Σ(゜Д゜;エーッ!新聞

小沢・民主党代表、辞任を表明
 民主党の小沢代表は11日夕、党本部で記者会見し、「衆院選での必勝と政権交代の実現に向け、挙党一致の態勢をより強固にするために、あえてこの身をなげうち民主党代表の職を辞することにした」と述べ、代表を辞任する意向を正式に表明した。
 小沢氏は代表辞任を決断した時期について「連休でゆっくり考える時間ができた時点」と説明。
 また、「辞意表明したからといって政治家を辞める訳ではない。代表を退いて全力で政権交代のために頑張りたい」と強調した。
 後継代表の選出については、「平成21年度補正予算案の衆院での審議が終わるのを待って速やかに代表選挙を実施していただきたい」と述べた。



【小沢辞任】自民・古賀氏「冷静に受け止める」自民では慎重発言相次ぐ
 「冷静に受け止める」「なんともいえない」。民主党の小沢一郎代表が辞任の意向を示したことについて、11日午後、自民党の議員らは慎重な発言が相次いだ。
 東京・永田町の自民党本部玄関には議員を待ち構える報道陣約30人が集まった。11日午後4時すぎに党本部入りした古賀誠選対委員長は「出処進退は自分で決めること。しっかり考えて決意したのなら、私たちも冷静に受け止めないといけない」と述べた。そのうえで、民主党について「さしあたり代表を決めないといけないでしょうが、他党のことだから、ああしてくれ、こうしてくれとは言えない」と語った。解散総選挙の時期への影響については「私の責務はどういう状況であれ、しっかり勝ち抜く環境をつくる以外に変わりはない」と落ち着いた口調で話した。



小沢・民主党代表が辞任 ネットでは「遅すぎる」の声が圧倒的
小沢一郎・民主党代表は、西松建設による違法献金事件で公設第1秘書が逮捕・起訴された責任を取って代表を辞任する。民主党は2009年5月11日17時から、小沢代表の記者会見を開いた。これを受けて、ネット上では「遅すぎる」「党首討論を回避したのでは」といった代表を批判する声が多数見られる。
大手ポータルサイトのヤフーでは、辞任の意向が報じられた11日15時頃から、「民主・小沢代表の辞任表明のタイミングをどう思う?」とする意識調査、クイック・リサーチを実施した。16時現在までの約1時間で、総投票数は2万4000票を超え、関心の高さをうかがわせた。1万7000票を超える72%が「遅すぎる」と回答したほか、巨大掲示板「2ちゃんねる」でも、代表辞任関連のスレッドが多数立てられており、
「どうにもならない最悪の状況に追い込まれてやっとかよw もう、遅いわ」
「今更遅いよ……西松報道から2週間くらいで決断しないとね……」
と、遅きに失した判断であるとの見方が強い。
読売新聞の世論調査がだめ押し?
また中には、「今朝の読売一面トップの結果が効いたんだろう」という声も目立った。読売新聞が5月11日付けの朝刊一面に掲載した世論調査(8~10日)によると、小沢代表が公設秘書の起訴後も続投していることに関して、71%の人が「納得できない」と回答した。これが小沢代表の最終決断をもたらした、という推測だ。
「はてなブックマーク」でも、記事に対し多数のコメントがついており、「党首討論から逃げるのか」「どんだけ党首討論したくないんだよ!」など、国会で13日に予定されていた自民党・麻生首相との党首討論に言及する声もあった。



ニフティ・ビッグローブ・IIJが提携 システム統合、値下げ狙う
 インターネット接続業者(プロバイダー)大手のNECビッグローブ(東京・品川)とニフティ、同中堅のインターネットイニシアティブ(IIJ)3社が包括提携する。2011年をめどにメールや課金、データ管理などの中核システムを統合。コストを削減して利用料金引き下げを目指す。3社は資本提携も検討。ブロードバンド(高速大容量)接続の成長が鈍るなかで、生き残りを図る。
 週内に基本合意する見通し。ビッグローブは国内シェア4位(08年12月末、日本経済新聞推定)、ニフティは富士通系でシェア6位。IIJを加えた3社のシェアは単純合計で14.4%となり、2位のソフトバンク(シェア14.9%)とほぼ並ぶ陣営となる。



