約がある農地法の改正にも踏み込まなくてはならない。
 生産コストの引き下げを進めると同時に、農産物の流通コストを減らす視点も欠かせない。流通の支配力が大きい農業協同組合のあり方も議論し、独占禁止法の運用の見直しを含めて、日本の農業のコストを押し上げている構造的な問題を解消していく必要がある。
 TPPに参加するには本格的な農業改革を先送りできない。自由化に農業再生の活路を見いだす生産者も少なくない。産業界はTPP推進を主張し、農協は反発するが、農業再生の実現会議を、互いの意見をぶつけあうだけの場にしてはならない。首相の決断と指導力が問われる。
nice!(1)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 1

コメント 21

排外社


在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 08:54) 

排外社

 
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 08:55) 

排外社

  
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 08:56) 

排外社

   
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:09) 

排外社

    
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:10) 

排外社

     
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:11) 

排外社

      
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:13) 

排外社

       
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:14) 

排外社

        
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:15) 

排外社


在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:16) 

排外社

         
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:33) 

排外社

           
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:34) 

排外社

            
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:35) 

排外社

             
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:36) 

排外社

              
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:38) 

排外社

               
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:39) 

排外社

                
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:40) 

排外社

                 
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:42) 

排外社

                  
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:42) 

排外社

                   
在日

通称名:佐々木 和人

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

by 排外社 (2010-12-05 12:52) 

サイトウ


あっくんが教えてくれたサイトちゃべぇぇぇ!!!!
http://s0pblzy.techno.braik.info/s0pblzy/

おにゃのことイチャイチャHしてたら、なんか6万もらたぁぁぁぁ!!!!
とりあえずこの金でブルーレイ買ってくるぜwwwwwヽ(*´ー`*)ノ
by サイトウ (2011-04-15 20:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。