(σ゜Д゜)σゲッチユ!!新聞

香港で売られる「闇ケータイ」の真相は? <COLUMN>
 3月中旬、香港。旺角(モンコック)駅の近くにある「先達広場」という雑居ビルに足を運んだ。なかには小さな携帯電話ショップが100店舗以上、軒を連ねている。まるでかつての秋葉原を連想させる雰囲気だ。
 今回、先達広場を訪ねたのは、香港で人気の携帯電話を調べるのが目的だったが、歩いてみて驚いた。日本の携帯電話がそこら中で売られているのだ。NTTドコモやソフトバンクモバイルの最新機種が当たり前のように陳列されている。
■ドコモの赤いパッケージが山積みに
 例えば、NTTドコモであれば「N-02A」や「SH-01A」、ソフトバンクモバイルであれば「932SH」といった機種だ。中心は2008年冬商戦モデル。100店舗以上のなかには、日本の携帯電話のみを扱うショップまである。店内には「ドコモダケ」のポスターが貼られ、パッと見た感じでは日本の併売店と変わらない。
 2年ほど前に同じ先達広場を訪れた際にも、日本の携帯電話は並んでいた。しかし、売られていたのはボーダフォン時代の旧端末が中心だった。ソフトバンクモバイルの端末もあったが、サムスン電子製品が多かった。海外で売られているサムスン電子の電話機のソフトウエアを日本のソフトバンクモバイルの製品に移植するというかたちで売っていたのだった。
 今回明らかに異なるのは、NTTドコモの製品、しかも発売間もない新機種が大量に出回っているという点だ。ドコモカラーの赤いパッケージがそこら中の店舗で山積みになっていた。
■「N-02A」が人気を集める理由
 果たして、いくらで売られているのか。いくつかの店舗で聞いてみると、2008年冬モデルであるN-02Aの場合、2980香港ドルが相場だった。香港ドルは13円程度なので、約3万9000円ということになる。日本の家電量販店で購入すれば、バリューコース一括払いを使った場合で6万円程度だ。円高の影響もあるが、日本で買うより2万円も安いことになる。
 ちなみに、いくつかの店舗を回ってみたが、N-02Aの品数が豊富だった。なぜ人気なのか。しばらく考えて、かつてNEC関係者が話していた機能のことを思い出した。
 「NECは過去に中国に進出していた。その資産を生かそうということになり、N-02Aは中国語にも対応させている」
 NTTドコモの冬-春商戦モデルのなかで、中国語対応はN-02Aのみ。本来は日本に在住する中国人向けの機能なのだが、まさか香港で人気機種になるとはNECも予想だにしなかったことだろう。
■SIMロックを回避する手法
 ショップをいくつも回ったが、現地の若者にはやはりハイスペックな日本の携帯電話が人気のようだ。多くの香港人がショップ店員と購入の交渉をしている。
 日本の携帯電話なので、当然のことながらSIMロックがかかっている。香港の携帯電話会社のSIMカードをそのまま挿入しても使えないのだ。そこで店舗では、携帯電話の購入者にSIMロックを回避する「ハイパーSIM」と呼ばれるものを一緒に渡している。このカードを現地のSIMカードに重ねて携帯電話に挿入すると、端末にSIMロックがかかっていても他の事業者のSIMカードを使えるようになる。
 ただし、使える機能は音声通話とSMS程度に限定されてしまう。それでも、香港の人は喜んで日本の携帯電話を買っているようだ。
 あるショップでは、「amadanaケータイ N705i」の「サクラ」(東海、関西、九州の限定カラー)を下取りしてもらおうとしている女性客の姿を目にした。一部の香港人には日本の携帯電話が当たり前のように浸透しているようだ。
■商品は「本物」なのか
 ここで気になるのは、これが「本物」なのかという点だ。日本で売られている端末に比べて、価格がとても安いからだ。実際、香港では、「Sony Mobile」というロゴが貼られた製品(正しくはSony Ericsson)や「SH905i」という型番に「VAIO」というシールが付いた端末といったものも売られている。
 事実を確かめるため、客のふりをして店員にいろいろと聞いてみることにした。
 選んだ機種は「SH-04A」。日本で発売されたのが2月20日であるから、わずか1カ月で香港のショップに並んだことになる。
 まずは実際にショーケースから出してもらい、触らせてもらった。本体の液晶画面にはシートが貼られ、おサイフケータイのシールも付いたまま。見た目や触った感じは全くの新品のようだ。店舗の奥にある箱を出してもらい、同梱物も調べたが、マニュアルなどもしっかりと揃っており、日本で購入するものとなんら変わらない。やはり「本物」なのである。電池パックには「販売年月」が記されたシールがついており、盗品でもないようだ。
■なぜ日本より安く手に入る?