欧州委、独禁法違反でインテルに巨額制裁金へ…MS超えか
 【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が半導体世界最大手の米インテルに対し、コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用しEU競争法(独占禁止法)に違反したとの判断を強め、巨額の制裁金を科す見通しとなった。
 13日にも決定する。ロイター通信などが伝えた。
 欧州委は2008年2月、ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトに対し、欧州委の命令に従わなかったとして8億9900万ユーロ(約1200億円)の制裁金を科した。インテルに対する制裁金は、単独事案として過去最高だったマイクロソフトへの制裁金額を上回る可能性がある。
 インテルは複数のパソコンメーカーに自社のCPUを搭載するよう圧力をかけたほか、ライバル社である米AMDの製品を搭載するパソコンの生産を遅らすようメーカーにリベートを支払った疑いなどが持たれている。
 欧州委は、独占的地位を利用して市場の競争をゆがめる行為には厳罰姿勢で臨んでおり、CPU市場で約8割を占めるインテルにも厳しい判断を示すことになりそうだ。



4月新車販売、ホンダ「インサイト」が首位 ハイブリッド初
 日本自動車販売協会連合会(自販連)が11日まとめた4月の新車販売ランキング(軽自動車を除く)は、ホンダの新型ハイブリッド車「インサイト」が1位だった。ハイブリッド車の首位は初めて。環境意識の高まりや消費者の節約志向を受け、幅広い層の人気を集めた。2位にはホンダの小型車「フィット」が入った。
 インサイトの販売台数は1万481台。2位のフィット(9443台)に1000台強の差を付けた。ハイブリッド車として高い燃費性能を実現し、車両価格を廉価グレードで189万円と割安に抑えた。4月に始まった環境対応車向け優遇税制も追い風となった。
 上位には3位のトヨタ自動車「ヴィッツ」や「パッソ」(6位)など小型車が多く顔を出した。景気悪化を背景に、燃費や購入コストが比較的安く済む小型車への買い替えシフトが進んでいる。4月2日に全面改良したトヨタの新型ミニバン「ウィッシュ」は5位に入った。



印タタ、今度は低価格アパート 78万円、ムンバイまで鉄道で3時間
 【ニューデリー=共同】インドの自動車大手タタ自動車が予約を開始した約10万ルピー(約20万円)の超低価格車「ナノ」が人気を呼ぶ中、同じタタグループの住宅会社は11日までに、今度は39万ルピー(約78万円)からの超低価格アパートを販売すると発表した。
 インドでは住居の供給が絶対的に不足しており、社宅や賃貸住宅に住む低所得層をターゲットにしている。
 「タタ・ハウジング・デベロップメント・カンパニー」によると、建設予定地は西部ムンバイから約100キロ離れた郊外。アパートの広さは約26―43平方メートルで、台所付きワンルームから寝室と台所が別々になったものまで3タイプ。最も高いタイプは67万ルピー。
 インド各紙によると、初回は千戸の限定販売。11日から予約を開始し、抽選で販売する。デリー首都圏や南部バンガロールでも建設を計画している。
 「まるで夢のような」超低価格アパートとの触れ込みだが、ムンバイまで列車で約3時間かかるといい、通勤は難しそうだ。



GM、取締役の過半交代へ 米紙報道、夏までに新たな陣容
 【ニューヨーク=松浦肇】経営再建中の米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が現在12人いる取締役の過半数を交代させる方針を固めたことが明らかになった。米ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が11日付で報じた。GMはヘッドハンティング会社のスペンサー・スチュアートを通じ新任を探し、早ければ今年夏までに取締役会の新たな陣容が内定するという。
 GMは、米政府からの資金支援を受ける見返りに来月初めまでに抜本的な経営再建案を米政府に提出する予定。連邦破産法11条の適用申請を避けるため、不採算部門を切り離す会社分割案などが経営再建策の候補として挙がっているが、資本注入やつなぎ融資など政府支援は避けられない見通しだ。



