Twitterまとめ投稿 2010/09/29

  • wataru4wataru4任天堂岩田社長「ゲーム機は、今年度のことだけを考えるのでなく、中長期的なビジネス展開を考慮してしっかりとスタートさせることが重要だ。」
  • wataru4wataru4任天堂は年末商戦を何で勝負するんだ。
  • wataru4wataru4DeNAとFringe81、モバイル広告システムを共同開発:  ディー・エヌ・エー(DeNA)とFringe81は29日、携帯電話上のインターネット広告に関して、共同で事業開発および技術開発を行うと発表した。
  • wataru4wataru4auから発売される予定のスマートフォン シャープ製の「IS03」と東芝製の「IS04」、京 セラ製の「IS05」、パンテック製の「IS06」
  • wataru4wataru4岩田社長「期初には、年内に発売できることが望ましいとの前提で今期の予想を作ったが、年内に市場投入すると十分な数量を確保するのが難しく、製品の完成度もこの(2月の) 時期にすれば十分なところに届くことがわかっ た」
  • wataru4wataru4誰に聞いても高いという反応がくる。。。 RT @Mushuss: 携帯版PS3になってしまうような気がします・・・ RT @wataru4: 3DSは来年の2月26日、2万5000円
  • wataru4wataru4任天堂岩田社長「3DSではスタートダッシュの段階でソフトメーカーと足並みをそろえていく 」
  • wataru4wataru4任天堂岩田社長「任天堂のハー ドで売れるのは任天堂ソフトばかりで、ソフトメーカーのソフトが売れていないのではないかという課題がある」
  • wataru4wataru4任天堂の「ニンテンドー3DS」米欧豪は3月中に
  • wataru4wataru4しかし、来年の2月26日まで現行のDSの買い控えが続かざるを得ないのは厳しいな。
  • wataru4wataru4任天堂はもともと年内発売を目標としていたけど、間に合わなかったみたいなんだね。
  • wataru4wataru4任天堂の11年3月期の業績予想は、売上高が1兆 1000億円(従来予想は1兆4000億円) 営業利益は2100億円(同3200億円)、経常利益は1450億円(同3200億円)、最終利益は900億円(同2000億円)。
  • wataru4wataru4任天堂は通期予想も大幅に下方修正する 急激な円高に加え、これまでの販売動向 や年末商戦の見通し、「ニンテンドー 3DS」発売日が年明けにずれ込んだことから販売数量を下方修正したため。
  • wataru4wataru4任天堂は、2010年4~9月期の 連結業績予想を下方修正し、最終損益は 20億円の赤字に転落する見通しだと発表 した。当初は700億円の黒字と予想して いた。
  • wataru4wataru4au 10/18 秋冬モデルプレスリリース
  • wataru4wataru4今日の3DSの発表でみんなが感じたことは、株価に表れているのかな。特に年内じゃなかったこと。性能を考えたら妥当な価格設定だが、もうちょっとがんばってほしかったかな。
  • wataru4wataru4ありがとうRT @tsurugiblade: さらに補足。 初代GB:12,800 GBポケット:6,800 GBライト:6,800 GBカラー:8,900 GBA:8,800 GBASP:12,500 初代DS 15000 初代PSP 19800 初代3DS 25000
  • wataru4wataru425000円は小学生にはちょっとしんどいな。少し嫌な予感がする。
  • wataru4wataru4初代DS 15000 初代PSP 19800 初代3DS 25000
  • wataru4wataru4ニンテンドー3DS アクアブルー、コスモブラックの2色、2月26日に25000円
  • wataru4wataru4任天堂株価が急落。
  • wataru4wataru4会場、発売日にため息。
  • wataru4wataru43DSは来年の2月26日、2万5000円
  • wataru4wataru4速報 3DSは、来年の2月26日に発売!
  • wataru4wataru43DSのソフト。ニンテンドックス、バイオハザード、戦国無双、デッドオアアライブ、メタルギアソリッドの続編。ペーパーマリオ、マリオカート、チョコボレーシング、リッジレーサー、レイトン教授も、どうぶつの森が3DS。ゼルダ の伝説 時のオカリナも。
  • wataru4wataru4日テレとフジテレビは3D映像を3DS向けに無料配信。
  • wataru4wataru4岩田社長「3DSでは、新たに公衆無線LANサービス「Wifine」を使って、屋外でもWi-Fi通信ができるようになる。」
  • wataru4wataru4DSiで購入したソフトは3DSへ引っ越し可能に。レトロゲームを3D化したタイトルも販売。
  • wataru4wataru4「いつの間に通信」機能を発表。無線LANで、無料ソフトやゴーストデータなど、さまざまな情報を自動受信できる。
  • wataru4wataru43DSは2GBのSDカードがついてくる。
  • wataru4wataru4岩田社長「3DSでは、内側にあるカメラと外側のカメラを両方使って、向かい合った2人の顔を簡単に合成できる撮影機能も搭載。」
  • wataru4wataru4岩田社長「3DSでは拡張現実ゲーム、ARゲームズを本体に標準搭載する。3D映像と相性が良い。」
  • wataru4wataru4カメラ画像からMiiキャラクターを簡単に作れる「Miiスタジオ」発表。QRコードにも可能。
  • wataru4wataru43DSのすれちがい通信では、ラブプラスユーザーのキャラクターたちが、お互いに噂話ができる。
  • wataru4wataru4カプコンのストリートファイターでも、すれちがい通信はできるみたい。
  • wataru4wataru4すれちがい通信は複数のソフトの同時通信に対応で、本体の機能なのでゲームを起動していなくてもいいみたい。
  • wataru4wataru43DSでは、ソフトではなく本体が複数ソフトのすれちがい通信を自動で行うよ。どのソフトで遊んでいても通信ができ、過去に遊んだソフトのすれちがい通信もできるみたい。
  • wataru4wataru43DSはゲームを中断してのウェブブラウジングが可能みたい。
  • wataru4wataru4カメラで撮影した写真を使ってMiiが作れる。内蔵カメラを使って、ARゲームできる。
  • wataru4wataru4岩田社長「任天堂は3DSの行方を楽観視していない。なぜならば、裸眼立体視は体験しなければ実感できないため、多くのユーザーにアピールしにくい 」
  • wataru4wataru4岩田社長「携帯型ゲームならば、買ったひとすべてに同じ3D表現を提供できるので、据え置き型ゲームを3Dにするよりも有利だ」
  • wataru4wataru4岩田社長「3Dについてはゲームの雰囲気がより高まる、ゲーム空間をより自由に動けるようになるため、任天堂は3Dを長年研究してきた」
  • wataru4wataru4ニンテンドー3DSの発表会もうすぐ始まる。
  • wataru4wataru4村田製 国内非正規社員を3000人削減へ-円高対応で余剰設備をアジアへ
  • wataru4wataru4スクエニ和田社長「エンターテインメントの場合、その地域に根ざしたものでないと(成功は)不可能だと思っている。アメリカはアメリカ人がコントロールし、イギリスはイギリス人がコントロールするべきだ。中国は習慣が違いすぎるので、事業提携になっていくだろう」
  • wataru4wataru4スクウェア・エニックス和田社長「中国が成長することに疑問を持つ人はいない。問題はどうやって日本が関わるのかという手法の問題」
  • wataru4wataru4カプコン辻本社長「(日本企業は)家庭用ゲーム機のパッケージビジネスには長けているが、オンラインゲームは長く遊んでもらうためにずっと作り続けていく点が大きく違う。パッケージから考え方を変えなければ負けてしまう。」
  • wataru4wataru4シュミットCEOはアップルのスティーブ・ジョブズCEOが偉大なCEOの1人であり、彼の業績は目を見張るものである点を理解することが重要だと述べた。その上で、アップルとグーグルが協力関係にあるが、ライバル関係にもあると語った。
  • wataru4wataru4グーグルはネクサス・ワンをアップルのように直接消費者に販売することを目指していた。ネクサス・ワンの販売中止により、グーグルは端末市場におけるライバルではなく、アンドロイドの提供者になった。
  • wataru4wataru4両社の関係は、グーグルが7月に独自開発した携帯電話機「ネクサス・ワン」の販売を中止したことが追い風となった可能性がある。
  • wataru4wataru4グーグルはアップルの規制が、グーグルの広告配信ネットワーク「アドモブ」によるアップル製端末への広告配信を阻害する可能性があると公然と批判していた。論争が続く中で アップルは今月初め、アプリ開発上の規制緩和に動いた。
  • wataru4wataru4背景には、アイフォーンやアイパッド向けソフトウェアに対するアップルの規制に不満が高まっており、連邦取引委員会(FTC)が調査に乗り出したことがある。
  • wataru4wataru4両社間の緊張が解けた兆候はほかにもある。アップルは2009年にボイスメールサービス「グーグル・ボイス」を基盤としたiPhone向けアプリケーションを禁止した。しかし、ニュースブログサイトの「マッシャブル」などによると、この禁止は解除されたようだ。
  • wataru4wataru4先週放送された公共放送サービスの「チャーリー・ローズ・ショー」の中で、グーグルのエリック・シュミットCEOは、両社が最近、アップルの携帯端末向けブラウザの初期設定に、グーグルの検索エンジンを搭載する契約を更新したことを明らかにした。
  • wataru4wataru4米アップルとグーグルの対立はここ数カ月にわたって多くの注目を集めてきたが、最近の動きから推測すると、両社間の緊張はいくらか和らいできているようだ。
  • wataru4wataru4任天堂の「ニンテンドー3DS」の詳細発表は14時ごろからかな。
  • wataru4wataru4振り込み機能の付いたiPhone向けアプリの提供は国内銀行では初めてという。同行に口座を開設している個人向けにアプリを提供する。メールを使っ た振り込みは、同行の口座がない人でも他行口座を指定して受け取ることができる。
  • wataru4wataru4インターネット専業の楽天銀行は30日から、米アップルの携 帯電話「iPhone(アイフォーン)」向けの専用アプリ ケーション(アプリ)の提供を始める。口座残高や入出金の照 会に加え、振込先のメールアドレスと名前を入力するだけで振 り込みができるのが特徴。

