(ノ゜Д゜)ノホレホレ新聞

日本でも発表間近の「グーグル携帯」 ゲーム業界の期待度 <COLUMN>
 アップルの「iPhone」がゲーム配信プラットフォームとして盛り上がりを見せているが、その対抗馬として注目されるのがグーグルの携帯電話向けOS「Android(アンドロイド)」である。米国で昨年10月に発売された初のアンドロイド搭載端末「T-Mobile G1」は堅調な売れ行きで100万台を突破し、日本でも近くNTTドコモやKDDIから発表があるとみられている。それをにらみ、ゲーム業界の動きも活発化しはじめた。
 アンドロイドに関心のあるユーザーが組織する「日本アンドロイドの会」が11日に開いた勉強会では、ハドソンの柴田真人執行役員NC事業本部本部長が講演し、米国の現状を紹介した。
■いち早く有料配信を始めたが
 アンドロイドは、iPhoneの「App Store」と同様のコンテンツ配信・販売モデルである「Android Market」を昨年10月に開設した。今年2月には有料コンテンツの配信も開始しているが、柴田氏によると、まだコンテンツ企業にとって利益を期待できる状況からはほど遠いようだ。
 ゲーム産業にとって、新規プラットフォームの立ち上げ期に参入するのはリスクを伴うが、そのハードが成功した場合、先行投資に見合う大きなメリットがある。プラットフォームの立ち上げ直後は、タイトル数が少なく競争相手も少ない。注目も受けやすく、市場で大きく先行できるからだ。
 ハドソンは、NTTドコモが「iモード」を開始してから約1年後の2000年3月にゲームの有料配信をいち早く始め、1タイトルを1~2人で1カ月程度の期間で開発する低コスト体制を築いて大きな収益源に育てた。iPhone向けでも日本のゲーム会社の中では一番迅速に動き、昨年度中に18タイトルをリリースしている。定番のボンバーマンシリーズの「BOMBERMAN TOUCH」やパズルゲーム「AQUA FOREST」などだ。
 アンドロイド向けでも、すでに無料のカードゲームを3タイトルリリースし、ボンバーマンなど2タイトルは4.99ドルで有料配信している。ただ、現在のところ、販売は芳しくなく収益化のメドはみえないという。
■Android Marketが抱える課題
 原因はハードの普及台数が十分でないこともあるが、「Android Marketの仕組みにもある」と柴田氏は指摘する。ランキングなどを通じて多くのコンテンツをプロモーションする仕組みが脆弱で、特定のタイトルがずっと上位を独占している。まだ、配信プラットフォームとして成熟度が十分でないということだ。
 また、米国では、アプリケーションのダウンロード販売にも「クーリングオフ制度」が適用される。購入から24時間以内にユーザーが申請すれば返金に応じる仕組みだが、Android Marketでは購入後にクーリングオフで返金が発生するケースが頻繁にあるようだ。柴田氏は、「決済処理のシステムに問題があるのではないか」とみている。
 App Storeの場合は、ユーザーからのクーリングオフ申請を一度アップルが引き受けて、妥当性をチェックしたうえで返金する仕組みになっている。ハドソンでは過去一度も返金を求められたことがないという。
 一方、現状のAndroid Marketはユーザーがカード会社に直接クーリングオフを申請する方式になっている。そのため、実質的に審査なしで返金処理が行われている可能性もあり、ユーザーが一通り遊んだ後にクーリングオフで返金を受けるというケースも出ているのではないかとみられる。
 ただ、柴田氏は、仕組み上の問題はいずれグーグルが改善してくるだろうとみており、それほど悲観はしていないようだ。それ以上に、iPhoneやアンドロイドが持つ携帯プラットフォームとしての可能性の方に期待を寄せている。
■移植性は本当に高いか
 アンドロイドは「Write Once, Run Anywhere」というコンセプトを開発者に向けて掲げている。これは、アンドロイド用に一つのプログラムを開発すれば、すべての機種で同じように動作するという移植性の高さを示した言葉だ。
 ゲーム会社にとって、移植性は重要な要素となる。ゲーム開発では、反応速度やメモリー管理などの必要上、個別機種ごとにプログラムを最適化して開発することも多い。逆に、他の機種への移植に手間がかかり、欧米の携帯電話市場でゲームが盛り上がらない大きな要因となっていた。
 日本では、ハードの仕様をキャリアがまとめ上げるために、どの機種でも同じようにゲームを動作させやすいが、欧米ではハードの性能に差がありすぎる。ハドソンも日本での成功に続いて米国、欧州へと進出したが、結果は惨憺たるものだったという。
 アンドロイドの場合、日本のキャリアのような役割をグーグルが担うという意味で、ゲーム業界のチャンスは大きい。もちろん、ハードウエアのスペックがバラバラであれば、グーグルがいうほど移植は簡単でなくなり、業界内にもそうした疑問はすでに出ている。 アップルの場合は、自社単独でハードを展開することで移植性の問題をクリアした。柴田氏も本当の意味でのWrite Once, Run Anywhereは「垂直統合モデルでないと難しい」と述べており、今後登場してくるアンドロイド端末のハードウエア仕様が重要なポイントとなるだろう。仮にiPhoneと同じようなハードウエア仕様のアンドロイド端末が主流になれば、iPhone用ゲームからの移植は比較的容易に進むとみられる。
■日本登場の端末に期待
 柴田氏は、中国やインドといった新興国でアンドロイド携帯が発売されることも大きな期待の1つに挙げる。仮に出荷台数が一気に数億台という規模に膨らめば、iPhoneとは違った新しい市場が出現することになるからだ。億単位であれば、単価を相当下げても十分な利益が出る。ハドソンにとっては、プラットフォームに早めに参入して、拡大したらその恩恵を得るという長年の戦略とも合致している。
 アンドロイドの成功のポイントについて、柴田氏は、「課金の仕組みの多様性をグーグルがどの程度認めてくれるかにある」と述べる。有料配信だけでなく、広告やアフィリエイト(成功報酬型広告)でビジネスを成り立たせるという方法もある。多様な収益源があれば、それだけ市場は活性化するだろう。
 近く発表されるはずの日本のアンドロイド端末は、ゲーム業界にどう受け止められるだろうか。
 日本のコンテンツ企業は、携帯キャリアの端末特性に合わせてコンテンツをうまく修正しながら展開するノウハウを多く持っている。そのアドバンテージを活かせる端末が登場するかどうかに期待が集まる。