ドコモの「プッシュトーク」がひっそりとサービス停止へ
 先週はゴールデンウィーク中ということもあり国内IT業界もお休みモードで、それほど大きな動きはなかった。そうしたなか、NTTドコモは8日に「グループ通話のプッシュトークを終了」をひっそりと発表した。
 NTTドコモは2005年11月に「902iシリーズ」の目玉機能としてプッシュトークを開始した。携帯電話は1対1の通話が基本だが、トランシーバー方式で最大で20人と同時通話できるのが特徴だった。現在販売されている最新の端末でも10機種以上が対応している。
 また、月額1050円で使い放題というのが売り物だった。業界関係者の間では「通話の定額制の変形」として注目されたという。しかし、月に1回以上通話する人が直近で10万人弱と伸び悩んだ。
 NTTドコモは08年9月中間決算の説明会で、「“プッシュトーク”や“着もじ”などあまり上手くいっていない例があるのも事実。そのようなサービスでもユーザーは存在しているため、すぐには実行できないが、今後整理をしていく必要があると認識している」とコメントしている。そこから約半年経ってようやくサービス停止の決断となったようだ。
 サービスの新規申し込みは09年9月30日に停止し、10年9月30日でサービス停止となる。ちなみにKDDIも同様のサービス「Hello Messenger」を展開していたが、3月18日に、09年8月31日でサービス停止することを発表している。
 プッシュトークのようなサービスはなぜ広がらなかったのだろうか。1つはウィルコムやソフトバンクモバイルの加入者間無料通話や各キャリアの家族間無料通話の普及があるだろう。プッシュトークの定額プランの魅力が薄れてしまった。
 またそもそもトランシーバー的な使い方がユーザーになじまなかったのかもしれない。プッシュトークのようなサービスは米国では工事現場で共同作業するために使われていたという。NTTドコモのテレビCMを見た限りでは、若者が仲のよい友人同士で使うことを想定していたようだが、実際のライフスタイルとはかけ離れていたのではないだろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

エェ(;゜Д゜)ェエ新聞

夏のボーナス、初の2ケタ減 15.2%、日経中間集計
 日本経済新聞社が10日まとめた2009年夏のボーナス調査の中間集計によると、平均支給額は前年に比べ15.2%減となった。伸び率が比較できる1977年以来、初めて2ケタのマイナス。製造業は全業種で前年割れとなり、自動車や機械など輸出型産業では減額率が軒並み2割を超えた。サラリーマンの所得が大幅に減ることで、国内消費の下押し圧力となる可能性もある。(詳細は11日付日経産業新聞に)
 前年と比べたマイナス幅は、アジア通貨危機後の不況が深刻だった99年の5.9%を大幅に上回り過去最大となった。支給額は加重平均で71万7051円(38.1歳)となり、前年を約12万9000円下回る。08年の夏のボーナスは、前の年に比べて横ばいだった。



上場地銀、過半が最終赤字 09年3月期合計
 地方銀行の業績悪化が鮮明になってきた。上場地銀・第二地銀87行・グループの2009年3月期決算は、少なくとも48行・グループが最終赤字を計上する。世界的な金融市場の混乱で有価証券の価値が急落、不良債権処理損失の増加も響いた。赤字計上が全体の過半に達するのは初めて。傷んだ財務基盤の立て直しに向け、公的資金の活用や地銀再編の動きが活発化しそうだ。
 上場地域銀行合計の最終損益は約4000億円超の赤字に転落する見通し。前の期は約6500億円の黒字だった。赤字となるのは03年3月期以来6年ぶり。業績の大幅な下方修正がさらに出れば、全体の赤字額は一段と膨らむ。2000年前後に日本を覆った金融危機と比較しても、全体の過半数が赤字となる今の地銀の経営環境は、苦境ぶりが際立っている。



クレジット利用、伸び急減速 高額消費落ち込む
 クレジットカード取扱高の伸びに急ブレーキがかかっている。消費不況で百貨店や飲食店での利用が減少し、2月の取扱高(キャッシング除く)は前年同月比0.5%の微増にとどまった。3月は約14年ぶりに前年実績を下回った可能性がある。カード取扱高は公共料金や医療費支払いのカード利用普及に伴い、前年比2ケタの増加が続いていたが、昨秋以降の金融危機の深まりで伸び率が急速に鈍化している。
 カード会社の業界団体、日本クレジット協会の調べでは、カード取扱高の伸びは昨年9月まで前年比10%前後の増加で推移していた。しかし、同月のリーマン・ショックが響き、翌10月から低迷が始まった。3月は百貨店など小売業の売上高がさらに低迷しており、今月下旬にまとまるカード取扱高は前年割れの可能性がある。