(TДT)新聞

任天堂、3DSを来年年2月26日発売 25,000円
 任天堂は29日、裸眼で3D映像が楽しめる新ポータブルゲーム機「ニンテンドー3DS」(ニンテンドースリーディーエス)の発売日と価格を発表した。発売は2011年2月26日、価格は25,000円。2GBのSDカードが同梱される。カラーはアクアブルー、コスモブラックの2色。
 ニンテンドー3DSは、3月に開発発表がなされ、2011年3月期中(2011年3月末まで)に発売することが予告されていた。任天堂は29日に幕張メッセで「Nintendo Conference 2010」を開催しており、その中で発売日などの詳細を明らかにした。
 折りたたみ式のポータブルゲーム機。既に発表されている仕様として、上下に2つの液晶を搭載。上画面に3.53型/800×240ドットのワイド3D液晶を、下画面に3.02型/320×240ドットのタッチ液晶を採用するのが特徴。本体に3D表示の深度を調整できる「3Dボリューム」も備えている。
 内側に1つ、外側に2つのカメラを装備し、外側のカメラでは3Dの写真撮影にも対応。解像度はいずれも640×480ドット。従来のタッチスクリーンやマイク入力に加え、アナログ入力可能なスライドパッドや、モーションセンサー、ジャイロセンサー、カメラによる画像認識機能などを新搭載。無線LAN機能やステレオスピーカーも備えている。なお、無線LANはWPA/WPA2に対応している。
 さらに、無線LANを介して無料体験版ゲームを自動的にダウンロードしたり、最新情報などを取得できる「いつの間に通信」機能を装備。この機能を用いて、3D映像を無料配信する。日本テレビとフジテレビと協力して実施するもので、両社が製作した3D映像を毎日配信する実験的な取り組みになるという。
 他にもカンファレンスでは、スーパーマリオの生誕25周年を記念し、ニンテンドーDS LLのマリオ25周年モデルを2011年1月28日に18,000円で発売する事を発表。ゲームソフトとしては「ラブプラス」の3DS版の開発などが発表されている。



