(゜Д゜)っ/凵⌒☆チンチン新聞

ドコモ、冬~春モデル発表会をライブ中継
 NTTドコモは、11月10日に2009年度の冬~春に発売される新モデルならびに新サービスの発表会を開催し、その模様をインターネットでライブ配信する。配信は11月10日13時から。ライブ配信を視聴するには、Windows Media Playerプラグインが必要となる。
 また、FOMA端末向けにはテレビ電話機能を利用したライブ配信サービスも実施される。こちらは「*8607*98040」にアクセスすることで視聴できる。視聴にあたってはデジタル通信料(テレビ電話通信料)がかかる。
 なお、最近の発表会では、auが2009年秋冬/2010年春モデルの発表会をTwitterによりテキスト中継した。また、過去にはソフトバンクがニコニコ動画でライブ中継したことがあるほか、ドコモもセカンドライフ内で発表会を行ったことがある。ドコモによれば、今回はシンプルなライブ映像の配信のみになるという。



ソフトバンク、au新プランの対抗策「シンプルオレンジE」
 ソフトバンクモバイルは、auが発表した「ガンガンメール」の料金プランに対抗する新料金プラン「シンプルオレンジE」を12月16日より導入する。
 今回発表された「シンプルオレンジE」は、auのメール無料プラン「ガンガンメール」の「プランEシンプル」対抗策として導入される料金プラン。基本使用料は月額1560円だが、2年契約を導入したオレンジプラン向け割引サービス「新・自分割引」に加入すれば、月額780円で利用できる。無料通信分は含まれない。月額315円の「S!ベーシックパック」に加入すると、S!メール通信料は、宛先や写真・動画の有無にかかわらず無料となり、SMS送信料は1通3.15円、SMS受信は無料となる。
 パケット通信は定額制となっており、月額最大4410円、PCサイトブラウザ/PCサイトメール利用時は最大5985円、PCサイトダイレクト利用時は最大9800円、1パケット0.105円となる。通話料は国内30秒21円、テレビ電話が30秒37.8円。海外やパソコン接続時のデータ通信は定額対象外となる。
 ソフトバンクモバイルでは、今後も「ホワイトプラン」を主力商品として提供するとしている。



ドコモ「Android機種数、積極的に拡大する」 iPhoneとの違いを評価
 「ドコモはAndroid携帯の機種数を積極的に拡大する」――NTTドコモの山下哲也フロンティアサービス部アプリケーション企画担当部長は10月23日、Google日本法人が開いた、Android新バージョン「1.6」の説明会でこう述べた。
 ドコモは国内唯一のAndroid携帯「HT-03A」を販売している。国内スマートフォン市場はほぼiPhoneの独壇場となってきたが、Androidは「オープンプラットフォームで世界のさまざまなメーカーが開発しており、多種多様なライフスタイルに対応できる。一種の完成品であるiPhoneとは異なり、進化していく」点を、山下氏は評価する。
 Google日本法人の門間純一アンドロイドリレーションシップマネージャーも「iPhoneはApple製品で、他社は作れない。Android製品はいろんなメーカーが開発でき、多様なサービスがさまざまな端末で利用できる」点が売りだと話す。
 HT-03AのOSは、23日から順次、Android 1.6にアップデート。新たに、アプリストア「Androidマーケット」で有料アプリを購入できるようになるほか、検索機能やユーザーインタフェースを改善。10月末には、Googleマップ上で、家族や友人など許可した相手と位置情報を共有する「Latitude」にも対応する。



米アマゾンなどの低価格販売、米書店協会が司法省に調査依頼
 米書店協会は22日、米小売り最大手ウォルマート・ストアーズやインターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムなどがオンライン販売で繰り広げている書籍の低価格競争をめぐり、米司法省に調査を依頼した。2社は先週から、年末商戦の目玉として通常25~35ドル(2300~3200円)程度の新刊本の人気作を9ドル以下に値下げし、他社も追随している。
 同協会は22日付で司法省に書簡を送付。ウォルマートなどが繰り広げている書籍の低価格販売について「違法で略奪的な価格形成」と指摘し、調査を求めた。また「本の価値をおとしめ、ベストセラーのハードカバー市場を支配しようとしている」などと批判した。
 価格競争では、まずウォルマートがネット販売限定で10種類の新刊本を一律10ドルで販売するキャンペーンを開始。これに対抗し、アマゾンが同様の本の価格を10ドルに下げると、ウォルマートは9ドルに再値下げした。ディスカウント店大手ターゲットも参戦したことで拍車がかかり、現在は3社が9ドルを切る価格を設定している。



サイバーエージェント、Twitterライクな「アメーバなう」12月スタート
 サイバーエージェントは、Twitterに似たミニブログサービス「アメーバなう」を、12月に始める。藤田晋社長が10月22日、自身のブログで明らかにした。
 詳細は明らかにしていないが、同社の強みをいかし、「アメーバユーザーの使いやすさを追及したサービス」という。
 アメーバは、ブログを中心にした同社のコミュニケーションサービスのブランド。



大和証券グループ、ネット銀を設立 個人向け、11年メド開業
 大和証券グループ本社は23日、銀行業に参入する方針を決めたと発表した。インターネットを通じて預金商品を提供することで、個人向け資産運用業務を強化する狙い。2010年4月をめどに準備会社を設立し、11年の開業を目指す。
 傘下の大和証券が提供する証券総合口座と新たに設立する銀行の預金口座とを結び、独自の自動振替サービスを提供する。
 鈴木茂晴社長は9月10日の記者会見で、インターネット銀行の設立を検討する考えを表明していた。



