(つд⊂)ゴシゴシ新聞

トヨタ、09年限りでF1撤退 日本メーカーの参戦ゼロに
 トヨタ自動車は4日、自動車レースの最高峰であるフォーミュラワン(F1)から今年限りで撤退する方針を固めた。4日午後に発表する。ホンダに続きブリヂストンもすでに撤退を表明しており、日本のメーカーがすべてF1参戦を取りやめることになる。トヨタは2010年3月期も2期連続の営業赤字を見込む。開発を含め費用が数百億円に及ぶF1からの撤退で、本業に経営資源を集約し収益改善を急ぐ。
 トヨタは02年からF1に参戦、最高順位は2位にとどまる。これまでは優勝を目指し12年まで参戦を続ける方針を表明していた。ただハイブリッド車など環境対応車の開発に重点を置くなか、最先端技術を盛り込んだレーシングマシンの設計・開発に膨大な費用や人員を投入する余裕が無くなっていた。
 トヨタは7月、グループの富士スピードウェイ(静岡県小山町)でのF1開催をやめることも決めている。F1を巡ってはホンダが昨年撤退しており、ブリヂストンも10年まででタイヤの独占供給を打ち切る。



ビクターがデジカメ進出、ペンタックス買収へ
 日本ビクターとケンウッドの持ち株会社、JVC・ケンウッド・ホールディングスが光学ガラス大手HOYAから「ペンタックス」ブランドで知られるデジタルカメラ事業を買収する方向で交渉を進めていることが4日、明らかになった。
 ビクターが蓄積しているビデオカメラ技術を生かしてデジカメ事業に進出する。
 早ければ月内の合意を目指す。事業の再構築を進めるJVC・ケンウッドはビクターの音楽ソフト事業の売却交渉に入っている。売却益を使って成長分野と位置づける映像関連機器を強化する狙いだ。
 ビクターは世界のビデオカメラ市場の約20%を占め、40%の首位ソニーに次ぐ世界2位。しかし、市場は飽和状態で低価格化に拍車がかかっている。レンズや映像処理の技術などビデオカメラと共通点が多いデジカメに進出すれば、事業拡大につながると判断した。
 一方、07年にペンタックスを買収したHOYAは、当初の目的だった内視鏡など医療分野の強化に成功したものの、デジカメ事業は08年度の出荷台数が約200万台と国内では10位以下と低迷している。相乗効果が薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する。



【オリコン】嵐、音楽DVD史上初の40万枚超え 3年半ぶり歴代記録更新
 今年デビュー10周年を迎えた人気グループ・嵐の新作DVD『5×10 All the BEST! CLIPS1999-2009』(10月28日発売)が、11/9付DVD総合ランキングで初登場1位を獲得した。自身最高初動の42.8万枚を売上げ、KAT-TUNの『Real Face Film』(2006年3月22日発売)の初動37.4万枚を上回り、3年半ぶりにミュージックDVD歴代最高初動売上記録を更新。ミュージックDVDで初めて初動40万枚を突破した。
 続く総合2位には、EXILEの『EXILE LIVE TOUR 2009“THE MONSTER”』が初登場。22.3万枚を売上げ、前作『EXILE LIVE TOUR“EXILE PERFECT LIVE 2008”』(3月発売)の初動21.4万枚を上回り、自身最高初動記録更新した。



KDDI、ユビキタス特区でMediaFLOのサービス実証実験
 メディアフロージャパン企画とKDDIは、沖縄県のユビキタス特区で実施しているマルチメディア放送の実験において、MediaFLOを利用したサービスの実証実験を開始した。MediaFLO対応の携帯電話型試作端末がKDDIにより開発され、利用される。
 メディアフロージャパン企画では、MediaFLOを利用して2009年4月よりユビキタス特区で多チャンネル放送の実証実験を行っている。MediaFLOは、国内で次世代ワンセグなどとして進められている「携帯端末向けマルチメディア放送」で検討中の、3つの方式のうちのひとつ。



SCEJ、PSP-3000のバリューパックを新価格で発売
 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、「PSP『プレイステーション・ポータブル』(PSP-3000)バリューパック」を、年末年始の期間限定で12月3日に発売する。カラーは4色あり、価格は各19,800円。
 「PSP『プレイステーション・ポータブル』(PSP-3000)バリューパック」は、携帯ゲーム「PSP-3000」本体に4GBのメモリースティックPRO デュオ(Mark2)、PSP用オリジナルポーチ(別売の「PSPポーチ」とは形状が異なる)とクロスをセットにしたパッケージ。