3DS、年明け発売に失望の声
 任天堂は本日開催したニンテンドーカンファレンス2010にて「ニンテンドー3DS」の発売日を2011年2月26日、価格を2万5000円と発表した。
 岩田社長のプレゼンテーションの最期に発売日と価格が発表されると、年内発売を期待していた観客席からは表情が消え、シーンとした展開に。拍手も起こらなかった。
 任天堂の株価も、本日の発表を期待し午前から上げていたが、発売日の発表直後から大幅安の展開となった。



任天堂、純利益61%減に下方修正 円高など影響
DSシリーズ、新型投入2月に遅れ
 任天堂は29日、2011年3月期の連結純利益が従来予想を1100億円下回り、前期比61%減の900億円になる見通しだと発表した。新しい携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の発売時期が年末商戦終了後の2月26日に遅れることが決まり、ハードやソフトの販売計画を大幅に下方修正。為替相場の円高進行も利益を圧迫する。配当も減らす。
 売上高は23%減の1兆1000億円(従来予想は1兆4000億円)、営業利益は41%減の2100億円(同3200億円)にとどまる見通し。
 新型機の発売時期が2月にずれ込むことで、今期のニンテンドーDSシリーズの販売計画を、ハードが従来計画より650万台少ない2350万台、関連ソフトも同2500万本少ない1億2500万本に縮小した。
 業績連動型の配当政策に基づき、4~9月期末配当を前年同期比140円減の130円、11年3月期末配当を240円減の420円と、従来予想よりそれぞれ180円、100円引き下げる。



ニコニコ動画がHTML5に対応、iPadでの動画再生が可能に
 株式会社ニワンゴは29日、「ニコニコ動画(9)」がHTML5による動画再生に対応したと発表した。
 提供を開始したニコニコ動画のHTML5プレーヤーは、iPadに特化したインターフェイスとなっており、Flash非対応のiPadのウェブブラウザーでの動画視聴やコメント入力に対応する。従来のニコニコ動画のアカウントはそのまま利用が可能。
 iPadの縦表示・横表示に対応し、横位置ではフルスクリーン表示となる。画面右下のペン型のアイコンをタップすることでコメントが入力できる。動画の再生中は、シークバー以外にも画面上のどの場所でもシークに対応しており、2本の指による細かいシーク操作も行える。
 現時点では、iPadからの動画投稿には対応しておらず、仕様により一部の動画が閲覧できない場合がある。また、ニコニコ遊園地、ニコニコ市場、ニコニ広告、マーキー、時報、ニコスクリプト/ニワスクリプトの各機能にも対応していない。



KDDI、ウェザーニューズと提携 基地局で気象データ収集し提供
 KDDI(au)は29日、ウェザーニューズ(東京都港区)と提携し、auの携帯電話端末向けに、全国約3000カ所で収集したデータに基づく新たな気象情報を11月下旬から提供すると発表した。利用度の高い気象情報を充実し、データ通信収入のアップを狙う。
 新コンテンツの名称は「ソラテナ」。全国に4万局以上あるauの携帯電話向け屋外基地局のうち、約3000局にウェザーニューズなどが開発した気象観測設備を設置しきめ細かな気象データを収集。コミュニケーション機能を加えたコンテンツとして提供する。
 11月下旬から試験的に導入し、来年4月に本格サービスに移行さする。対応機種は、スマートフォンの「IS01」と、auが提供している携帯電話のネット接続サービス「EZweb」を使える従来型の携帯電話。月額利用料は無料だが、ネット接続時のパケット通信料などがかかる。



WILLCOM CORE 3Gの一部プラン、9月末で店頭受付を停止
 ウィルコムは、データ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」のうち、これまで提供してきたNTTドコモ網利用の一部プランについて、9月30日をもって店頭受付を終了する。
 今回受付を終了するのは、HYBRID W-ZERO3専用プランの「新ウィルコム定額プランG」、データ通信プランの「3Gデータ定額」「3Gデータ定額ビジネス」となる。いずれもNTTドコモのネットワークを借り受けて提供してきたもの。ただし、既存ユーザーについては、今後も継続して利用できる。
 ウィルコムでは、ソフトバンクモバイルのネットワークを借り受けた新プラン「新ウィルコム定額プランGS」を10月8日から、法人向けデータ通信プラン「3Gデータ定額ビジネス(S)」を10月1日から提供する予定となっている。