ソフトバンクモバイル、5月19日に夏モデル発表会――会場をライブ中継
 ソフトバンクは5月15日、ソフトバンクモバイルが5月19日に開催する新製品発表会「SoftBank Summer 2009」の様子をインターネットでライブ中継すると発表した。当日はソフトバンクグループ代表の孫正義氏が出席する予定。
 ライブ中継はソフトバンクモバイルのサイト内にある記者説明会ページから見ることができる。発表会は午前10時前後から開始される予定。



ドコモ、「HTC製Android端末発売」にコメント
 NTTドコモは、「米グーグル主導の携帯プラットフォーム『Android』を搭載するHTC製端末を発売する」とする一部報道に対するコメントを明らかにした。
 今回の一部報道に対し、「今後発売する携帯電話については、5月19日に新機種発表会を行うので、それまでお待ちください」(ドコモ広報)とコメントしている。
 なお、ドコモのWebサイトでは5月19日13時より発表会の中継映像が配信される。



米国動画サイト市場で「Hulu」が急成長
 米調査会社Nielsen Companyのインターネット部門「Nielsen Online」による調査結果で、米国動画サイトの「Hulu」が急成長し、YouTubeに次ぐ2位になったとの最新調査結果が明らかになった
 2009年4月の米国動画サイト市場シェア調査結果によると、YouTubeは依然として約55億ストリームを記録し、圧倒的なシェアで首位を確保している。
 一方、Huluは3億7000万ストリームに達し、Yahoo!やFox Interactive Mediaを抜き去って全体の2位となった。1年前と比べると、ストリーム数では490%の増加を記録し、上位10社の中で最も急成長している。