石破農相「減反の維持や強化は賛成しない」
 石破茂農相は10日のフジテレビ番組で主食用米の生産調整(減反)について「選挙の時に、見直すならこうだということを出すべきではないかと、1人の自民党議員として思う」と述べ、秋までにある衆院選で方向性を出したいとの考えを示した。「(減反の)このままの維持や強化は、個人の立場として、農林水産省の責任者として賛成しない」と強調した。
 農相は減反の見直しを自民党のマニフェスト(政権公約)に盛り込むかどうかについて「自民党農政の責任者でない」と明言は避けた。
 減反を段階的にやめると過剰生産で米価が下がる。このため農相は見直しの具体策として、10ヘクタール、20ヘクタールの大規模農家に対して所得補償する案などを挙げ、「いろんな考え方がある。今までは減反を続けるか、やめるかの両極端の議論しかなかった」と語った。



東芝、半導体関連2600億円赤字圧縮
 東芝は8日、2010年3月期の営業損益が1000億円の黒字(前期は2500億円の赤字)になるとの業績予想を発表した。前期業績を悪化させた半導体関連事業の急回復を見込むためで、赤字幅を2600億円強圧縮する計画だ。半導体需要の夏以降の回復を想定しているほか固定費削減も推進する。同時に5000億円規模の資本増強策も発表。ぜい弱な財務体質を補強する。
 半導体と液晶パネル中心の電子デバイス事業は10年3月期に600億円の営業赤字が残るが、前期比で2600億円改善する。半導体生産ラインの一部集約などで1600億円の固定費を削減。7月には線幅32ナノ(ナノは10億分の1)メートルの微細化ラインで量産を始め、コストを圧縮する。



はてな、会員数が100万人を突破
 ネット関連サービスのはてな(京都市、近藤淳也社長)は、同社の運営するサービスの総会員数が100万人を突破したと発表した。昨年12月に開始した、任天堂のゲーム機「ニンテンドーDSi」で描いた絵や文章をネット上で共有できるサービスなどが寄与し、2009年に入って会員登録の勢いが増しているという。
 同社は創業時の01年7月に検索サイト「人力検索はてな」を開始。ブログサービス「はてなダイアリー」やお気に入り(ブックマーク)をネット上に保存できる「はてなブックマーク」などを提供している。10年までに300万人の会員登録を目指している。



オバマ大統領、夕食会でジョーク連発 「共和党、救済できず残念」
 オバマ米大統領は9日、ホワイトハウス記者会が毎年春に催す夕食会に初めて出席し、珍しくジョークを連発した。原稿がないと実は演説下手との風評を意識し、「きょうは心のままに話す」と宣言し、プロンプターを撤去。まずは野党の共和党を「政府による企業救済の対象に該当しなかったのは残念」とからかった。
 続く標的は欠席したクリントン国務長官。大統領選のライバルだったことを念頭に「共和党のスペクター上院議員が民主党にくら替えしたのは長官の功績。『勝てない相手には歩み寄ればいい』と助言してくれた」とちゃかすと、場内は爆笑の渦に包まれた。
 芸能界は民主党びいきが多いとあり、歌手のスティービー・ワンダーさん、俳優のトム・クルーズさんらスターも多数ゲストとして参加し、華やいだ一夜となった。



湾岸産油国、09年1.3%成長に IMF予測、プラスを維持
 【ドバイ=太田順尚】国際通貨基金(IMF)は10日、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)など湾岸協力会議(GCC)に加盟する6産油国の2009年の実質国内総生産(GDP)成長率が1.3%になるとの予測を発表した。原油価格の下落などで08年実績見込みの6.4%からは大幅に減速するが、大規模な政府支出の継続でプラス成長を維持する見通し。10年は4.2%に回復すると予想している。
 IMFのマスード・アフマド中東・中央アジア局長が同日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで記者会見した。09年はクウェート、サウジアラビア、UAEがマイナス成長に転じると予測。一方で、大型プロジェクトが相次ぐカタールは18%と高成長を続け、GCC全体の非石油部門もプラス成長を続けるとした。2010年は6カ国すべてがプラス成長になると予測している。