米グーグル・アップル間に緊張緩和の兆し
 米アップルとグーグルの対立はここ数カ月にわたって多くの注目を集めてきたが、最近の動きから推測すると、両社間の緊張はいくらか和らいできているようだ。
 アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」と多機能端末「iPad(アイパッド)」は、グーグルの携帯端末向け基本ソフト(OS)アンドロイドを搭載した端末とライバル関係にある。その一方で、両社は協力もしており、今後協力関係はより緊密化するとみられている。
 先週放送された公共放送サービス(PBS)の「チャーリー・ローズ・ショー」の中で、グーグルのエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)は、両社が最近、アップルの携帯端末向けブラウザの初期設定に、グーグルの検索エンジンを搭載する契約を更新したことを明らかにした。グーグルの広報担当者はこの契約更新を認めたが、その条件については明らかにしなかった。アップルの広報担当者はコメントを控えた。
 両社間の緊張が解けた兆候はほかにもある。アップルは2009年にボイスメールサービス「グーグル・ボイス」を基盤としたiPhone向けアプリケーションを禁止した。しかし、ニュースブログサイトの「マッシャブル」などによると、この禁止は解除されたようだ。IT関連ブログの「テッククランチ」はグーグル・ボイスの公式のアプリケーションがアップルから承認され、まもなくアプリケーション配信サイト「App Store (アップストア)」に並ぶ予定だと報じた。
 他のグーグルの広報担当者は、同社が現在、加リサーチ・イン・モーション(RIM)のスマートフォン「ブラックベリー」とアンドロイド搭載端末向けにグーグル・ボイスを、さらにはアイフォーン向けに「HTML5」を利用したウェブ用アプリケーションを提供していると述べるにとどめ、グーグル・ボイスがアップストアに並ぶ可能性については言及しなかった。アップルのコメントは得られていない。
 背景には、アイフォーンやアイパッド向けソフトウェアに対するアップルの規制に不満が高まっており、連邦取引委員会(FTC)が調査に乗り出したことがある。グーグルはアップルの規制が、グーグルの広告配信ネットワーク「アドモブ」によるアップル製端末への広告配信を阻害する可能性があると公然と批判していた。論争が続く中で アップルは今月初め、アプリ開発上の規制緩和に動いた。
 両社の関係は、グーグルが7月に独自開発した携帯電話機「ネクサス・ワン」の販売を中止したことが追い風となった可能性がある。グーグルはネクサス・ワンをアップルのように直接消費者に販売することを目指していた。ネクサス・ワンの販売中止により、グーグルは端末市場におけるライバルではなく、アンドロイドの提供者になった。
 理由はともあれ、シュミットCEOがチャーリー・ローズ・ショーでアップルの経営手法を称賛するシグナルを送っていたようにみえたことは確かだ。同CEOはアップルのスティーブ・ジョブズCEOが偉大なCEOの1人であり、彼の業績は目を見張るものである点を理解することが重要だと述べた。その上で、アップルとグーグルが協力関係にあるが、ライバル関係にもあると語った。



中国旅行会社、訪日ツアー相次ぎキャンセル 観光庁長官が懸念
 溝畑宏観光庁長官は29日の会見で、尖閣事件の影響で、中国の旅行会社の一部で訪日旅行のキャンセルが相次いでいることを明らかにした上で、「(当局が)訪日旅行の募集や広告の自粛を指導している」と述べ、懸念を示した。
 キャンセルの具体的な数は把握していないが、観光庁が現地の旅行会社に聞き取り調査をしたところ、公務員の出張や企業の社員旅行でキャンセルが相次いでいる。中国では「国慶節」として10月1日から7日間大型連休に入るが、訪日旅行の予約は昨年に比べ減っているという。
 観光庁は2010年に150万~180万人の訪日中国人観光客を見込んでいる。1~8月の累計では約104万人と過去最高を記録したが、キャンセルが続けば目標を下回る可能性もある。溝畑長官は「中国が観光立国の実現に向け最重点市場であることに変わりはなく、最大限努力する」と語り、目標を変えない考えを示した。



露大統領「北方領土訪問」 日露関係最悪レベルの公算
 【モスクワ=佐藤貴生】ロシア国営通信によると、メドベージェフ大統領は29日、訪問先の極東ペトロパブロフスク・カムチャツキーで、日本固有の領土である北方領土について「必ず行かなくてはならない。わが国にとって大変重要な地域だ」と述べ、近く訪問する意向を明らかにした。
 ソ連時代を通じ、ロシアの国家元首が北方領土を訪問した例はなく、実現すれば日本側の反発は必至。日露関係が過去最悪レベルに落ち込む公算が大きい。



毎日社説:武富士破綻 新しい消費者金融を
 消費者金融大手の武富士が自力での経営再建を断念し、会社更生法の適用を裁判所に申請した。かつて最大手だった武富士の破綻(はたん)は、一企業の問題を超えて、消費者金融業界全体が直面する試練を浮き彫りにしている。法改正などで変化した環境下でも持続可能な新しい収益モデルの構築を急がねばならない。
 一時は毎年のように過去最高益を更新していた消費者金融業界だったが、2006年1月の最高裁判決が転換点になった。出資法の上限金利(年29.2%)と利息制限法の上限金利(借入金額により年15~20%)の間の「灰色(グレーゾーン)金利」で貸し出すことが難しくなったのだ。かつてのようなもうけは、もはや期待できなくなった。
 同時に、グレーゾーン金利で借りた人が払い過ぎた利息の返還を求める「過払い金」返還請求が相次いだ。返還額は業界全体で年間1兆円にも上り、経営の深刻な圧迫要因になった。さらに個人の借入総額を年収の3分の1以下に制限することなどを盛り込んだ改正貸金業法の施行もあり、貸金業者の数は激減した。
 大手銀行グループに属さずメーンバンクも持たない武富士のような独立系は、特に苦境に立った。リーマン・ショック後、資金調達手段だった社債の発行が困難になり、資金繰り面でも打撃を受けた。
 会社更生法の適用申請には、返していない過払い金を含め負債を圧縮する狙いがある。身軽になったうえでスポンサー企業を見つけ、再建を目指すシナリオだ。
 しかし、環境が激変した以上、今までと同じビジネスの手法を続けていても、展望はひらけまい。グレーゾーンのような高金利に頼らなくても、安定的に利益が得られる商売の仕方を早急に見つける必要がある。
 原則として担保も保証も要らず、すぐに小口の資金を借りられる消費者金融そのものへのニーズは今後もなくならないだろう。あらゆる借り手の求めにかなうサービスが存在することは社会にとって重要だ。金融業界には、新たなビジネスモデルづくりで健全な競争を求めたい。過払い金のカットなど広く負担を強いるだけに、変わってもらわないと困る。銀行などの知恵にも期待したい。
 一方、消費者金融業界が、グレーゾーン金利を収益の源泉とし、拡大路線をひた走るのを容認した政治の責任も大きい。
 時代が変われば、利用者のニーズも変わる。かつては、金融サービスを提供する側に立った法律や規制が主流だったが、今後は、時代とともに変わる利用者のニーズに十分配慮した制度作りがますます求められることになろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

