…(゜Д゜;)新聞

UQとウィルコム、新料金プランはどれだけお得か(COLUMN)
 WiMAX方式の高速データ通信「UQ WiMAX」の商用サービスを今年7月に始めたUQコミュニケーションズは12月17日、新たに2段階制の料金プラン「UQステップ」を発表した。月額料金の下限が380円で、通信量に応じて料金が上がり4980円が上限となるプランだ。
 これまで同社では4480円の定額制と600円で1日のみ使えるプランしかなかった。「2段階制は、特にMVNO(仮想移動体通信事業者)からの要望が強かった」(田中孝司社長)という。
 UQ WiMAXを使ったMVNOは現在、家電量販店やインターネット接続事業者(ISP)、通信会社など多岐にわたる。月々4000円以上の支出を最初から求めるこれまでの料金プランでは、契約を取りにくいと感じるところもあったようだ。380円であればユーザーの敷居も低く、MVNOにとっては売りやすい価格を設定できるメリットがある。
 実際、2段階といっても、380円で収まるのは約1.1MBの通信量まで。14MBも使ってしまえば、あっという間に上限(4980円)に達する設定となっている。UQ WiMAXはエリア品質のよいところでは10Mbpsを超えるスピードが出るだけに、ちょっとサイトを見ようものならすぐに上限になってしまうことだろう。
■基地局前倒しで「つながりやすく」
 UQ WiMAXはノートパソコンにWiMAXモジュールが内蔵されていることを売りとしている。現在、6メーカー16機種がWiMAXに対応しており、年明けにも20機種以上になる見込みだ。内蔵型なので使うたびにデータ通信カードを抜き差しする必要がない。大型アンテナをパソコンに収納しているため電波感度もよく、パソコンを起動すればすぐに接続できるメリットがある。
 「現在のユーザーのうち、10%は内蔵パソコンからのアクセス」(田中社長)という。対応機種の増加とともに、今後もユーザーは増えていくと予想される。
 開業当初、UQ WiMAXは「つながれば速いが、つながる場所が少ない」という評判がほとんどだった。当時は都内で500カ所程度しか基地局がなかったためだ。しかし、現在では45都道府県、330市区町村にエリアを展開。電波を発射済みの基地局が4160局(12月15日現在)、すでに電波の申請を行っている基地局が6278局(同)あり、「09年度末には7000局を超えるだろう」(田中社長)という。
 7、8月ごろは、基地局の設備トラブルで建設工事のペースが落ちたが、10月以降は月間1000局に迫る勢いで工事が進んでいる。UQコミュニケーションズが総務省に提出した事業計画では2013年度までに1万9000局を建設するとなっているが、大幅に前倒しになる見通しだ。周波数帯が違うため、一概に比較はできないが、来年度中にはイー・モバイルの基地局数も超えるとみられる。
 
