(((゜Д゜;)))新聞

ソニー会長、専売店展開の強化を表明
 ソニーのハワード・ストリンガー会長は3日、日本経済新聞などの取材に応じ、デジタルカメラや家庭用ゲーム機など幅広い自社製品を扱う専売店の展開を強化する方針を明らかにした。既に世界各地で数百店を展開しているが品ぞろえやサービスなどが異なっていた。デジタル家電は価格下落が続いているが、値崩れが小さい専売店を強化。ブランド力向上にも活用していく。
 「ソニースタイルストア」などの専売店は運営形態や品ぞろえがまちまちで「機会を失っていた」という。既存店舗の改装や新規出店により、統一的なイメージの店舗網を構築。修理や製品の試用などのサービスも拡充する。専売店は米アップルが「アップルストア」で効果を上げている。
 また主力の液晶テレビで先行されたサムスンについては「(部品から組み立てまでの)垂直統合モデルや為替の追い風で成功しているが、揺り戻しもある」とライバル心をのぞかせた。



SCE、プレイステーションに映画・ドラマ配信 月内に50タイトル
 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、同社のゲーム機を通じて映画やドラマなどのコンテンツを取り込めるサービスを欧米などに続き国内でも開始した。12月中に約50タイトルを配信する。
 すでに配信しているアニメやミュージックを含めサービスの種類を拡充する。
 ネットワークを使ってコンテンツを配信するサービス「プレイステーションストア」に追加する。据え置き型「プレイステーション(PS)3」、携帯型「プレイステーション・ポータブル(PSP)」で利用できる。現在、アニメを中心に約170タイトルを配信しているが、映画、ドラマの追加で12月中に約220タイトルに拡充する。



ソフトバンク、携帯の説明書の厚さ8分の1に
 ソフトバンクモバイルは12月中旬以降に発売する機種から、携帯電話に付属する取扱説明書を16ページと従来の8分の1以下に簡素化する。コストと環境負荷を同時に減らすためで、製品を収める箱も小さくして紙資源の使用量を約33%削減する。KDDI、NTTドコモも同様の措置を始めており、あまり読まれずに放置される場合が多い説明書の“合理化”が進みそうだ。
 ソフトバンクは説明内容を新機能や利用頻度の高い機能に絞り、全面カラーの図を多用して分かりやすくするという。お薦めの機能に説明を絞り、ポイントを分かりやすくする考え。機能の詳細を知りたい利用者向けに電子化した300~400ページの説明書を同社ウェブサイトで公開するほか、印刷版も1冊1050円で販売する。



印国営通信MTNL、「1秒0.01円」の携帯料金導入 止まらぬ価格競争
 インド国営通信会社MTNLは、携帯電話サービスに1秒0.005ルピー(約0.01円)の格安料金体系を導入した。同国では携帯各社が1秒0.01ルピーの通話料を相次ぎ導入し価格競争が過熱。国営企業がさらに競争をあおる形になった。
 1秒0.005ルピーの料金を導入したのは、MTNL加入者の大半が住む首都ニューデリーと西部の商都ムンバイの2大都市への通話とテレビ電話。他地域へは1秒0.01ルピー。また簡易メール「ショートメッセージサービス(SMS)」も2都市で0.25ルピーと他社の半額以下に引き下げた。



パイオニア、中国の蘇寧電器と提携 ブランド供与も
 パイオニアは3日、中国家電販売大手の蘇寧電器(南京市)と提携したと発表した。パイオニアの中国市場でのAV機器売り上げ規模は数十億円程度。3年目には蘇寧電器の店舗を通じたパイオニア製AV(音響・映像)機器の販売を100億円に増やす計画だ。
 11月20日付で契約を結んだ。パイオニアは、蘇寧電器の中国各地の主要都市にある約900店でホームシアターセットなどAV機器を販売。蘇寧電器の販売ノウハウを生かして拡販する。
 蘇寧電器が今後進める液晶テレビの開発にも協力する。品質確認を請け負い、「パイオニア」ブランドを付けて販売することを認めた。



