Twitterまとめ投稿 2010/09/28

  • wataru4wataru4上海万博アニソンフェスティバル実行委員会は28日、10月4〜6日に上海万博アジアスクエアで開催する予定だったアニメソングのライブイベント「アニソンフェスティバル」の中止を決定した。
  • wataru4wataru4ニンテンドー3DSの発売日・価格は明日公開
  • wataru4wataru4液晶が半導体技術であるのに対し、プラズマは焼き物の技術である。
  • wataru4wataru4業種別の平均給与は電気・ガス・熱供給・水道業が630万円でトップ。最下位は宿泊業・飲食サービス業の241万円だった。
  • wataru4wataru4まあまあ、落ち着いて。 RT @rtakehar: 無料とは言え、コンテンツが微妙すぎる…。http://bit.ly/a3C5cY RT @wataru4: 試験期間中はコンテンツを無料で利用できるとされており、年明けから本格サービスの提供開始する。
  • wataru4wataru4試験期間中はコンテンツを無料で利用できるとされており、コンテンツの内容について、ユーザーから寄せられた意見を元に、年明けから本格サービスの提供開始を目指すとしている。
  • wataru4wataru4ドコモマーケット上からビューアアプリケーショ ンをインストールすることで、一般書籍や コミックのほか、電子書籍の特長を活かし た動画や地図などと連携した雑誌などを利用できるとのこと。
  • wataru4wataru4NTTドコモのプレスリリースによると、同社は10月下旬から12月下旬の期間限定で、試験的に電子書籍配信サービスを実施するそうだ 。この試験サービスは今後提供を予 定している電子書籍配信サービスの利便性 を高めることを目的としたもので、Xperia などのスマートフォンが対象。
  • wataru4wataru4ですね。 RT @arawahitsuji: 記事保存機能を改善して欲しい。日経テレコン21を売りたいのはわかるが100本は少なすぎるでしょう RT @wataru4: 日経電子版、電子書籍端末やスマートフォンに対応へ http://bit.ly/dwaAKL
  • wataru4wataru4日経新聞のiPhoneアプリが正式に発表されたけど、料金改訂の発表はないね。月額4000円はいつまで続けるのか。
  • wataru4wataru4日経電子版、電子書籍端末やスマートフォンに対応へ http://bit.ly/dwaAKL
  • wataru4wataru4ゴールドマンのアナリストらは27日付のリポートで、次世代iPadが9.7インチのディスプレーで薄型化・軽量化され、内臓カメラやミニUSBドラ イブを搭載する可能性があるとの見方を示した。電子機器受託生産で世界最大手の鴻海精 密工業 が供給元になる公算が大きいという。
  • wataru4wataru4過去二ヶ月の間に同メディアが複数の業界関係者から耳にした情報によると、ソ ニーは新型PSPの大掛かりなローンチラインナップを用意するために、開発キットをファースト及びサードパーティのス タジオに幅広く提供しているとのこと。
  • wataru4wataru4新型マシンPSP2だが、海外の業界向けメディアDevelopが新たな手がかかりとなる噂を報じている。
  • wataru4wataru4本物なんだ。ツイッターを盛り上げるために有名人にはどんどんツイッターに参戦してほしい。 RT @vvvinorivvv: @wataru4 公式ブログのニュースにツイッターを始めたと書いてあったので、本物みたいですね。
  • wataru4wataru4これ本物の宇多田ヒカルかな? @utadahikaru
  • wataru4wataru4ソニーがPSP2の開発キットをあちこちに配っている? http://bit.ly/bOZkBw
  • wataru4wataru4ですね。日経電子版を値下げしたら紙の読者が減ることは確実ですが、若い者のほとんどが新聞とってないなかで、その層を無視するような価格設定になっている。 RT @appbank: あのサービスの半分も iPhone なんて使っていないのだから、うまいこと実験してもらいたいと思います。
  • wataru4wataru4日経新聞のiPhoneアプリは日経電子版の有料会員じゃないと利用できない。つまり月額4000円のアプリになる。この際だから、この理不尽な料金プランを改訂してほしい。
  • wataru4wataru4日経新聞のiPhoneアプリは、朝夕刊のほぼすべての記事を読み込み、横組みの文章形式で閲読できるほか、写真や関連図表などにも対応する、とのこと。
  • wataru4wataru4携帯秋冬モデルで、SHARPが1400万画素カメラ搭載やTOSHIBAがドコモにアンドロイド搭載端末投入などいろんな憶測が流れている。発表が楽しみだ。
  • wataru4wataru4ようやく日経新聞はiPhone向けアプリを出すのか。アンドロイドはまだ未定だけど。
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「来年の上期にかけて、世界的な事業基盤を持つ会社へと急速に形を整えていくつもりだ。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「開発メーカーが収益化するために支援し、こちらから新たな規格も積極的に提案して、当社と組むことで2歩も3歩も国際化がしやすくなるような関係を、有望なメーカーとどんどん組んでいく。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「スマートフォン市場が急速に立ち上がってくる中で、国境を超えたサービスを提供することは以前よりも俄然やりやすくなっている。一気にグローバルにサービスを提供するための架け橋がすぐそこにあるような状況だ。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「今はエンジニアをどんどん増やしているところ。とにかく人が全く足りない。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「これからのソーシャルゲームの主戦場はスマートフォンになる時代が来る。ここで日本勢は抜きん出て強くなれるチャンスがある。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「今後は、携帯電話、パソコン、スマートフォンなど様々なメディアでゲームを提供し、移動しでもどこでも活用してもらえるようにする。まだまだ国内の会員を増やせる。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「10月1日からパソコン向けゲームは「Yahoo!モバゲー」で本格的に提供する。ヤフーと組むことで、これまで少なかった40〜50代も取り込んでいくことが可能になる。」
  • wataru4wataru4DeNA南場社長「ソーシャルゲームは一時的な流行で終わるものでは決してない。」