 実際にUQ WiMAXを使っていると、都内でも通信可能な場所が増えているのを実感できる。先ごろ行った福岡市ではホテルの部屋でも使えたし、成田空港から東京に向かう成田エクスプレスでも快適に利用できる。当初の「つながる場所が少ない」というイメージはだいぶ変わってきている。
 田中社長は、会見でしきりに「エリアは前倒しでやっていく」と力説していた。しかし、いまから振り返れば「開業日も前倒し」だったのかもしれない。じっくりとネットワークを構築しておき、今ぐらいのタイミングで開業すれば、ネットワーク品質に対する評価は全然違っていたかもしれない。
■長期契約の縛りがない利点
 開業から3カ月でわずか2万1700件しかユーザーを獲得できなかったUQコミュニケーションズにとって、今回の下限380円プランは新たな市場を開拓するためのてこ入れ策といえる。
 しかし、パソコン売り場を見渡すと、NTTドコモとイー・モバイルが相変わらず販売奨励金を積んだ「100円パソコン」を売りさばいている状態だ。ドコモショップでもデータ通信端末とパソコンをセットで購入すれば5万円以上を値引くというキャンペーンを展開している。
 「いまではケータイを売るよりもデータ通信端末を売った方が家電量販店やドコモショップは多額の販売奨励金が手に入る。自然とケータイよりもパソコンの販売に力が入っている」(アナリスト)。
 今後、「ネットブック」と呼ばれる低価格なミニノートパソコンでもUQ WiMAXを内蔵したモデルが登場してくる予定だ。しかし、UQコミュニケーションズでは、契約で長期間拘束してノートパソコンの価格を値引くという販売方法を採用するつもりは一切ないという。
 「ユーザーを契約期間で拘束し、解約する際に多額の解除料を課すのは、解約率を下げるための施策。われわれにはそのような施策は必要ない」(田中社長)
 契約期間に縛られることなく、いつでもやめられるというのがUQ WiMAXの魅力でもある。一方、NTTドコモやイー・モバイルは確かにネットブックの購入時は出費が少ないメリットがある半面、解約がしずらくデータ通信を使わなくても2年間で支払う総額がかなり高くなるケースもある。
 安さに惹かれてネットブックを買おうとする消費者のすべてが、2年縛りの盲点を熟知して家電量販店に訪れているとは考えにくい。エリア品質が今後さらに改善していくことを考えれば、長期拘束の有無や通信速度、利便性などを総合的に考えて、どのサービスを選ぶかを決めるべきだろう。
■ウィルコムは新端末で思い切った料金プラン
 一方、ウィルコムは同じ17日、10年1月発売予定の新スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」の正式な発売日と料金を発表した。発売は1月28日、価格は割賦販売制度を利用すると実質負担金額が24回払いで月額1480円となる。
 HYBRID W-ZERO3はウィルコムでは初めてPHSとともにNTTドコモのFOMA回線を使った3G(W-CDMA)通信にも対応させた端末で、発売に合わせて専用の新料金プランも用意した。基本料金は月額1450円。パケット通信料は3G通信のみの場合は上限が5250円、全く使わなければ0円というプランだ。音声通話の相手をウィルコムに限定し、データ通信を3Gのみにすれば毎月の上限額は6700円となる。
 基本料金、パケット通信料とも、ウィルコムとしてはかなり思い切った水準に設定してきた。月額1450円という基本料は現在、高校生向けに3年間限定で提供している「新ウィルコム定額プランS」と同じだ。
 「高校生向けのプランが我々の想定以上に好評ということもあり、同じ金額を採用した。他社では980円が一般的になっているが、うちには24時間通話無料という特徴があり、1450円という価格設定も理解してくれると思う」(データ通信企画室室長)
 他社では月額基本料が980円といっても、さらにコンテンツ利用料として315円が加算される場合がほとんど。充分に対抗できるというわけだ。
■モデム用途でも高い競争力
 データ通信の上限5250円にはメールやフルブラウザーも含まれ、さらにパソコンに接続してもいい。ウィルコムはパソコンのデータ通信向けに同じくNTTドコモのFOMA回線を使った「WILLCOM CORE 3G」を提供しているが、こちらは上限が6930円(データ通信料の5985円にプロバイダー接続料945円が必要)だ。HYBRID W-ZERO3では、プロバイダー接続料も無料にするなどして1700円近い実質値下げに踏み切ったことになる。
 HYBRID W-ZERO3は、USBケーブルだけでなくブルートゥースや無線LANでパソコンとつなぎ、モデムとして利用してインターネットに接続できる。しかも、NTTドコモのデータ通信サービスはインターネット電話(VoIP)を使えないようにするなどのプロトコル制限をかけているが、ウィルコムは制限を一切かけていない。
 モデムを発展させた商品としては、イー・モバイルが3G通信機能を持つ小型無線LANルーター「ポケットWiFi」を11月に発売し、初回入荷分を完売させた例がある。モデム用途としては、ウィルコムのHYBRID W-ZERO3もポケットWiFiに十分対抗できる製品に仕上がっている。
■スマートフォンの市場拡大めざす
 もちろん、ウィルコムがHYBRID W-ZERO3の料金プランを思い切って下げてきた狙いは、スマートフォンの新規市場を開拓することにある。
 「アップルのiPhoneがヒットしているが、あれはスマートフォンとは別のジャンルともいえる。純粋な国内でのスマートフォン市場は150万~200万台程度で、過去のPDA市場とあまり変わっていない状況。HYBRID W-ZERO3を何とか成功させて市場を拡大させたい」(須永氏)
 HYBRID W-ZERO3はスマートフォンではあるが、あえてQWERTY配列のキーボードではなくテンキーを採用した。これも従来はリーチできていないケータイの操作性に慣れた一般的なユーザーを意識してのことだ。
 新規ユーザー獲得のために料金を引き下げてきたUQコミュニケーションズとウィルコム。デフレのなか、出費に対してシビアになっているユーザーがどこまで反応し、他社を脅かすほどのインパクトになり得るか。注目に値しそうだ。