スクエニ、「ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック」
 スクウェア・エニックスは、12月17日発売予定のプレイステーション 3用RPG「ファイナルファンタジーXIII」(FFXIII)のサントラCD「ファイナルファンタジーXIII オリジナル・サウンドトラック」を、2010年1月27日に発売する。価格は3,990円。
 「FFXIII オリジナル・サウンドトラック」には、歌手の菅原紗由理さんによる「君がいるから」(「FFXIIIのテーマソング」)、「Eternal Love」(FFXIIIの挿入歌)をはじめ、PS3用「FFXIII」で使用される楽曲が完全収録される。作曲は、「SaGa Frontier2」や「ファイナルファンタジーX」の楽曲を手がけた浜渦正志氏が担当。
 また通常盤に加え、ゲーム・シナリオライターの鳥山求氏書き下ろしによる新ドラマを収録したCD、「FINAL FANTASY XIII Episode Zero -Promise- Story01 -ENCOUNTER-」が同梱される、初回生産限定盤も同時に発売。ドラマCDには、ゲームの登場キャラクターの声を務める声優陣が出演する。価格は5,250円。



鳩山総理大臣、「Ameba」にてオフィシャルブログをスタート
 サイバーエージェントは11月4日、同社が運営するブログサービス「Ameba」の著名人オフィシャルブログとして、鳩山由紀夫内閣総理大臣が「首相官邸ブログ」を開始したと発表した。
 同ブログは、鳩山総理大臣が国民に対して直接メッセージを発信する場として設けたもの。当面の間は鳩山内閣メールマガジンのコンテンツを元に、鳩山総理大臣をはじめ、各省の大臣や見識者、鳩山内閣メールマガジン編集部による記事更新を行う。
 「Ameba」の著名人オフィシャルブログの「政治家」カテゴリでは、中川秀直氏をはじめとした多くの政治家によるブログが展開されている。同社では、今後も政治家による直接的な情報発信、国民との対話の場としてブログプラットフォームを提供することで、インターネットユーザーに対する政治理解の一助となるよう努めていくとしている。



改正貸金業法「法律そのものは変えず」 金融相
 亀井静香郵政・金融担当相は4日の閣議後の記者会見で、個人向けローンの規制を強化する改正貸金業法について「実施にあたって運用上の問題を検討する」と述べた。そのうえで「利息や総量規制など法律そのものを変えることにはならない」と語り、現時点では施行の延期を含めて抜本的な見直しは考えていないとの見解を示した。
 改正貸金業法は貸し出しの上限金利を現在の29.2%から20%以下に引き下げることや貸出総額を利用者の年収の3分の1に抑える総量規制などが柱で、来年6月までに完全施行されることになっている。政府は月内にも関係省庁の閣僚ら「政務三役」を中心にした検討会議を設置し、影響などについて精査する方針だ。
 亀井金融相は「経済状況などが大きく変わった場合は別だ」と述べ、同法の見直しに含みを残した。ただ「一般の金融機関の貸し出しがもっと適切に行われていくなかで、こうした(総量規制で借り入れが困難になる人が増えるという)問題も解決していくべきだ」と強調。



上海にディズニーランド建設 中国政府承認、14年にも開業
 中国・上海市は4日、米娯楽大手ウォルト・ディズニーが運営する「ディズニーランド」を同市内に建設することを中国政府が承認したと発表した。2014年にも開業する見通し。ディズニーキャラクターは中国国内で人気があり、観光需要が見込めることから、上海市は来年5月から10月末まで開催する上海万博後の内需活性化の切り札として期待している。



総務相、ネット選挙解禁に向け論点整理を指示
 原口一博総務相は4日の閣議後の記者会見で、インターネットを活用した選挙運動ができるようにするため、論点を整理をするように総務省内に指示したことを明らかにした。「ネットなどを使って政策を国民にしっかり提供し、選択の権利行使をさらにしてもらえるように考えられないか指示している」と語った。公職選挙法では候補者が公示後にホームページ(HP)を更新することなどを事実上禁じている。