(∩゜д゜)ア-ア-新聞

PSP2がすでに多数のデベロッパーの手に渡っているとの報道
 ソニーが多くの開発スタジオにPSPの後継機を渡していると報道されている。
 Developが「業界の複数の情報元」として伝えている情報によれば、「PSP2」とされるものの開発キットが「ローンチ時に発売されるタイトル数獲得に向け」ソニー内部デベロッパーやサードパーディーデベロッパーの手に渡っているそうだ。
 先日は、ワーナー・ブラザーズ傘下の『モータル・コンバット』製作スタジオ、NetherRealmが、手に入れたPSP2とされるものについて「かなりパワフルなマシン」と話していたのも記憶に新しい。
 ソニーの次世代携帯ゲーム機に関しては確認がとれていない情報もたくさん入ってきている。背面にタッチパネルがつくというものや、Eブックリーダー機能付のスマートフォンなどなど。
 とはいえSCEWWSの吉田修平氏もPSP2に関しては、はっきりイエスとは言っていないものの、ソニーがPSP2を作っていることを示唆する発言をインタビューでしている。
 PSP2発売に向け、まずはローンチタイトルの準備を万全にしようとしているソニーだが、PSP2は果たして、6200万台を売り上げているとされるPSPを越すことができるものになるだろうか。



ドコモ、スマートフォン向け電子書籍の試行サービス開始 50コンテンツ提供
 NTTドコモは28日、高機能携帯電話(スマートフォン)「エクスペリア」など向けに雑誌や書籍など電子書籍を提供する試行サービスを10月下旬から12月下旬の期間限定で実施すると発表した。
 ドコモは平成23年から電子書籍サービスを本格的に開始する計画。今回の試行サービスを通じて、コンテンツの内容や使い勝手などについて利用者から意見を求め、本格サービスに役立てる考えだ。
 どれくらいの規模のユーザーに試行サービスを提供するかはこれから検討するが、ドコモが実施する利用調査などに協力することが前提となる。雑誌や一般書籍、写真集に加え、電子書籍の特徴を生かした動画や、地図などと組み合わせた雑誌など約50コンテンツを試行的に無料で提供する。
 対応端末は当初、エクスペリアのみだが、今秋にも発売予定の韓国サムスン電子製のスマートフォン「GALAXY(ギャラクシー) S」でも試行サービスを提供する予定。



KDDI、家庭用の小型基地局を全国で提供
 KDDIは28日、同社の携帯電話「au」の電波を、家庭内の光サービス「au光」回線に接続するための超小型基地局(フェムトセル)を10月1日申し込み分から全国で提供すると発表した。今年3月から関東の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)で試験的に提供しており、つながりにくいとの不満も出ているauの電波環境を改善するため、全国で展開することにした。
 フェムトセルは、携帯電話の利用者が家庭やオフィスで端末を使うとき、無線をキャッチして光サービスなどブロードバンド回線にデータを流すための機器で、半径10メートル程度の範囲で利用することができる。総務省は平成20年10月に基地局免許届出の規制を緩和し、設置が可能になった。
 KDDIは電波状況調査費用、機器及び設置費用とも無料で提供。沖縄県を除く全国のau光利用者が対象だが、今後はNTT東西地域会社の「フレッツ光」やADSL(非対称デジタル加入者線)サービスなどへの接続も順次可能になるとしている。



RIM、7インチディスプレイのタブレット端末「PlayBook」
 カナダのResearch In Motion(RIM)は、7インチのディスプレイを備えるタブレット型端末「BlackBerry PlayBook」を発表した。米国では2011年の早い時期に発売され、他のエリアでは2011年第2四半期にも登場する見込み。
 「BlackBerry PlayBook」は、ソフトウェアプラットフォームとして新開発のBlackBerry Tablet OS(QNX Neutrinoを利用したもの)を採用したタブレット型端末。RIMでは、「本当のマルチタスク、ハイパフォーマンスなマルチメディア性能、より安全なセキュリティ機能の提供など、ユーザーが望むものが詰まっている」とアピールしている。
 ディスプレイは7インチ、1024×600ドットでジェスチャー機能に対応したマルチタッチ液晶ディスプレイ。1GHz駆動のデュアルコアCPUで駆動し、メモリ(RAM)は1GBとなる。前面に300万画素、背面に500万画素カメラを備え、HD(1080p)の動画撮影が可能となる。マルチメディア機能では、1080p動画の再生(H.264、MPEG、DivX、WMV)や音楽再生(MP、AAC、WMA)に対応するほか、アドビのFlash Player 10.1やMobile AIRも利用できる。ブラウザはWebKitベースでHTML5に対応し、Java、OpenGLなどをサポートする。
 通信機能として、3Gネットワークに対応し、既存のBlackBerry端末向けプランが利用できるという。将来的には「4G対応版も提供する」としている。