ソニーの新聞ネット配信、米英20紙に拡大 - ビジネス・経済
 ソニーは18日、電子書籍の専用端末に新聞をネット配信するサービスを拡充することが決まった、と発表した。同日から新たに英経済紙フィナンシャル・タイムズと米紙ロサンゼルス・タイムズ、同シカゴ・トリビューンの3紙を追加した。
 ソニーは17日、新聞の配信サービスを開始すると発表し、米経済紙ウォールストリート・ジャーナルと系列紙などの配信が決まったことを明らかにしていた。さらに今後、ニューヨーク・タイムズのような米主要紙や地方紙なども加え、計約20紙に広げることが決まっているという。



中国の宝鋼、新日鉄を抜く 09年の粗鋼生産世界2位に
 【上海共同】中国の大手鉄鋼メーカー、宝鋼集団の09年の粗鋼生産量が新日本製鉄を初めて上回る見通しであることが17日判明。新日鉄が世界最大のアルセロール・ミタル(ルクセンブルク)に次いでいたが、かつて新日鉄の技術供与を受けた宝鋼が3位から2位に浮上の勢い。基幹産業の鉄鋼で中国企業が優位に立ち、「日中逆転」の象徴的事例となりそうで、中国企業との競争激化は、対中輸出が多い日本企業の収益にも影響しそう。
 上海宝鋼集団公司は中国最大の鉄鋼メーカーである。 2008年の粗鋼生産ランキングでは日本のJFEスチールを抜いて3位になった。日本での通称は宝鋼集団である。



スズキ、二輪車の国内生産能力を半減 11年メド、年20万台に
 スズキは2011年をメドに二輪車の国内生産能力を現在の半分以下にする。老朽化した工場の建て替えを機に能力を年20万台程度に縮小し、欧米向けを中心とした排気量1000cc前後の大型車の専用工場にする。国内向けに生産していた小型車は中国などアジアの工場からの輸入に切り替える。二輪車事業は販売不振で赤字に陥っており、生産体制の見直しで収益回復を目指す。
 同社の国内唯一の二輪車組み立て拠点である豊川工場(愛知県豊川市)の生産能力を減らす。現在の能力は年50万台超で、大型バイクを中心に生産し、主に欧米向けに輸出している。



「ツイッター」にサイバー攻撃 反米サイトに利用者誘導
 ミニブログ大手、米ツイッター(カリフォルニア州サンフランシスコ市)が17日夜(米西部時間)にサイバー攻撃を受けたことが分かった。約1時間にわたりサービスの大半が利用不能になり、サイト訪問者は反米メッセージなどが書かれた別のサイトに強制的に誘導された。ツイッターは18日「サイト書き換えが目的で、会員情報などに被害は無いとみられる」とする声明を発表した。
 サイバー攻撃は、17日午後9時46分から午後11時まで続き、その間のツイッター訪問者の約8割が別のサイトに誘導された。技術系ブログによると、誘導先のサイトには「イラン・サイバー軍がサイトを乗っ取った」とする題名のほか、反米メッセージなどが書かれていた。実際にイランと関係がある人物が関与したかどうかなどは明らかでない。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 1

宗太


このサイト
http://hong.findeath.net/dgtqqnh/

経験ゼロでもなんとかなるもんだな!!!
ってか、寝てるだけで6万もらえるとかどんだけ楽な仕事なんだよwww
by 宗太 (2009-12-19 17:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。