楽天、仮想商店街向け人材紹介サービス
 楽天は3日、人材紹介サービス「楽天仕事紹介」を始めた。登録者の求職情報と主にインターネット上の仮想商店街「楽天市場」に出店する企業が登録した求人情報をもとに、条件に合う相手を紹介する。
 子会社の楽天仕事紹介が運営する。楽天が人材紹介サービスを始めるのは初めて。求職者・企業とも登録は無料で、成約すれば年収の一部を企業が楽天仕事紹介に支払う。
 ネット通販事業などの電子商取引業界で働く人材を探しやすくするのが狙い。同社は求職者向けに2010年からメールマガジンの発行やウェブサイト制作などの技術を学べる講座を開き、同業界に求められる人材を育成する計画だ。



ポラロイドのインスタントカメラ販売再開 日本で10年春に
 デジタルカメラ販売などのサミット・グローバル・ジャパン(東京・港)は3日、日本国内でポラロイド製のインスタントカメラや持ち運び可能な小型プリンターなどを販売すると発表した。ポラロイドは2008年にフィルム製品の製造を中止したが、2010年春をめどにモノクロフィルムのインスタントカメラも復活させ、再浸透を狙う。
 3日からウェブサイトで小型プリンター「ポラロイド ポゴ」の予約受付をはじめた。価格は9800円。携帯電話などで撮影したデジタル画像を転送し、直接印刷できる。2010年初めには、デジタルカメラと印刷機能が一体になったインスタントデジタルカメラ「ポラロイド ツー」を発売する。店頭での価格は1万9800円を想定している。
 サミット・グローバル・ジャパンは、経営破綻した米ポラロイドコーポレーションからポラロイドブランドを受け継いだサミット・グローバル・グループの日本法人。



ドコモ、独社のTOBに成功 海外でコンテンツ配信基盤提供
 NTTドコモは3日、携帯電話向けコンテンツの配信基盤を提供する独ネット・モバイルのTOB(株式公開買い付け)に成功したと発表した。
 ネット・モバイルはゲームや音楽などのコンテンツを配信したり、課金したりするのに必要な技術基盤を提供している。ドイツをはじめ欧州を中心に利用されており、ドコモはこれを他地域にも広げたい考えだ。
 ネットモバイルの従業員数は約140人で、2008年9月期の売上高は5940万ユーロ(約78億円)、営業利益は460万ユーロ(約6億円)。



武富士、貸し付けほとんど停止 手元資金の確保ねらう
 消費者金融大手の武富士が11月以降、貸し付けをほとんど停止していることが分かった。「過払い利息」の返還や信用力の低下などで資金繰りが悪化したため、顧客に回す資金を絞っている。返済能力に問題のない顧客も、希望通りには貸してもらえなくなっているとみられる。
 関係者によると、武富士の11月の営業貸し付け(新規と追加の合計)は約15億円にとどまった。2月の中期経営計画策定時点では毎月100億円以上を想定。10月は70億円弱を維持していたが、11月に急減した。当面この水準を保つ計画を立てている模様だ。



グーグル、ニュース検索からの除外容易に 非表示を簡略化
 【シリコンバレー=田中暁人】インターネット検索最大手の米グーグルはニュース検索「グーグル・ニュース」で、メディア各社が自社の見出しなどを非表示にする方法を簡略化する。従来はグーグルに連絡する必要があったが、メディア各社が自社サイトのプログラムに簡単な変更を加えるだけで対応できるという。
 新手法を使うと、通常のネット検索には見出しなどが表示される一方、「グーグル・ニュース」には表示されなくなる。グーグルの全検索サービスからサイト情報を除外する方法は、これまでも提供していた。
 グーグルに対しては、米メディア大手のニューズ・コーポレーションが自社ニュースなどを検索から除外することを示唆している。グーグルは「検索から除外を求めるサイト運営者は少数だが、運営者の要望を尊重して除外の方法を簡略化する」としている。