若者に車が売れないのは「リアル離れ」かもしれない(COLUMN)
 先日、トヨタ自動車の幹部が「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と言ったとかで話題になりました。この記事を紹介したブログには「収入が低くて車を買えない」「維持費がかかり過ぎる」などのコメントが寄せられています。では、若者が十分な現金を持っていたら、果たして車は売れるのでしょうか。
 去る10月23日に第2回CMSビズで、株式会社手嶋屋 代表取締役 手嶋守氏の講演がありました。手嶋屋はSNSソフトウェア「OnePNE」を開発して、オープンソースで公開しています。「OZ、マトリックス、電脳と言った50年後の仮想現実の世界が、2009年はどんな姿であったか?それを考え、開発するのがOpenPNEプロジェクト」なのだそうです。
手嶋氏は「世の中は仮想現実の方向に向かっている。またそれを実現するように手嶋屋は活動している」と話しました。その例として、映画「マトリックス」シリーズで、人間側の登場人物がマトリックス側のスミスと仮想の豪華なレストランでぜいたくな食事をしながら「現実よりこっち(マトリックスの中)の方がいい」と言って懐柔されるシーンを挙げました。薄暗いスペースシップでオートミールのような不味そうな食事をするより、仮想の世界であっても贅沢ができた方がいいという考えです。「現実世界より仮想世界の方がいいと考える若者が増えている。サンシャイン牧場が流行ったり、携帯の魚釣りゲームで釣り竿アイテムにお金を払ったりするのは、その動きの表れと考える」とのことでした。
 先日のモーターショーの話に戻ります。
 YouTubeに代表される動画配信は、以前は画像が荒くて臨場感の乏しいものでした。また配信されている内容も種類は多くありませんでした。この程度であれば、動画で会場の雰囲気を見てモーターショーの会場に行きたくなることが多かったかもしれません。しかし、今やYouTubeはHD画質の動画を配信できます。また動画を投稿する人が爆発的に増えたことで、会場の隅々まで好みの場所を動画で見ることができるようになりました。これだけ環境が整っていてさらに会場に行くのは、よほど興味がある層だけなのではと思います。
 車で各地を旅行するテレビ番組がたくさんあります。Googleストリートビューを使えば、一軒一軒の家の様子までわかります。現地に行かなくても、行ったつもりになることは可能です。
 高性能な車を買っても、リアルの世界では最高速度を出して楽しむことはできません。それなら「ゲームの【リアルな仮想現実】の世界で、高級車を思う存分走らせてクラッシュさせる方が楽しい」という考え方が出てきても不思議はないかと考えます。
 「若者の○○離れ」がいろいろ挙げられています。「若者のリアル離れ」が起きているのではないか、という仮説で考えてみると何か発見があるかもしれません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(屮゜Д゜)屮クレクレ新聞

ソニー・エリクソン初のAndroid携帯 XPERIA X10 発表、国内版も登場予定
 Sony Ericssonが同社初の Android スマートフォンを正式発表した。製品名は " Rachael " (コードネーム) あらため XPERIA X10。初代 X1や先日登場したばかりのWindows Mobile機 X2を継ぐ XPERIAシリーズフラッグシップとして、予想されていた X3を一気に飛び越えて2桁の X10と命名されている。発売は2010年前半予定。
 主な仕様は 4インチ 854 x 480液晶ディスプレイ (静電容量式タッチスクリーン)、1GHz Snapdragon プロセッサ、1GB内蔵メモリ + microSDスロット、WiFi、Bluetooth、A-GPS、8.1Mピクセル AFつきカメラなど。OSは Android 1.6。サイズは119 x 63 x 13mm、135g。
 鳴り物入りで登場したモトローラ DROIDとおなじ高解像度・大画面 や Snapdragonプロセッサといったハードウェアも魅力的だが、X10の売りはAndroidのうえに独自の「UXプラットフォーム」を載せていること。ソニエリの解説いわく、この「UX (User eXperience) 」は3Dアニメを多用したリッチなGUIに留まらず、携帯としてのユーザーエクスペリエンスの根幹にかかわる「シグネチャーアプリ」やソーシャルネットワークの統合などを含む独自の「プラットフォーム」という位置づけ。UXプラットフォームはフラッグシップである X10を手始めに、2010年以降登場するソニエリ携帯に採用される予定。
 具体的な「シグネチャーアプリ」としては、同一の相手からのメッセージを電話・メール・Twitter・Facebookといった手段を問わず串刺しで並べる Timescape、その音楽・動画版ともいえる Mediascapeがある。