エェ(;゜Д゜)ェエ新聞

巨大化する中国ゲーム市場、日本勢にチャンスはあるか
 中国のゲーム市場が急成長している。「東京ゲームショウ(TGS)2010」でも中国を中心とするアジアが主要なテーマとなり、9月16日には初の試みとして「アジア・ゲーム・ビジネス・サミット」が開催された。今回はサミットの発言内容や9月1日にゲーム開発者向け会議「CEDEC(CESA開発者会議)」で行われた立命館大学の中村彰憲准教授の講演内容を引用しながら、中国市場の最新の動向をみていきたい。
 中国のゲーム市場に詳しい中村准教授は、「ここ3年あまりの中国オンラインゲームの市場の伸びは目を見張るものがある」と指摘する。
 調査会社IDCのデータを基に中村准教授がまとめた資料によると、2007年に1321億円だった市場規模は、08年には2296億円、09年には3541億円に拡大し、単純計算では日本のパッケージソフトの09年の市場規模(2525億円)を大きく上回る。01年にはわずか39億円だったことを考えると、中国の経済発展に合わせて、この10年でいかに急激に巨大化したかがわかる。
農村部にも普及、政府も後押し
 中国は都市部と農村部の所得格差が問題となっており、可処分所得には約3倍強の開きがある。しかし、中村准教授によると、農村部でもインターネットユーザーは増加しており、都市部が2億7700万人(普及率44%)に対し農村部は1億600万人(普及率15%)と、人口でみればすでに巨大市場が形成されている。
 一般ユーザーが主に使っているのはインターネットカフェで、1時間あたり20元(約250円)という高額なタイプから、大都市部で一般的な5元(約60円)程度のものまで全国に11万店舗もあるという。さらに低価格な1~2元(12~25円)のネットカフェも地方部には多いといい、農村部ではそれらがインターネットの接続ポイントとして機能している。
 インターネットの普及を後押ししているのは25歳以下の若年層で、特に農村部ほど年齢層が低い傾向があるという。ゲームのほか音楽やブログなどの利用者も多いが、音楽は違法コピーが一般化しているために収益を出すことが難しい。一方、ゲームはサーバーにアクセスするというかたちで課金するため、都市部、農村部を問わず収益を上げやすいという構図がある。中国政府もゲームを文化産業の一つに位置づけ、国内ゲーム産業の育成に力を入れている。
海外製ゲームには事実上の進出規制
 しかし中国は、海外企業にとっては進出が難しい市場だ。中国でゲームをリリースするには、行政機関である新聞出版総署と文化部の審査を受け、経営許可を得なければならない。一般に、新聞出版総署は中国の制度に従っているかを審査し、文化部はゲーム内容を審査すると区分されているが、その棲み分けは明瞭ではない。実際に申請してみないとわからない部分が多く、海外企業にとっては事実上の参入障壁になっている。
 04年には、スクウェア・エニックスの「クロスゲート」が1200万人ユーザーの登録を集め、人気ランキングで7位に付けるなど健闘した。同様に、06年ごろまでは韓国製ゲームが強さを見せ、人気ゲームの上位10タイトルのうち5タイトルは海外製が占めていた。しかし、07年以降、海外製は同3~4本と漸減傾向にあり、逆に中国の国産タイトルが人気を博すように変わってきている。
 スクウェア・エニックスは9月16日、「ファイナルファンタジー14(FF14)」を中国オンラインゲーム企業最大手の一つ盛大遊戯(上海市)にライセンス提供するかたちでリリースすると発表した。
ソーシャルゲームでも同じ不均衡
 スクウェア・エニックスの和田洋一社長は、サミットの中で「中国が成長することに疑問を持つ人はいない。問題はどうやって日本が関わるのかという手法の問題」と語った。さらに「エンターテインメントの場合、その地域に根ざしたものでないと(成功は)不可能だと思っている。アメリカはアメリカ人がコントロールし、イギリスはイギリス人がコントロールするべきだ。中国は習慣が違いすぎるので、事業提携になっていくだろう」と述べ、盛大と提携した理由を示唆した。
 ただ盛大は、他社からライセンス提供を受けたタイトルを成功させた例があまりない。これまでガンホー・オンライン・エンターテイメントの「ラグナロクオンライン」や、旧テクモの格闘ゲーム「DOA ONLINE」を展開しているが、大きな成果には至っていない。
 中国は先進国とは異なり、ゲーム内アイテムを現金で売買し合う「リアル・マネー・トレード」が広く普及している。現金化できるという魅力が、農村部でも多くのユーザーを集める要因の一つになっている。そのため、不正ツールが使われるリスクも高く、そうしたツールが中国から他の地域でのサービスに広がる懸念もある。
 最近は欧米や日本と同様、中国でもソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で楽しむソーシャルゲームやブラウザーゲームの人気が高まっている。中国インターネット情報センター(CNNIC)が10年5月に発表した報告書によると、中国のソーシャルゲームやブラウザーゲームのユーザーは10年4月時点で1億500万人に上り、携帯電話で遊んでいる人が48.7%とほぼ半数を占めるという。
 ただ、中村准教授の解説によると、課金額は通常のオンラインゲームより低い傾向にある。無料ユーザーの比率はオンラインゲームが55.7%なのに対して、ソーシャルゲームでは80.8%。支払額が月間5元(約650円)以下の課金ユーザーもオンラインゲームの60%に対して、ソーシャルゲームは80%と高く、収益性は総じて低いとみられる。
 中国では、「サンシャイン牧場」を日本で成功させたRekoo Media(北京)をはじめとするソーシャルゲーム企業が次々と生まれており、「Facebook」など欧米圏のSNSにも積極的に進出している。
 一方、日本など海外企業が中国に進出する場合は、行政機関の審査を求められる。オンラインゲームと同じく、中国企業は海外進出が容易だが海外企業は中国進出が難しいという不均衡、次の成長新市場であるソーシャルゲームでも起きている。
日本企業は本気になるのが遅かった?
 カプコンの辻本春弘社長はサミットの討論で、「(日本企業は)家庭用ゲーム機のパッケージビジネスには長けているが、オンラインゲームは長く遊んでもらうためにずっと作り続けていく点が大きく違う。パッケージから考え方を変えなければ負けてしまう。オンラインゲームからも学び取って、危機感を持って導入していく必要がある」と語った。
 日本の大手各社は、中国という急成長市場を念頭に、オンラインゲームの本格展開が必要という認識では一致している。しかし、中村准教授は「3年前に、今ほど本気であれば状況は違ったかもしれないが……」と指摘する。
 すでに資金力をつけた中国企業にとって、日本との提携は必須の条件ではなくなりつつある。本来であれば、こういうときこそ行政のバックアップが必要なところだが、それが期待できない以上、この不均衡の中で争い続けるしかないという厳しい現実がある。