イー・モバイルがデータ通信向けメールオプション、光回線も提供
 イー・モバイルは、データ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」のユーザーが専用メールアドレスを利用できるオプションサービス「メールサービス」を10月1日より提供する。利用料は月額210円。
 「メールサービス」は、EMモバイルブロードバンドユーザー向けのオプションサービス。データ通信サービスであるEMモバイルブロードバンドは、ノートパソコンなどがインターネットへ接続するための回線部分を提供するサービスだが、今回の「メールサービス」を利用することで、新規のメールアドレスとメールボックスが割り当てられ、任意のメーラーやWebメールで利用できる。
 1契約につき、1アドレスが発行され、メールボックスの容量は3GB。メール1通あたりの送受信容量上限は50MBで、受信したメールがメールボックスに保存されるのは最大180日間となる。ウイルスチェック、迷惑メールフィルタ、自動転送、自動返信機能が用意される。
 ユーザーには、「 ○○@bb.emobile.jp (○○部分は小文字英数字10桁のランダム文字列)」というメールアドレスが発行され、アカウント部分は、4文字~20文字(半角英数字・一部記号(先頭と末尾は記号不可))であれば、好みのものに変更できる。変更は専用サイト「メール設定サイト」で行える。



勤め人はつらい…過去最大23万円の下落 昨年の民間平均給与406万円に 国税庁まとめ
 民間企業に勤める人が平成21年の1年間に受け取った平均給与は406万円で、前年を23万7000円(5・5%)下回り、下落幅、下落率とも過去最大となったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。平均給与額は9年の467万3000円をピークに減少に転じ、今回は元年の402万円に次ぐ低水準となった。
 長引く景気低迷を背景に平均賞与が前年比13・2%の大幅減となったほか、勤続年数の長い高所得者層の減少が平均給与額を押し下げたとみられる。
 調査結果によると、1年間を通じて勤務した給与所得者は前年比82万人(1・8%)減の4506万人、給与総額は14兆1925億円(7・2%)減の182兆8745億円で、いずれも過去最大の減少幅となった。
 平均給与の内訳は、給料・手当が350万円(15万3000円減)、平均賞与は56万円(8万5000円減)。男女別の平均給与は男性が500万円、女性が263万円、平均賞与は男性71万円、女性33万円だった。
 業種別の平均給与は電気・ガス・熱供給・水道業が630万円でトップ。最下位は宿泊業・飲食サービス業の241万円だった。



トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツから調達
国内販売テコ入れ
 トヨタ自動車は軽自動車市場に参入する。子会社のダイハツ工業から近くOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、トヨタの系列販売店で販売する。国内の新車販売は政府によるエコカー補助金制度の終了で大幅な落ち込みが予想される。国内市場の3割以上を占める軽自動車に進出して販売量を確保、ダイハツは生産を下支えする。内需が縮小する中、トヨタはグループの連携を深め経営基盤を強化する。
 28日午後に発表する。今回の軽自動車参入は05年に高級車ブランド「レクサス」を全国導入して以来の大規模な販売体制の見直しとなる。
 トヨタはダイハツからOEM調達した軽自動車を「トヨタ」ブランドで販売する。調達する車種や販売規模などは今後詰める。ダイハツは軽自動車の最大手で09年度のシェアは35.1%。ただ伸びが鈍化しており、販売網の拡充で安定的な生産を確保する狙いだ。
 国内の新車販売に占める軽自動車の比率は09年で約33%。エコカー補助金制度の導入で登録車の販売が伸びたために一時よりは割合が低下したが、今後は値ごろ感があり低燃費の軽自動車の需要が高まるとみられる。
 トヨタは1967年にダイハツと提携、98年には子会社化した。これまでも両社で小型車を共同開発したり、同じトヨタグループの富士重工業にダイハツが車両を供給したりするなど提携関係を深めてきた。国内市場の縮小を見込み、連携を一段と深める。



日テレがフラッシュマーケティングに参入 ソーシャルアプリも
 日本テレビ放送網株式会社は、フラッシュマーケティングサイトやソーシャルゲームなど3事業に乗り出すと発表した。広告以外の収入拡大などを目的に設置した「インキュベーション委員会」(委員長:細川知正社長)の応募アイデアから事業化を決めた。
 テレビ番組と連携したフラッシュマーケティング型クーポン共同購入サイト「日テレ ぐるチケ」をスタートするほか、ソーシャルゲーム事業として、ニュースバラエティ「スッキリ!!」と連携したゲームなど2種類をモバゲータウンで展開する。
 日テレグループが制作・販売するスマートフォン向けアプリポータル「日テレアプリ」も企画。社内外からアプリの企画を広く募り、収益獲得につなげる。テレビ番組と連動したレコメンドサイトの事業化も検討していく。
 インキュベーション委員会の応募750アイデアから3事業を「ビジネストライアル案件」として採用した。1~2年の期間を定め、企画提案者とビジネス推進部を中心に事業を展開。採算性を見極めていく。