ビクターが音楽部門売却へ…サザンやSMAP所属
 電機メーカーの日本ビクターとケンウッドの持ち株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」が、ビクターの音楽ソフト事業をゲームソフト大手のコナミに売却する方向で調整していることが3日、明らかになった。
 月内にも決定する。消費低迷や音楽のネット配信の拡大などで、音楽ソフト市場は縮小傾向にあり、今後も業界再編の動きが相次ぐ可能性がある。
 JVCは、音楽ソフト子会社「ビクターエンタテインメント」株の過半数を売却する方向でコナミと交渉している。JVCは、音楽ソフト大手のユニバーサルミュージックなどにも売却を打診した模様だが、現時点ではコナミが最有力とみられている。
 JVCは、売却益を映像関連機器など中核事業の強化に充てる。一方、コナミは、ゲームソフトを中心に映像や音楽ソフト、携帯電話向け配信などの事業を展開しており、買収が実現すれば幅広い分野で相乗効果が期待できる。
 ビクターエンタテインメントは1928年に日本ビクターの音楽事業部門としてレコード生産を開始。72年にレコード会社として分離された。現在はサザンオールスターズやSMAPなど有名アーティストが多く所属している。
 ただ、国内音楽ソフト市場でのビクターの占有率(シェア)は7%で、ユニバーサルミュージック(16%)、エイベックス・グループ・ホールディングス(15%)、ソニー・ミュージックエンタテインメント(15%)の3強から大きく離された4位にとどまっている。
 JVCは、昨秋以降の景気悪化で業績が低迷し、2010年3月期の税引き後利益が200億円の赤字となる見通しだ。特に傘下のビクターは、欧州テレビ事業が縮小を迫られるなど業績落ち込みが深刻で、立て直しが急務となっている。



「ツイッター」で投資情報 日興コーデなど、リアルタイムで更新
 ミニブログ「ツイッター」を使って投資情報を提供する動きが広がっている。日興コーディアル証券は9月末から投資信託やマーケットの情報を配信するサービスを開始。セゾン投信もセミナー情報などの配信を始めた。ツイッターは、140字以内の短文を投稿する仕組みで、情報をリアルタイムで更新できるのが特徴。各社とも顧客の利便性を高めることができるとみている。
 日興コーデは投信の情報を配信したり、投資家向けセミナーの内容を中継したりしている。「ツイッターを利用している30~40歳代の認知度を高めたい」(同社)としている。



マクドナルド、コーヒーを拡充 スタバなどに対抗
 日本マクドナルドは3日、コーヒーの新商品7種類を21日から順次発売すると発表した。エスプレッソをベースにしたカフェラテなどを投入。スターバックスコーヒージャパンなどコーヒーチェーンに対抗する。全国約3700店のうち、対象店舗を2010年までに1000~1200店に拡大する。
 発売するのはカフェラテやカプチーノ、キャラメルラテなど。価格は190~300円とし、他のコーヒーチェーンと比べ2~3割安い水準に設定したという。3日に都内で記者会見した原田泳幸会長兼社長は「やるからには一番を取りたい」と語った。
 日本マクドナルドは08年にSサイズで120円(当初は100円)のレギュラーコーヒーを発売し、ホットとアイスで年間2億6000万杯を販売した。今回コーヒーの商品群のブランド名を「マックカフェ」に統一。無料でカフェラテを配布する販売促進策なども実施する。エスプレッソをベースにしたコーヒー市場はスターバックスなどがけん引し、年率8%程度の成長を続けているとみられる。



ニワンゴ、ニコ動画に「BeeTV」の公式チャンネル開設
 ドワンゴ子会社のニワンゴ(東京・中央、杉本誠司社長)は2日、同社の動画投稿サイト「ニコニコ動画」に、NTTドコモの携帯電話向け有料動画サイト「BeeTV」の公式チャンネルを開設した。パソコンと携帯電話の両方に向け、同チャンネルでBeeTVの一部番組を無料配信する。
 BeeTVを運営するエイベックス子会社のエイベックス通信放送(東京・港、千葉龍平社長)が、ドコモ向けに配信している番組の予告編やシリーズ番組の第一回などを提供する。一部番組の無料配信でBeeTVの認知度向上と加入者増をめざす。
 BeeTVの番組と連動したニコニコ動画向けの独自番組もエイベックス通信放送が制作、6日にニコニコ動画で生中継する。BeeTVは月額315円の定額料金制で、10月末の加入者は80万人。月間10万人以上のペースで加入者を増やしている。



突出、日本の財政悪化…IMF見通し
 【ワシントン=岡田章裕】国際通貨基金(IMF)は3日、日米欧や中国、インドなど世界20か国・地域(G20)の債務残高見通しを公表した。
 日本については、金融危機対応の景気対策に加え、社会保障費の伸びなど「財政出動圧力が特に強い」と指摘し、2014年には国内総生産(GDP)の約2・5倍に拡大するとした。G20全体は約0・9倍、G20内の先進国は約1・2倍で、日本の財政悪化が世界で突出していることを裏付けた。
 IMFが7月に公表した見通しの第1弾と比べると、日本の債務残高の対GDP比%は6・4ポイント上昇し、上昇幅はG20内で最大だった。
 IMFは、金融危機対応による国債増発などで長期金利が2%押し上げられると試算。危機対応の政策を平時に戻す「出口戦略」を「すぐに策定すべきだ」と警告している。