エルピーダ、最先端DRAM量産 生産コスト3割減
回路線幅30ナノメートル前半
 半導体大手のエルピーダメモリは世界最先端となる回路線幅が30ナノ(ナノは10億分の1)メートル台前半のDRAMを12月から量産する。7月に30ナノメートル台半ばで量産を始めた韓国サムスン電子を微細化競争で上回る。半導体は回路線幅が微細になるほど生産性が上がるため、30ナノ台前半の実現でエルピーダの生産コストは従来より約3割下がる。DRAM価格が低迷する中、エルピーダはコスト競争力を高めてシェア拡大を目指す。
 回路線幅が微細になるとDRAMチップが小さく低消費電力になるため、これを使うパソコン、携帯電話機などの情報機器もより低価格、小型、低消費電力になる。30ナノメートル台での量産にこぎ着けたのはエルピーダとサムスンのみ。
 まず12月から広島工場(東広島市)で量産し、2011年中には台湾子会社のDRAMメーカー、瑞晶電子にも生産技術を移植して量産に乗り出す。同社の生産能力は広島工場と台湾工場の合計で、直径300ミリメートルのシリコンウエハー換算で月産21万枚。数年後にはこのうち約7割を30ナノメートル台にして生産性を高める。
 エルピーダは半導体の設計回路図を2度に分けてシリコンウエハーに焼き付ける「ダブルパターニング」と呼ばれる新たな製造方法を確立。既存の設備でより微細な加工ができるため、大型投資を伴わず最先端DRAMの量産が可能になった。
 30ナノメートル台前半のDRAMは従来、エルピーダの最先端だった40ナノメートル台半ばの製品に比べ、1枚のシリコンウエハーから作れるチップ数が約45%増える。生産コストは約3割下がってサムスンと互角になり、消費電力はサムスンを上回って世界最小になるという。
 米欧でパソコンの需要が伸び悩み、DRAM価格は年末にかけて落ち込む懸念がある。エルピーダは微細化でコスト競争力を高め市況悪化への抵抗力を強める。



中国テレビ市場 日韓勢、普及価格でシェア伸ばす
現地大手の販売苦戦
 【香港=吉田渉】中国のテレビ市場で、TCL多媒体(マルチメディア)や創維数碼(スカイワース)など中国大手の苦戦が目立っている。両社の8月の販売台数は前年同月を20%以上下回った。主力の液晶テレビで日本や韓国など外資系メーカーが普及価格帯の商品を拡充し、中国ブランドとの価格差が縮小したためだ。
 落ち込みが特に激しいのはTCL。主力の液晶テレビの販売台数は4月以降、前年同月の実績割れが続いている。1~6月期決算は販売不振が響いて赤字に転落。同社は「今年後半も依然として厳しい」と予測する。スカイワースのテレビ販売台数も7月以降、前年比マイナスとなった。
 市場規模が縮小したわけではない。中国は家電購入に対する補助政策を継続しており、今年1~6月の液晶テレビ販売台数は昨年通年実績の5割を超えている。「中国大手が外資系にシェアを奪われている」(市場関係者)のが実情のようだ。
 調査会社ディスプレイサーチによると、1~6月の中国液晶テレビ市場に占めるTCLやスカイワースなど中国メーカーのシェアは昨年に比べて低下した。一方でソニーや韓国のサムスン電子、LG電子など外資系は軒並みシェアを高めている。
 広東省深セン市の電気街にある家電量販店では、三洋電機の液晶テレビ(40インチ)が3999元(約5万円)で売られていた。中国ブランドとの価格差はほとんど無く、日本や韓国ブランドを求める客が目立つ。日本メーカー関係者は「日韓メーカーが普及価格帯の商品を増やし、中国ブランドの価格競争力が落ちている」と分析する。
 販売不振を受け、中国メーカーの多くが大量の在庫を抱えているもよう。年後半にかけて在庫処分のための値下げ競争が過熱するとの見方が強く、中国メーカーの業績圧迫要因となる可能性がある。