佐世保―上海フェリー構想、HIS流割安運賃で
 長崎県佐世保市の大型リゾート施設・ハウステンボス(HTB)の沢田秀雄社長は27日、同市と中国・上海間でフェリーを運航する構想を明らかにした。
 700~1000人乗りの中古フェリー(1万~2万トン級)を導入し、経済成長に伴って富裕層が増えている中国からの観光客誘致に力を入れる考えだ。
 HTBによると、2009年度の入場者数(141万人)に占める外国人の割合は約1割で、韓国人と台湾人が中心だ。このため、アジアからの新たな入場者を確保する足がかりとして、中国との航路開設を目指すことにした。
 すでに船の購入準備も進めており、来夏までに割安運賃のフェリーを就航させたいとしている。運航は、親会社で旅行業大手のエイチ・アイ・エス(東京、HIS)などが設立する子会社が行う方向で検討している。



3Dテレビに期待かける  パナソニックがプラズマパネル増産
プラズマ方式の薄型テレビでは世界最大のメーカー、パナソニックが本格的な増産体制に入っている。近い将来、全てのテレビに3D機能が装備されるとにらみ、一気にシェアの拡大を狙っている。
パナソニックのプラズマパネルはパナソニックプラズマディスプレイ社の尼崎工場で生産されている。尼崎第3工場を2004年に着工して以来、第4、第5と建設し、総投資額は約5000億円。
消費電力が大きい欠点を克服しつつある
これに上海工場を合わせた生産能力は月産108万5000台(42型換算で計算)。第3、第4工場はすでにフル稼働しており、10年下期を目処に、第5工場が月産33万台のフル稼働の量産体制にシフトする計画だという。
プラズマテレビの出荷台数は、液晶テレビに年々差を広げられている。調査会社ディスプレイサーチに聞いたところ、全テレビブランドによる2009年の日本国内での出荷台数は、液晶テレビが1253万4000台なのに対して、プラズマテレビは116万9000台と大きく水をあけられている。生産量も液晶に遠く及ばない。電子情報技術産業協会が発表した2010年7月の日本の電子工業生産実績表を見ると、液晶テレビの生産台数が92万2854台、一方プラズマテレビを含む「その他カラーテレビ」は14万8257台となっている。
プラズマ方式のテレビは液晶方式に比べて消費電力が大きいなどの欠点が指摘されてきた。しかし、同社は最近、節電効果を高めたという。液晶との消費電力を比較する計測器を展示しており、それを見る限り、液晶の80から90%の消費電力である。
「プラズマ方式のほうがインパクトが強いので、3Dに向いている」
液晶が半導体技術であるのに対し、プラズマは焼き物の技術である。同工場では、パネルを9時間、オーブンのなかで焼く。内部を見ると、人間の姿がほとんど見えない。ロボットでパネルを移動させながら、焼いたり、切ったりしていくが、そこに人の手は使われていない。無人工場といってもおかしくない。工場の人員数は公表しない。
人間が働いているのは、製品を運び出す運搬の部分だった。ほかには、パネルの表示精度を点検するのは人間の目。資格を持つ工員が一枚ずつ目視で行う作業だが、「コンピューターより人間の目のほうが、現時点では能力が高い」という説明だった。
生産されたパネルは、同社の茨木工場でテレビセットに組み立てられる。このとき、3Dの機能が加えられる。パネル自体は普通のテレビと3Dは同じものである。
同社の長野寛之社長は、「プラズマ方式のほうがインパクトの強い画面なので、われわれは3Dに向いていると考えている。全てのテレビが3Dになる時代は間もなくやってくるので、そのときに備えて増産態勢に向かっている。ただ、円高は脅威だ。今のところ部品、素材は国内で調達しているので、海外で売る場合に不利だ。1ドル100円前後であってほしい」といっている。



【産経主張】日本版GPS衛星 安全保障も考えた運用を
 日本版GPS衛星といわれる準天頂衛星「みちびき」が高度約4万キロの宇宙空間で27日、ユニークな「8の字軌道」に乗った。
 みちびきは、11日にH2Aロケットで打ち上げられた。H2Aは今回で連続12回の成功である。日本の宇宙技術の確かさを世界に向けてアピールすることにもなった。
 来春からはロケットの通年打ち上げが可能になる。制度面でも本格的な打ち上げビジネス参入への展望が開けつつある状況だ。連続成功の意味は大きい。
 GPSは人工衛星からの電波を利用して地上の位置を正確に把握する衛星利用測位システムの略称である。すでに現代社会のインフラとなっていて、カーナビなどでもおなじみだ。携帯電話にも利用されている。
 米国によって運用されているGPSは、約30基の衛星で地球全体をカバーしている。みちびきはこのシステムを補完する。
 従来のGPSとは異なる発想の衛星で、南北に長い8の字の軌道を描きつつ日本列島からオーストラリア大陸の上空を移動する。
 ただし、日本のほぼ真上(準天頂)に位置していられるのは8時間だけだ。このため、1基だけでは不完全だが、これまでにないタイプの測位衛星であることを評価したい。
 終日、高精度の測位を維持するには、もう2基の打ち上げが必要だ。米国に頼らず、日本だけでGPSに相当するシステムを構築するには計7基の準天頂衛星が上がっていなければならない。
 みちびきの打ち上げに要した総額は735億円と高額だ。衛星の数を増やすかどうかについては、国の宇宙開発戦略本部が来年中に結論を出すことになっている。
 将来構想を固めないまま打ち上げられた感もあるのだが、これから、みちびきを使って行われる津波の検知向上など約60件の活用実験に注目したい。
 衛星測位システムは、国家の安全保障にも深く関係する。ロシアをはじめ欧州、中国も独自の仕組みを構築中だし、インドも意欲をみせている。その中で行われた、みちびきの打ち上げだった。
 宇宙予算にも限りがある。みちびきの2号以降を上げるべきか、見送るべきか。その判断には科学技術だけでなく国際政治などからの多面的な検討が必要だ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:moblog