中国上場企業、1~9月純利益2.7%減 素材関連など持ち直し
 中国上場企業の2009年1~9月期業績がまとまった。国営新華社系の経済紙「上海証券報」の集計によると、上海と深セン市場に上場する1653社の純利益合計は7818億元(約10兆3400億円)と前年同期に比べて2.7%減少。素材関連や銀行大手などが持ち直し、1~6月期(前年同期比15%減)よりは減益幅が縮小した。
 9月末時点で上場している企業の純利益を合計。昨年9月段階で非上場だった場合は、非上場時の業績と比較した。赤字企業は311社と全体の19%。1~6月期(22%)に比べて改善した。
 大手銀の収益は改善。最大手の中国工商銀行の1~9月期の純利益は8%増にとどまったが、7~9月期は手数料収入の拡大や損失引当額の減少で20%増益を確保。中国銀行も7~9月期は23%増益だった。



ユーロ圏、10年0.7%成長 欧州委予測、失業率は10%超見通し
 【ブリュッセル=瀬能繁】欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、2010年のユーロ圏16カ国の実質成長率が0.7%になるとの経済予測をまとめた。今年5月時点の予測から0.8ポイント上方修正した。米国や中国などの景気拡大を前提に、11年にかけて緩やかに景気回復するシナリオを示した。ただ、失業率は10%超と過去最悪の水準まで上昇する見通しで、民需主導の自律回復の道筋はなお不透明だ。
 アルムニア欧州委員(経済・通貨担当)は同日の記者会見で「EU経済は景気後退局面を脱しつつある」と述べた。ユーロ圏の09年の成長率はマイナス4%。10年に0.7%とプラスに転換し、11年は1.5%まで高まると予測した。
 10年の成長率予測を上方修正したのは、景気対策効果、中国など新興国の需要回復、製造業の在庫調整進展などによる。EU加盟27カ国の実質成長率は10年に0.7%、11年は1.6%とした。



【産経主張】青いバラ 文化の薫り高く夢を実現
 青色の花弁を持つバラが、首都圏や京阪神の店頭に並んだ。サントリーが開発したブルーローズだ。喝采(かっさい)という英語にちなんで「アプローズ」と名付けられている。
 自然界に存在しないため、青いバラは昔から愛好家のあこがれだった。交配による手法で紫がかった花を咲かせるバラの作出例はあるが、純粋な青の色素ではないという。
 バラ属の植物は、デルフィニジンと呼ばれる青色色素をもともと持っていないためである。
 今回の青いバラは、遺伝子組み換えによって生まれた。パンジーの青色色素の遺伝子がバラのDNAに導入されている。
 サントリーが青いバラの開発に乗り出したのは平成2年のことだ。滑り出しは順調で、園芸植物のペチュニアからデルフィニジンを作る遺伝子を取り出すことに成功し、バラに入れた。しかし、バラの花色は変わらなかった。
 これが生命科学の複雑で、難しいところである。遺伝子は存在していても花弁の中で青の色素は作られなかった。その後、研究チームはリンドウやラベンダーなど約10種の青い花の遺伝子を試し、パンジーで手応えを得たという。
 ここまでに6年の歳月が流れている。デルフィニジンの含有率をほぼ100%に高めてバラの花を青くするのに、さらに8年を要した。それから遺伝子組み換え植物を商業栽培するための国の承認を得て、ようやく切り花としてデビューする運びとなったのだ。
 研究開始からほぼ20年である。ブルーローズという英語表現には「あり得ないもの、できない相談」という意味があるほどだ。やはり、実現は至難の業だった。
 この間、夢をあきらめなかった研究チームとそれを認めたサントリーに拍手を送りたい。フラワービジネスの展開もあろうが、むしろ文化の領域の活動だ。
 近年、国の科学技術政策は5年前後で結果を求める短期成果主義に傾きすぎたきらいがある。そのなかで、本来は利益を優先させる民間企業が息の長い研究を続けたことの意義は大きい。
 また、日本で栽培された遺伝子組み換え植物が国内で市販される事例としても、今回の青いバラは初めてだ。組み換え技術を用いた農作物類に対しては、根強い反対の声がある。すべてが心配なものかどうか。バラの花を観賞しつつ考えてみるのもよいだろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。