サントリー、米清涼飲料を買収 キリンとの統合視野に
 経営統合に向け交渉中のサントリーホールディングスとキリンホールディングスが、海外でM&A(合併・買収)攻勢をかけている。サントリーは4日、米の清涼飲料大手ペプシコ製品を扱う現地企業を100億円で買収する。キリンはオーストラリアで買収した乳製品とビール大手の2社を事実上、統合した。キリン・サントリーは統合が実現すれば、縮む国内市場は食品首位の地盤が固まると判断。成長が見込める海外市場の開拓を急ぎ、世界で稼ぐ事業構造を築く。
 サントリーが米で買収するのは「コンウェイ マートルビーチ」(サウスカロライナ州)。ペプシコからコーラ飲料などの原液を仕入れ、商品にして同州で販売している。サントリーが65%、残りをペプシコが出資する米の合弁会社ペプシ・ボトリング・ベンチャーズ(PBV)を通じ、創業家一族らから資産と独占販売権などを買い取る。



経済対策、事業費24兆円 地方公共事業に4000億円
 政府は3日、2009年度第2次補正予算案に盛り込む追加経済対策の事業規模を24兆円とする方向で最終調整に入った。国の財政支出である「真水」は実質4兆円程度で、地方交付税交付金の補てん分3兆円も含めると7兆1千億円となる。デフレや円高などで日本経済の腰折れ懸念が強まっているため、総合的な対策を盛り込む。地方自治体の公共事業を支援する交付金も4千億円計上する。4日の閣議で正式決定する。
 追加経済対策の柱は(1)雇用(2)環境(3)景気(4)生活の安心確保(5)地方支援(6)国民潜在力の発揮――の6項目。「税収減対応を除き新規国債の追加発行はしない」と明記し、09年度第1次補正予算を一部凍結して確保した約3兆円などを財源に充てる。地方交付税の補てん分は国債発行で補う。



日経社説 環境技術が促す産業再編(12/4)
 三菱自動車と仏自動車大手のプジョーシトロエングループが資本提携することになった。プジョーが三菱自に2000億~3000億円を出資し、議決権の3~5割を握る方向で最終調整中という。
 世界の自動車産業は昨年秋のリーマン・ショック以降、米ゼネラル・モーターズが法的整理に追い込まれるなど激変が続いている。各社は新車市場の落ち込みに対応してリストラを加速する一方で、二酸化炭素(CO2)の排出の少ないエコカーの開発を迫られている。
 三菱―プジョー提携の柱のひとつも環境分野の強化にある。三菱自がいち早く商品化した電気自動車の「アイ・ミーブ」にプジョーが注目し、新たな電気自動車の共同開発などに取り組む構想だ。
 三菱自はリコール隠しなどの不祥事を契機として2004年に経営危機に陥り、三菱商事などの支援でかろうじて破綻を回避した。現時点で経営は安定しているものの、単独での事業展開には限界があった。
 厳しい台所事情のなかでも電気自動車への投資を続けたのが、今回の提携の呼び水となった。仮に電気自動車がなければ、三菱自の生き残りは難しかったかもしれない。環境技術の有無が企業の命運を大きく左右した事例といえる。
 自動車だけではない。電機業界ではパナソニックが三洋電機にTOB(株式公開買い付け)を実施し、子会社化する。この背景にあるのも環境技術だ。
 三洋は長らく経営不振に苦しんできたが、電気自動車などのエコカーに搭載されるリチウムイオン電池や太陽電池の技術の蓄積には光るモノがあった。
 そこをパナソニックが評価し、買収に乗り出した。三洋についても環境技術がなければ、事業部門ごとのばら売りのような厳しい道をたどっていた可能性がある。
 温暖化ガスの排出抑制は、一企業や一業界にとどまらない産業横断的な課題で、環境技術の重要性は増すばかりだ。素材産業などを含めて、今後も環境を軸にしたM&A(合併・買収)や提携が相次ぐだろう。環境で後れを取れば、業界再編でも後れを取るのが産業界の現実である。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 1

ありあり


やっぱみゆちゃんのヱロテクやっべーな!!!!
後ろに回りこまれての高速手コ-キがマジ気持ちよすぎて昇天しかけたわwww
この前も床が米青子でベットンベトンになるくらい出しまくったしwwwwwww
こりゃもう一人でオ ナ ニーする必要ねーな!!!!(*゚∀゚*)
http://dan.oKamiKaKushi.net/ofww3dm/
by ありあり (2009-12-04 15:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。