(屮゜Д゜)屮クレクレ新聞

日経電子版、スマートフォン向けアプリケーション投入
 日本経済新聞社はインターネットで情報提供する「日本経済新聞 電子版」を電子書籍端末やスマートフォン(高機能携帯電話)で簡便に読めるよう対応する。朝夕刊のほぼすべての記事を読み込み、横組みの文章形式で閲読できるほか、写真や関連図表などにも対応する。
 対応するのは、米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けで、近く専用アプリケーションを提供する。シャープが12月に発売する高機能電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」にも、定時に記事を自動配信する。
 いずれも、利用には電子版の有料登録が必要。



8月20.2% 携帯販売台数に占めるスマートフォンの割合 ゲームなどソフト充実
 全国の家電店2370店の販売動向を調査するBCN(東京・千代田)によると、8月の携帯電話販売台数のうち20.2%がスマートフォン(高機能携帯電話)だった。月次で初めて2割を超えた7月に続き、高水準を維持している。
 インターネットが快適に使え、ゲームなど専用ソフトも充実してきたことが追い風だ。ソフトバンクが売り出す米アップル製「iPhone(アイフォーン)」に対抗し、4月にドコモがソニー・エリクソン製の「エクスペリア」を投入して客層が拡大。6月末にはKDDIも参入し、消費者の選択肢も増えてきた。
 ただ、一般の携帯は縮小傾向にある。8月の携帯販売全体の台数は前年同月比で微減。全体のパイは変わらず、消費者が一般機種から移行しているともいえそうだ。



韓国勢、まず携帯で攻勢 知名度高め家電売り込み
 【ソウル=尾島島雄】韓国LG電子の再参入は日本の薄型テレビ市場の規模拡大が見込めることに加え、携帯電話の販売を通じて一定のブランド力と知名度を獲得できたと判断したためだ。
 LGエレクトロニクス・ジャパンは2006年からNTTドコモを通じて携帯電話を販売する。デザイン性の高い製品を投入、若年を中心に支持を集め累計販売台数は約400万台となった。
 携帯は持ち歩くため、販売の増加はブランドの広告・宣伝効果に直結する。若年層が使う数少ない高額商品で買い替え頻度も比較的高い。ブランドの浸透にも向くという。デザインを武器に「韓国製品は低価格一辺倒」との先入観も崩した。
 こうした手法で世界の電気製品市場を席巻したのが韓国サムスン電子だ。欧州などでマーケティング費用を携帯に集中投下。サムスンの携帯に親しんだ消費者がデジタルカメラや薄型テレビ、パソコンなどを購入する波及効果につながった。
 「まず携帯から」という韓国流のマーケティングは、携帯の世界市場で大きく出遅れている日本企業にとっては採用しにくい手法といえる。



KDDI脱皮 ブランド再興 12月新体制 「au」てこ入れ
 稼ぎ頭の携帯電話事業「au」がスマートフォン(高機能携帯電話)の出遅れで低迷するKDDIの次期社長に、田中孝司専務が12月1日付で就任する。デザイン性の高い端末や「着うた」など相次ぐヒットで、首位のNTTドコモを追撃したかつての勢いが完全に消えたKDDI。3位ソフトバンクの猛追に青息吐息の状況のなか、田中氏は「巻き返し」への道を探る。
 ◆ソフトバンクの影
 「従来型の携帯電話に固執してしまった」
 10月に設立10年の節目を迎えるKDDIで9年余りにわたりトップの座を維持した小野寺正社長兼会長は、今月10日の社長交代会見でそう反省の弁を述べた。新しい端末とサービスで常に若者の脚光を浴びた過去の成功体験を脱することができず、米アップル製の「iPhone(アイフォーン)」の大ヒットで市場が拡大するスマートフォンへの対応で後手に回った。
 2010年3月期決算では連結営業利益でもソフトバンクに追い抜かれ、11年3月期の予想も4450億円と、ソフトバンクの予想の5000億円を下回り、その差はさらに広がる見通しだ。
 8月の携帯電話の累計契約数シェアはKDDIの28%に対し、ソフトバンクは20.2%と初めて2割を超え、背中をとらえつつある。
 ◆「突破力」に期待
 田中氏は「競争の変化に対応できるよう新たなKDDIをつくっていきたい」と強調。中長期経営ビジョンの策定を急ぐが、端末メーカーもKDDIについて「姿が見えない」(大手電機メーカー)などと冷めた見方に変わり厳しい情勢だ。
 「ソフトバンクの猛追をかわすには新たなブランドイメージの確立が急務」(MM総研の横田英明アナリスト)だが、会長にとどまる小野寺氏の下で、スマートフォン戦略を立て直せるか、田中氏の手腕が試される。
 また、KDDIは電力系の光ファイバー事業の買収やケーブルテレビ(CATV)事業者に相次ぎ出資したが、その強みを生かし切れていない。JPモルガン証券の佐分博信シニアアナリストは「移動・固定通信と放送を融合させたサービスを、一般のユーザーが分かる形で早く具体化すべきだ」と注文する。
 争奪戦の末に住友商事とKDDIが大株主となったジュピターテレコム(JCOM)と、KDDIが07年に連結子会社化したジャパンケーブルネット(JCN)のCATV2社の経営統合も懸案。JCOMの森泉知行社長は「年内には方向性を出したい」とするが、決着に至るまでには曲折も予想される。
 田中氏が新社長に抜擢されたのは、高速無線通信「WiMAX(ワイマックス)」事業をゼロから立ち上げるなどした“突破力”を評価されたため。この突破力で経営を再び成長軌道に戻せるか、注目される。