女性向け婚活サイト「男の子牧場」に批判殺到 名称変更を検討
 サイバーエージェントが13日に開設した女性向け婚活(結婚活動)情報サイト「男の子牧場」に批判の声が寄せられている。男性を家畜に見立て評価するサイトの形式に「男性差別だ」などの意見が殺到、同社は広報担当者のブログで釈明するとともに、サイト名の変更を検討していることを明らかにした。
 「男の子牧場」は、婚活中の女性が、友人からの紹介による恋人・結婚相手探しを望んでいるとの調査結果に着目。交友のある男性を仮想の「牧場」に登録し、女性同士が紹介し合う。また「牧場」には縦軸と横軸が設けられ、「イケメン←→ブサメン」「ボンボン←→貧乏」などのキーワードを設定して男性を“品定め”できる。
 ところが、そのサイト名や、男性を牛や馬や羊のアイコンで登録する点に批判が殺到。「人を家畜扱いですか」「配慮が足りないのでは? 下品だと思います」「気分悪いわ 女の子牧場とか言われたらどう思う?」といった意見が同社の広報担当者ブログに寄せられた。
 これを受け同社は14日、サイト名について「昨今話題になっている『草食男子』というキーワードから連想し、女性がイメージしやすいようにという意図」でつけたとブログ上で説明。社内の男性社員へのリサーチを経て問題ないと判断したが、今後サイト名の変更も検討するという。



政治家もmixi活用 中川秀直さんが公認アカウント取得
 自民党の中川秀直元幹事長が、mixiの公認アカウントを取得し、日記に政策や日常のできごとをつづっている。ミクシィによると、公認アカウントを取得した政治家は初。
 中川元幹事長の公式ブログによると、「若い世代の人たちにも、もっと政治に興味をもってもらい、もっと政治に参加してもらうため」に始めたという。
 日記は、一部を除いてマイミクシィのみに公開。マイミク申請すると自動で許可メッセージが届き、すべての日記を読めるようになる。5月1日のアカウント開設から15日の午後3時30分の時点までに、70人がマイミクになっている。



「鳩山さんは逃げる」 与謝野財務相、消費増税否定を酷評
 「岡田さんは逃げない。鳩山さんは逃げる」――。与謝野馨財務・金融・経済財政相は15日の閣議後の記者会見で、民主党代表選の出馬会見で近い将来の消費税増税を否定した鳩山由紀夫幹事長を酷評した。
 代表選に立候補を表明した岡田克也副代表と鳩山氏はともに、基礎年金の全額税方式を主張。財源を巡っては、岡田氏が3%の消費税率引き上げが必要と唱える一方、鳩山氏は「しばらくは議論する必要もない」と語っている。
 与謝野氏は岡田氏の主張を「さわやかなきちんとした議論」と評価。鳩山氏については「あいまい。“おとぎ話”だと聞いていたので驚きもしない」と切って捨てた。



GM、債務削減交渉不調なら破産法 優良資産は新会社に移管
 【ニューヨーク=小高航】米ゼネラル・モーターズ(GM)は14日、リストラ策の柱となる債務削減交渉が不調に終わった場合、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を申請したうえで、優良資産を新会社に移管し、再建を進める考えを明らかにした。4月末に破産法を申請したクライスラーと同様の再建手法となり、不採算事業は清算するとしている。
 GMは同日、債務削減に関する資料を米証券取引委員会(SEC)に提出。そのなかで、米政府が設けた再建計画の提出期限である6月1日までに債務削減に失敗した場合の「最も可能性の高い選択肢」として、破産法の適用下で、収益力のあるブランドや生産設備など優良資産を受け皿会社に移管、再建を進める手法を挙げた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。