トヨタ、トヨタホームと住宅事業統合へ 2010年10月めど
 トヨタ自動車と子会社のトヨタホームは23日、住宅事業を統合すると発表した。少子高齢化など住宅事業を取り巻く環境が変化するのを受け、トヨタ自動車の住宅関連の企画・開発・生産機能とトヨタホームの営業・販売機能を統合する。統合時期は2010年10月1日の予定。
 トヨタ自動車がトヨタホームに譲渡するのは、春日井、栃木、山梨の各事業所、栄オフィスなど住宅関連の固定資産と住宅関連子会社の株式。
 名古屋市内で会見した豊田章男社長は「住宅事業が独り立ちできる体制になってきた。お客様第一で、商品とサービスを迅速に提供する体制を作るなど、よりよい住宅づくりができるよう今回の決定に至った」と話した。



閣僚資産、トップは首相の14億4269万円 平均は1億4045万
 政府は23日、鳩山内閣の発足に伴う閣僚らの就任時の保有資産の内容を公開した。家族分を含めた資産の平均額は1億4045万円で、麻生内閣の1億4128万円をやや下回った。最高額は鳩山由紀夫首相の14億4269万円で、平均を押し上げた。
 公開対象は鳩山内閣が発足した9月16日現在の閣僚本人と配偶者、同一の家計の子どもの土地・建物や、定期性預金・郵便貯金・有価証券などの資産。普通預金や当座預金は対象外。
 1億円を超えたのは4人で、首相の次に多かったのは福島瑞穂消費者・少子化担当相の2億5000万円。藤井裕久財務相、亀井静香郵政・金融相が続いた。家族分を含む資産が最も少なかったのは、北沢俊美防衛相の609万円だった。次いで長妻昭厚生労働相が891万円。厚労相は本人資産を「ゼロ」と公表している。



若者の車離れ「自動車ゲーム」が原因 「トヨタ自動車幹部」発言に異論続々(COLUMN)
若者の車離れが起こっているのは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車の幹部が語った、という記事をきっかけに、ネットで議論に発展している。実車のようにリアルに描かれた自動車ゲームを楽しみ、それで満足する若者が増えたため車を買わなくなった、という理屈だが、本当にそれが原因なのだろうか。
トヨタ幹部の発言は、毎日新聞のニュース・情報サイト「毎日jp」のコラム「憂楽帳」(2009年10月19日)に掲載されている。
「あんなリアルな遊びがあれば車なんか要らない」
タイトルは「デートカー」。若者が自動車に興味を持たなくなった理由について、
「トヨタ自動車の幹部は『家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう』と嘆いた」
と書いている。
確かに90年代半ばに家庭用ゲーム機「プレイステーション」が登場以降、自動車ゲーム「リッジレーサー」など、3次元で車やコースがリアルに描かれ、まるで実際に運転しているような感覚が味わえるものが増えた。07年12月に発売されたソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PS3」用「グランツーリスモ5プロローグ」は自動車ゲーム最高峰の呼び声が高く、オンライン対戦で最大16人レースが楽しめる。ゲーム内で使用できる車種は、フェラーリ、アルファロメオ、日本ではホンダなどの実車を3次元でリアルに再現している。
こうしたゲームは自動車マニアにも大人気。これから車を買おうとする人達は、ゲームの素晴らしさに満足し、車を買わなくなってしまうのだろうか。SCE広報は、
「車のゲームをきっかけに、実車やモータリゼーションに興味を持つ人がいると聞いています。ゲームはゲームの、実車は実車の楽しみ方があります」
とし、若者の車離れがゲームと関係していることについて首を傾げる。
もっとも、トヨタ自動車広報は、
「幹部がこうした発言をしたことは承知していないが、車離れがゲームに関係しているというのは初めて聞いた」
といい、関連については否定的だった。ちなみに、現在開かれている「東京モーターショー」で、トヨタはSCEとコラボレーションし、トヨタの「FT-86 Concept」の走りを「PS3」とゲームソフト「グランツーリスモ5」(10年3月発売予定)を使ってシミュレーションで試乗体験できるコーナーを24日から設置する。
「若者が魅力を感じる車がない」ことが真相
ガリバー自動車研究所の鈴木詳一所長は、
「ゲームに満足して車を買わない人がいるかもしれないが、そういう人達はもともと車を買う意欲が低いのではないか」
と分析する。若者が車を買わなくなっている原因はいくつかあり、平均所得が減るなかで特に収入の低い若年層は車を持つ余裕がなくなっていること。また、ケータイやパソコンに興味を奪われ、ケータイ一つあれば部屋を出ずに殆ど済んでしまうライフスタイルができている、ことなどがあげられるという。
特に問題なのはメーカーの姿勢だという。
「若者が魅力を感じる新車が出ないため、車から感心が離れてしまった」
というのだ。
メーカーは売れ筋のミニバンや軽自動車ばかり作り、「デートカー」などと言われたスポーツカーの開発を止めてしまった。魅力ある車というのは発想だけで生まれるものではなく、研究・開発・テストを繰り返して初めて生まれるもの。高いコストが必要なため、大量に売れる物ではないからと、止めてしまった。そのせいで、若者が車に興味を失ったというのだ。
危機感を募らせたメーカーは、トヨタが伝説のスポーツカー「ハチロク」の復活を発表するなど、燃費性能の高い小型スポーツ車の開発に入っている。今回のモーターショーでも若者狙いの新車が展示されていて、
「そうした新車の中で心をつかむものが出れば、車離れの状況は変わるかもしれません」
と鈴木所長は期待を込めて話している。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。