【武富士破綻】“武井商店”私物化のツケ 独立路線で孤立、支援なく
 会社更生法適用を申請する見通しとなった武富士は、創業者の故武井保雄氏が一代で築き上げた。不祥事が相次ぎ、“武井商店”と揶(や)揄(ゆ)された創業家による私物化が厳しい批判を受けたが、影響力を保持するため、「独立路線」に固執。他の消費者金融大手が次々と大手銀行グループの傘下に入る中、手を差しのべる支援先はなく、ついに経営に行き詰まった。
 更生法申請の報道で、多数の報道陣が詰めかけた東京都新宿区の武富士本社。玄関フロアには、巨大な武井氏の肖像画が掲げられている。
 ある幹部は「私が幸運だったのは、生前の武井氏に接する機会があったことだ」と、自慢げに言ってはばからない。
 武井氏が平成15年に同社に批判的な記事を書いたフリージャーナリストの自宅盗聴を指示したとして逮捕され、16年に懲役3年(執行猶予4年)の有罪判決を受けた後も、社内には信奉者がいまなお多い。
 武富士は盗聴事件のほか、法令違反にあたる取り立てで金融庁から処分を受けるなど、不祥事が続出。社会的な批判を受け、平成16年6月に松井証券前専務の元久存氏を社長に招(しょう)聘(へい)し、創業家の保有株を売却するなど改革に取り組んだ時期もあった。
 しかし、元久社長はわずか9カ月で退任。20年6月には武井氏の次男の健晃氏が副社長に就き、実権を握るなど、脱創業家は見せかけに終わる。
 消費者金融を取り巻く経営環境が悪化する中、アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の傘下に、プロミスも三井住友FGに入り、リストラなどによる生き残りを目指している。
 武富士をめぐっても、みずほFGなどによる買収観測が何度も浮上したが、「不祥事体質に二の足を踏んだ」(メガバンク関係者)という。何よりも、「創業家が“よそ者”の干渉を拒んだ」(業界関係者)とされる。
 結局、メーンバンクの後ろ盾もなく、資金調達で頼っていた外資系金融機関にも見放された。創業家の呪(じゅ)縛(ばく)を明確に断ち切らない限り、再建に向けた支援スポンサーを探し出すのは難しそうだ。



ガリバー エコカー補助終了後を予測 新車10~20%減、中古車横ばい
 ガリバーインターナショナルの調査部門、ガリバー自動車研究所は27日までに、エコカー購入補助金が終了した影響で乗用車の新車販売が10月以降、前年比で10~20%落ち込む一方、中古車は前年並みを維持するとした市場予測を発表した。
 同研究所によると、8月の新車販売実績は補助金終了前の駆け込み需要で前年同月比40%増となったが、補助金が完全に終わった10月は10%減となるほか、11月から来年2月まで20%程度の減少が続くと予測。一方で中古車は9~11月まで2%減となるが、12月からは前年同月並みで推移すると予測している。
 参考としたのが補助金終了で新車販売が激減したドイツの例だ。ガリバーでは「集客効果があった補助金が終了したことで、新車販売は厳しい状況になる」と分析している。
 補助金終了後は中古車の割安感が見直されると予想されていたが、今回の予測で「前年並み」にとどまったのは、新車販売の落ち込みで下取りも減り、中古車市場に出回る車の量の減少につながることも影響しているようだ。



太陽誘電、DVDなど記録媒体の生産能力4割減
安価品に押され、4~9月は最終赤字28億円
 太陽誘電は27日、DVDやCDなど光記録メディア(光ディスク)の生産能力を4割削減すると発表した。光ディスク事業は世界需要の減速に加えアジア新興勢との競争が激しく、採算が悪化している。生産能力の削減に伴い、従業員の一部はほかの事業に配置転換する。光ディスク事業の構造改革で91億円の特別損失を計上し、2010年4~9月期の連結最終損益が28億円の赤字(前年同期は14億円の赤字)になる見通しだ。従来予想は45億円の黒字だった。
 同日記者会見した外丸隆取締役は「市場が縮小する中、台湾などの安価な製品に押されている」と説明。生産体制の見直しで12年3月期に同事業の黒字転換を目指す。
 全額出資の光ディスク製造子会社、ザッツ福島(福島県伊達市)の生産能力を月1億1000万枚から同6500万枚に引き下げる。在庫の大幅圧縮も進める。本社の開発部門とザッツ福島を加えると、光ディスク事業に携わる従業員は現在約500人。このうち約25%をコンデンサーなどの事業に配置転換する。光ディスク事業の従業員数のピークだった08年3月期に比べると約45%縮小することになる。
 太陽誘電は国内でDVD、CDを生産している唯一のメーカーで、10年3月期の光ディスク事業の売上高は268億円。ただ市場縮小や価格競争の激化、さらには他社からの受託生産の減少、急速な円高が加わり収益力が低下。同事業は2年連続の赤字だった。
 11年3月期通期の業績見通しについては「11月の4~9月期決算の発表時に公表する」(外丸取締役)としている。
 日本記録メディア工業会の予測によると、代表的な光ディスクである追記型DVD―Rの12年度の世界需要は43億7200万枚。09年度実績(推定)に比べ17%減少する。採算改善に向け、業界では自社生産から撤退・縮小し外部委託する動きが広がっている。