世界の製薬大手4社、3社が減益 1―3月、特許期間で明暗
 世界の製薬大手4社の2009年1―3月期決算は米ファイザー、英グラクソスミスクライン(GSK)、スイスのノバルティスの3社が減益、仏サノフィ・アベンティスが唯一増益を確保した。減益となったファイザーとGSKは、特許切れ成分を使った後発医薬品との価格競争が激化。サノフィは米国で主力の医療用医薬品が2ケタ増となるなど、主力品の特許期間の有無で明暗が分かれた。
 世界最大手ファイザーは純利益が27億2900万ドル(約2700億円)と前年同期に比べて2%減少した。高脂血症治療薬「リピトール」が米国内での競争激化で13%の減収。米国内で昨年、特許が切れた抗がん剤「カンプトサー」は後発医薬品に押され、43%の大幅減収だった。



小沢代表続投「納得できない」71%に増加…読売世論調査
 読売新聞社が8~10日に実施した電話方式の全国世論調査によると、民主党の小沢代表が公設秘書の起訴後も続投していることに「納得できない」という人は71%で、「納得できる」22%を大きく上回った。
 「納得できない」は前回調査(4月3~5日)の66%、起訴直後に行った前々回(3月25~26日)の68%を上回り、これまでで最高となった。民主支持層でも「納得できない」は56%(前回43%)に急増し、初めて過半数を占めた。世論の小沢氏への視線は厳しさを増しているようだ。
 麻生首相と小沢代表のどちらが首相にふさわしいかを聞いたところ、麻生氏を挙げた人は40%(同34%)に増え、小沢氏は25%(同27%)に減り、その差は広がった。
 麻生内閣の支持率は28・7%(同24・3%)に上昇した。不支持率は59・7%(同66・5%)となった。内閣を支持する理由では「政策に期待できる」が25%(同19%)に増えたのが目立つ。ただ、過去最大規模の2009年度補正予算案に盛り込まれた追加の景気対策については「評価する」41%を「評価しない」48%が上回った。
 政党支持率は自民26・8%(前回27・2%)、民主23・4%(同24・2%)だった。ただ、次期衆院比例選での投票先を聞くと、自民は27%(同28%)で、依然として民主30%(同31%)に後れを取っている。



【産経主張】プーチン首相来日 対露依存はリスク大きい
 ロシアの実力者、プーチン首相が11日来日し、12日に麻生太郎首相との首脳会談に臨む。滞在中に日露の経済関係発展を目指す協定の締結なども予定されている。
 しかし、何よりも重要なのは、両国関係を真に発展させるのに不可欠な北方四島返還への道筋をつけることである。
 北方四島がロシア領となったことは歴史上一度もない。ソ連は第二次大戦末期、当時有効だった日ソ中立条約を一方的に破って対日参戦し、ポツダム宣言受諾後に四島を不法占拠して、そのまま居座り続けている。北方領土問題は日露の国境紛争ではなく、ソ連による日本の主権侵害なのである。
 2月のメドベージェフ大統領との首脳会談後、麻生首相は「向こうが2島、こっちが4島では進展がない」と語ったが、日本固有の領土である4島返還を求める基本姿勢を崩してはならない。プーチン氏に対してもこの原則を明確に示してほしい。
 プーチン氏は日露経済フォーラムに出席し、日本の経済界代表とも懇談する。また日露両国は原子力協定や査証簡素化協定、税関相互支援協定などに調印する予定だ。日露経済関係の発展を促進させるものと期待されている。
 とりわけ核燃料の調達先の大半をカナダ、豪州などに依存してきた日本にとって、日露原子力協定の締結が持つ意味は小さくない。ウラン濃縮や使用済み核燃料の再処理などを通じて、日本の核燃料の調達先を多角化するエネルギー安全保障戦略や、日本企業の優れた原発技術の売り込み先を拡大する構想にもつながっている。
 しかし、エネルギー面でのロシア依存には政治的リスクが伴うことも忘れてはならない。日本企業が開発に参画するロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」は突然、「環境破壊」を口実に中止命令を受けた後、ロシア国営ガスプロム社に権益の半分以上を半ば強制的に譲渡させられた。わずか2年前のことだ。
 ロシアに天然ガスを依存するウクライナや欧州諸国も、生命線のエネルギーを握られて苦悩している。こうしたリスクを考えれば、領土問題の解決なしには経済関係の発展も望めない。日本の経済界はこのことを認識すべきだ。
 日本は大きな国益を見据え、経済の優先を狙うロシアのペースに乗せられることなく、4島返還の原則を貫くべきである。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。