参天製薬、24年度末をめどに大阪工場を閉鎖へ 生産機能は滋賀工場へ移転
 参天製薬は28日、大阪市東淀川区の本社敷地内にある大阪工場の操業を平成24年度末をめどに停止すると発表した。大阪工場の生産機能は主力の滋賀工場(滋賀県多賀町)に移転、従業員約100人は原則として配置転換で対応し、人員削減はしない。
 大阪工場は昭和10年に操業を開始。その後、本社も同市中央区から移転してきたため、中核工場として発展してきた。だが、平成8年に滋賀工場ができると、順次、生産機能を移転。現在は医療用軟膏(なんこう)しか作っておらず、効率化のため滋賀工場に集約することにした。本社の生産関連部門の機能も移す。
 大阪工場の跡地については今後、活用方法を検討するが、売却などは予定していないという。大阪工場の操業停止で、国内工場は滋賀工場と能登工場(石川県宝達志水町)の2工場となる。



武富士破綻 「早急に公平な救済策を」 堂下浩・東京情報大准教授
 過払い利息の返還を請求した人たちは、請求後も、ヤミ金融やクレジットカード枠の現金化といった違法取引に依存する傾向を強めている。武富士の経営破(は)綻(たん)でこの流れが加速すれば、他の消費者金融や信販会社の顧客にも波及する可能性があり、不信感が貸金業界全体に広がり、業界の先細りにつながりかねない。
 武富士の過払い利息返還が大幅にカットされれば、他社に借入金のある多重債務者と不公平感が生じることも問題だ。公正かつ公平な救済策を早急に確立する必要がある。同時に6月の改正貸金業法の完全施行による規制強化で、業界が融資を絞ったために、借りられなくなった『健全な借り手』は多く、そうした人の立場に立った抜本的な制度の見直しも求められる。



「世界最速」も米中の追い上げ急 次世代スパコン競争激烈
 政府の行政刷新会議による事業仕分けで「2位じゃ駄目なんでしょうか」と皮肉られ、物議を醸した次世代スーパーコンピューター「京(けい)」の一部が完成し、石川県かほく市にある富士通グループの工場から28日、初出荷された。来秋の稼働時には計算速度で世界トップとなる見込みだが、その座は堅牢ではない。スパコン全体では優位に立つ米国勢を中国が追い上げる構図となっており、日本は遅れをとっている。国家の威信にもかかわるスパコン開発のあり方は、いまだ不透明だ。
 出荷が始まったのは、富士通と独立行政法人の理化学研究所が共同開発しているスパコンを構成するサーバー。神戸市の理研施設内に計800台超を設置してつなぎ、稼働時に「世界トップの性能」(富士通の佐相秀幸副社長)を目指す。計算速度は、現在の最速機種の5倍超に当たる1秒間に1京回(1京は1兆の1万倍)の実現を目標に掲げている。
 現・行政刷新担当相の蓮舫氏が事業仕分けで「世界一になる理由は何があるんでしょうか?」などと詰め寄り、事実上凍結の判定を受けたものの、後に予算が認められた経緯がある。費用は施設なども含め1千億円程度が見込まれている。
 次世代スパコンはゲリラ豪雨のように短時間で変化する気象状況の予測や、最先端となる半導体材料や安価なバイオ燃料の開発など幅広い分野で活用される計画で、理研は「日本の科学技術や産業の底上げにつながる」としている。
 もっとも、5月末に発表された最新のスパコン性能ランキングでは、日本勢の影は薄い。トップ10のうち8機種を米国勢が占める中、中国勢の躍進が目覚ましい。専業メーカー「曙光」のスパコンが初登場で2位に付けたほか、7位にも中国製品が入った。
 日本勢は3月に富士通が日本原子力研究開発機構に納めた機種の22位が最上位で、NECが海洋研究開発機構に納めた「地球シミュレータ」の37位が続く。中国は高性能スパコンの開発を国家戦略と位置づけ、相当額の予算を割いているとみられ、佐相副社長は「今後も性能向上を図るのは間違いなく、動向を注視している」と危機感を強める。
 スパコンは「優劣は国力そのもの」(大手電機メーカー幹部)とされ、ミサイルの軌道解析など軍事分野でも欠かせない。野村総合研究所の池沢直樹チーフインダストリースペシャリストは「日本ではスパコンの必要性が社会的に認知されていないことが最大の問題。国やメーカーは開発意義を周知する努力が欠かせない」と指摘している。