円高が奪う企業の体力 生産・雇用、海外に流れる
 「不況といってもいい」。エルピーダメモリの坂本幸雄社長は頭を抱える。汎用メモリー(DRAM)の9月前半の価格は、直近の高値をつけた5月から2割下落した。米欧のパソコン需要が弱く、値下がりに歯止めがかからない。
輸出・生産鈍る
 「需要回復のテンポが緩んでいる」。石油化学工業協会の高橋恭平会長(昭和電工社長)は警戒感を強める。8月は食品包装材などに使う低密度ポリエチレンの輸出量が、前年同月に比べて1割減った。中国の買い控えが響いたという。
 企業部門の改善にブレーキがかかり始めた。世界経済の減速が輸出や生産を鈍らせる。日本が景気回復局面に移行してから1年半。その重要なエンジンが変調をきたしつつある。
 「10月の国内販売台数が9月より2~3割落ちてもおかしくはない」。日産自動車の田川丈二執行役員はこう話す。7日のエコカー補助金終了前に膨らんだ駆け込み需要の反動減も、自動車メーカーには重い。
 深刻なのは円高の影響だ。製造業の2010年度下期の平均想定為替レートは1ドル=90円50銭。日本総合研究所の試算によると、85円で推移すれば営業利益を約1割押し下げる。
 液晶パネルで韓国サムスン電子と競合するシャープ。片山幹雄社長は「円高・アジア通貨安が問題だ」と訴える。韓国ウォンの対円相場は金融危機前の最高値から45%下落した。液晶パネルは年率2割のペースで値下がりするだけに、輸出価格の上昇が日本企業の致命傷になりかねない。
 8月の産業用大口電力需要は前年同月比12%増で、9カ月連続のプラスとなった。だが設備投資に連動する契約電力は減少が続く。東京電力は「円高もあって増産投資に動けない企業が多い」と分析する。
 10年度の平均円相場は現時点で90円。史上最高値(79円75銭)をつけた1995年度の96円よりも高い。企業の円高耐久力が増しているのは確かだが、今回の方が厳しい消耗戦を強いられるとの声も出ている。
 円高は中長期的にも日本経済に打撃を与える。経済産業省が8月に実施した緊急調査によると、85円の水準が続けば「生産工場や開発拠点を海外に移転する」と答えた製造業が4割に達した。行き着くところは生産と雇用の空洞化だ。
コスト削減限界
 「現地生産を進める」。スズキの鈴木修会長兼社長の視線はインドに向かう。ハリヤナ州マネサールの第2工場が稼働する12年には、インドの年産能力が日本を抜く。第3工場が動き出す13年には、最大170万台の生産体制が整う。
 不二サッシはビル用サッシの生産を海外に移管する。千葉工場(千葉県市原市)の規模を縮小し、マレーシア工場に受注の一部を回す計画だ。吉本直史社長は「国内ではコストの削減に限界がある」と語る。
 高い法人税、厳しい規制、動かぬ政策……。日本で事業を展開する企業のコストやリスクは高い。「ここに急速な円高が加われば、臨界点を超えた企業の海外移転が加速する」と野村証券の木内登英氏は言う。
 「個別テーマについても対話をお願いします」。21日、東京・大手町。日本経団連の中村芳夫副会長・事務総長は、就任のあいさつに訪れた民主党の岡田克也幹事長に頭を下げた。地球温暖化対策などで企業に余分な負担をかけないでほしい――。中村副会長の真意はそこにあった。
 6年半ぶりの為替介入で、円高の進行にはひとまず歯止めがかかった。しかしビジネス環境の劣化が止まったわけではない。企業は国の対応を待たず、自力で海外に向かい始めた。国内の生産や雇用を守る成長戦略を急がなければ、日本経済は立ち行かなくなる。



日本は成長促す政策を 日米財界人会議・米側議長に聞く 規制・高コストへの対応必要
 菅改造内閣が発足し民主党の新成長戦略が実施段階に入った。新戦略を米経済界はどう評価しているのか。日米財界人会議のジョン―ルック・ブテル米側議長に聞いた。
 ――日本市場での事業環境を高めるためにどんな改革を求めますか。
 「まず政治の安定だ。それなしに改革はできない。具体的には金融改革、規制改革、保健・医療改革、移民政策が課題だ。我々は日米政府に規制改革協議の再開を促している。米側にも改革すべき規制がある。経済規模で中国が日本を抜いたというが世界1、2位を占めるのはやはり日米だ」
 ――政策への注文は。
 「何と言っても成長を促す政策が重要。この20年間、日本経済はほとんど成長していない。これだけの経済大国は成長なしでは持続できない。財政や税制で具体策を言う立場にないが、成長なしにはうまくいかない」
 「長期の課題は先進国で最も早く高齢化が進んでいることだが、それに即した戦略がみえない。(財政支出で)高齢者を助けるだけでなく総合的な解決策がいる。人口動態の変化でどんな市場が生まれ、誰がその需要を満たすのか。日本が失ったのは新しいものを生み出す力だ。携帯電話の多機能さは断トツだが、そのほとんどが国内でしか通用しない。グローバルに何かを動かす力を発揮してほしい」
 ――両国企業がウイン―ウインの関係を強めるのに必要な工夫は。
 「米企業は日本市場のレベルの高さをじっくりと勉強すべきだ。参入のしやすさは中国やシンガポールの方が上だが、日本は高い技術水準を持つ。環境・エネルギー分野で日米企業が互いに補完する余地も大きい」
 ――医療分野の課題は何ですか。
 「国の規模を考えると日本は病院が最も多い国の一つ。それぞれが分断されているのでコストが高い。病院を閉鎖するのが政治的に難しいのは理解するが、政府はなぜ医療が高コスト構造なのかを考えてほしい」
 「(心臓ペースメーカーなどで)メドトロニックと競合する日本企業は8年前も今も1社だけ。中国企業は2社から12社に増えた。高齢化が加速し、高い品質を求める日本市場の成長力は大きいのに新規参入がない。理由は簡単だ。規制、高コスト構造、市場の分断に政府は対応すべきだ」
 「風土の問題もある。米国と違って若い医師が先輩教授に気兼ねせずに技術開発のアイデアを企業に持ち込んだり、ベンチャーキャピタルに資金提供を打診したりするのが難しい。医師と企業が協力して新技術を生み出すには、きちんとした報酬制度も必要だ」
 ――財界人会議の米側参加者は最高経営責任者(CEO)が減っている。
 「日本への関心の低下ではない。逆だ。通商摩擦が過去のものになり、米企業は日本を熟知する各社幹部に協議を委ねている。一時期は会議への参加を見合わせたボーイングやゼネラル・エレクトリック(GE)などは私が議長になり、再び知日幹部を参加させた。私も日本の政策当局と頻繁に折衝し、結果をワシントンに持ち帰ったりする。以前の議長はそこまでできなかったと思う」



金ジョンウン氏、大将昇進…朝鮮中央通信
 【ソウル=仲川高志】朝鮮中央通信は27日発の記事で、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が、将兵計40人を大将、上将、中将などに昇進させる命令を下した、と報じた。
 大将となった6人の中には、金総書記の後継者として有力視される三男の金ジョンウン氏(27)や、金総書記の実妹、金敬姫(キムギョンヒ)・党軽工業部長の名前が含まれている。
 北朝鮮メディアが、金ジョンウン氏について報じるのは、これが初めて。



低迷百貨店 復活の成否占う「銀座」の挑戦(9月28日付・読売社説)
 長期低迷にあえぐ百貨店業界が、再生に向けて動き出した。
 日本を代表する商業地の東京・銀座では、三越銀座店が今月、改装オープンし、競合店を巻き込んだ顧客争奪戦が幕を開け、大阪でも増床計画が本格化している。
 しかし、低価格志向を強める消費者にアピールできず、「構造不況」に陥った百貨店の復権は、容易ではない。消費を上向かせ、景気回復の足がかりとするためにも各社は、消費者を引きつける新たな店舗像を追究してほしい。
 三越銀座店は売り場面積を1・5倍に拡大し、高級感を前面に出しながら、30~40代の顧客の取り込みを目指す。注目したいのは、社員が独自に商品を仕入れる売り場を大幅に増やしたことだ。
 品ぞろえなどを有名ブランド任せにする手法が百貨店の個性を奪い、顧客離れにつながった。
 そんな反省を生かし、売れ残った時のリスクを覚悟しても自前の商品力を高めようという考えだ。2年前に統合した相手の伊勢丹が得意なやり方を取り入れた。
 三越の動きに対抗し、松屋銀座店は、近くの商業施設に若い女性を狙った衣料品、雑貨などの売り場を開設した。松坂屋銀座店も、若者向けブランドを集めた売り場を10月に設ける。
 H&Mやユニクロなど低価格ながら流行に敏感な若者向け衣料品店が銀座にも相次いで進出している。新興勢力に百貨店がどこまで対抗できるかも注目点だ。
 ただ、地方では大型ショッピングセンターなどに顧客を奪われ、百貨店の閉鎖も目立っている。全国の売上高は10兆円近かった1991年に比べ、今は7兆円を下回る水準まで落ち込んでいる。
 ここ数年、生き残りをかけた大手の合従連衡で「メガ百貨店」が次々に誕生した。高級志向の三越伊勢丹に対し、そごう・西武が生活密着を目指すなど戦略の違いが鮮明になってきたが、統合効果が上がっているとは言い難い。
 流通業界では、多様化する消費者の好みを反映し、専門店や量販店、通信販売などが勢いを増している。百貨店は、もはや立地の良さや広い売り場面積、老舗の看板などだけで、消費者の心をつかむことはできまい。
 重要なのは、単なる価格競争とは一線を画し、百貨店自らが新たな消費様式や文化を発信し、顧客が足を運びたくなるような刺激的な空間を作り上げることだ。「殿様商売」の意識を改革できるかどうかが改めて問われよう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。