トヨタ、「軽」参入 内需縮小にグループ連携で挑む
ダイハツからOEM調達
 トヨタ自動車は28日、軽自動車市場に参入すると発表した。子会社のダイハツ工業からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、2011年秋からトヨタの系列販売店で販売する。国内の新車販売は政府によるエコカー補助金制度の終了で大幅な落ち込みが予想される。国内市場の3割以上を占める軽自動車市場に進出して販売量を確保、ダイハツは国内生産を下支えする。内需が縮小する中、トヨタはグループの連携を深め経営基盤を強化する。
 今回の軽自動車参入は05年の高級車ブランド「レクサス」導入以来の大規模な販売体制の見直しになる。同日都内で記者会見したトヨタの一丸陽一郎副社長は「市場で軽の比率が上がっており、乗り換える顧客も増えている」と説明。ダイハツの伊奈功一社長は「軽の普及が期待でき、当社は生産量が増やせる利点がある」と話した。
 トヨタはダイハツから3車種をOEM調達する。軽乗用車「ムーヴコンテ」と軽商用車「ハイゼット」シリーズのほか、もう1車種は検討中という。全国のカローラ店、ネッツ店に加え、一部の地域ではトヨタ店、トヨペット店でも販売する。トヨタは3車種が出そろう12年以降に年間6万台の販売を見込む。
 ダイハツは軽自動車の最大手で09年度のシェアは35.1%。ただ販売台数の伸びが鈍化しており、販売網の拡充で安定的な生産を確保する狙い。さらにトヨタとダイハツは環境技術分野での提携についても協議しており、11年末までに具体策を決める。トヨタのハイブリッド車をダイハツの系列販売店で売ることも検討する考えだ。
 国内の新車販売に占める軽自動車の比率は09年で約33%。エコカー補助金制度の導入で登録車の販売が伸びたため一時よりは比率が低下したが、今後は値ごろ感があり低燃費の軽自動車の需要が高まるとみられている。
 トヨタは1967年にダイハツと提携、98年に子会社化した。



西宮工場閉鎖へ 国内市場縮小で生産集約
 アサヒビールは28日、兵庫県西宮市のビール工場を2011年8月末に閉鎖し、生産機能を吹田工場(大阪府吹田市)に集約すると発表した。工場閉鎖は約9年ぶりで、年45億円のコスト削減効果を見込む。国内市場縮小に歯止めがかからない中、過剰能力の解消を急ぎ生産効率を高める。
 工場閉鎖は02年3月に東京工場(東京・大田)の操業を停止して以来。アサヒはビール系飲料で国内8工場体制とし、生産能力を14%削減して年240万キロリットルとする。
 1927年に操業を開始した西宮工場は主力拠点の1つだが、老朽化が進んでいた。社員130人は配転などで対応。西宮市で会見したアサヒの唐沢範行常務は「派遣・業務請負の非正規社員(約170人)もできる限り再就職を支援する」と語った。閉鎖に向けて10年12月期に特別損失205億円を計上する。
 世界のビール市場は最大消費国・中国などの需要増により年率5%程度のペースで拡大する一方、国内市場は94年のピークから2割近く縮小している。キリンホールディングスも石川県白山市の工場を8月、栃木県高根沢町の工場を10月にそれぞれ閉鎖。ビール系飲料は9工場体制として、生産能力を約1割減らす。



金ジョンウン氏、党中央委員に選出
 【ソウル支局】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、28日に開かれた朝鮮労働党代表者会で、金正日(キムジョンイル)総書記(68)の三男ジョンウン氏(27)が、党中央委員と党中央軍事委員会副委員長に選出された。



北朝鮮代表者会 不安定さ増す3代世襲への道(9月29日付・読売社説)
 揺らぐ金正日体制を何としても延命させるための人事刷新だろう。
 北朝鮮が44年ぶりに、党大会にかわる党代表者会を開き、金正日氏を党総書記に再び推挙した。中央委員など党指導部の選出も行ったとみられる。
 注目の金総書記の三男ジョンウン氏が党の要職に就いたかは明らかでないが、総書記は、代表者会の開幕直前に、27歳のジョンウン氏を軍の大将に任命した。異例の抜擢(ばってき)によって、後継者の資格を付与した気配が濃厚である。
 北朝鮮では、5年に1度開くはずの党大会すら30年間開かれず、中央委総会も、故金日成主席が亡くなって以降の16年間、開かれていない。最後の党大会で選ばれた中央委員は、半数以上が死亡したり解任されたりしている。
 すべての権力を一手に握る金総書記は2年前、脳卒中で倒れた。回復はしたが、健康不安がつきまとう。今度倒れれば現体制は崩壊する可能性がある。
 今回の代表者会の目的は、人事刷新によって、形骸(けいがい)化した党指導部の機能と役割を回復させ、体制護持を図るところにあろう。
 故金主席が存命中に息子の正日氏を後継者にしたように、正日氏も権力の3代世襲でしのごうとしている。若いジョンウン氏には、「大将」の権威のもとで経験を積ませる腹づもりだろう。
 総書記の妹の金敬姫・党部長も大将に任命された。その夫の張成沢・国防委員会副委員長と共に、一族で新体制を支える布陣だ。
 金総書記の相次ぐ中国訪問も、経済支援や安全保障の後ろ盾を得て、体制を立て直そうとする狙いがあったに違いない。
 新体制の課題は、破綻(はたん)した経済の再建だ。だが、現実には、核実験強行などの結果、国際社会から幾重にも経済制裁を科せられ、自ら体制の脆弱(ぜいじゃく)化を招いている。
 核兵器と弾道ミサイルの開発にすべてを傾注する「先軍政治」の歪(ひず)みの所産と言える。
 この北朝鮮にどう対処するかが周辺国の共通の課題だ。
 問題は、核問題をめぐる6か国協議の再開も含め、関係国の足並みがそろっていない点にある。
 とくに中国は、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件や韓国艦沈没事件を通じ、日本や米国、韓国との間でいたずらに緊張を高めた。地域の情勢には不透明感が漂う。
 こうした中で、不安定な権力継承期に入った北朝鮮が、軽挙妄動に出る恐れがある。日本は警戒を怠ってはなるまい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。