 ショップでSH-04Aの値段を聞いてみた。「3980香港ドル」。約5万2000円だ。日本では6万5000円程度なのでやはり安い。「ハイパーSIM」もおまけにつけてくれるそうだ。
 香港での買い物だけに、値切り交渉をしてみた。「ちょっと高いからもう少しディスカウントしてよ」「何言ってるんだい。日本で買うより断然安いだろ」。なかなか鋭いところをついてくる。
実際に3980香港ドルを支払って購入した
 ここでさらに疑問が深まる。香港で日本よりも安い値段で売られているこれらの最新機種はどこから来たのか。
 そこで、実際にSH-04Aを購入してみることにした。もしかすると、本体にある製造番号などで出回ったルートを解明できるかもしれないからだ。3980香港ドルを支払い、真相を追及すべく、日本に帰国後、NTTドコモに向かった。
■盗難品の番号把握はシステム開発中
 対応してくれたのは、NTTドコモお客様サービス部の宇野隆次担当部長だ。
 香港でNTTドコモの携帯電話が大量に売られている様子を説明すると、「予想はしていたが、まさかそこまでとは……」と、かなり驚いた様子だった。 
 早速、SH-04Aの出所を突き止めてもらおうとしたが、残念ながら「現状では製造番号での把握はできない」という。NTTドコモは現在、盗難や不正契約された端末にネットワーク経由で使用制限をかけるシステムを開発している。これにより「将来的には盗難届のあった端末の製造番号は把握できるようになる計画」だが、今はそうしたシステムがないからだ。
■正規の中古品のチェックサイトを作成中
 NTTドコモでは今後、ネットワーク経由で使用制限をかけるシステムが稼働すれば、盗難や不正契約による端末の流通阻止に効果を上げるとみている。不正品に制限をかけて「無価値化」すれば、盗難しても意味がなくなるからだ。現在、販売されている端末は使用制限に対応しないが、将来は使用制限できる端末に順次置き換わっていくとみられる。
 新システムの導入にあたっては、中古市場に配慮した対策も準備しているという。
 昨今は端末の価格が上がり、世間的には中古市場の広がりも期待されている。しかし、一般ユーザーが中古ショップなどで知らずに購入した端末が不正契約や盗品だった場合、使用制限を適用されて使えなくなるのでは、安心して買い物ができない。
 このためNTTドコモでは、流通する端末が正規の中古品であるかをサイト上で確認できるようにするという。「端末の個体番号をサイトに打ち込むと、盗難届が出された端末や不正契約された端末であるかを判別できる仕組みを準備している」(宇野氏)。
 ネットオークションでも個体番号を明記して出品するようにすれば、落札希望者があらかじめ正規の中古品かどうかを確認できるようになり、不正品の流通防止につながるだろう。
 流通ルートが不明な端末の出現や盗難事件の多発といった事態がキャリア側の対策で収束に向い、中古市場が健全に発展することを願いたい。



ネット通販、口コミ情報が急増 カカクコムや楽天
 インターネット通販でサイト上に利用者が書き込む口コミ情報が急増している。価格比較サイト、カカクコムの「価格.com」では3月の投稿数が過去最高の1万件に達した。楽天でも1―3月は前年同期比約4割増。景気後退で買い物に慎重な消費者の間で口コミ情報のニーズが高まっている。利用者の情報は商品購入の判断材料になることもあり、情報提供にポイントをつけて書き込みを促す動きもある。
 2005年12月に評価投稿機能を導入したカカクコムでは昨秋の世界金融危機以降、書き込みと閲覧が急増。ここ数カ月はともにほぼ前年比5割増、3月に書き込みは累計20万件を突破した。投稿が多いのは洗濯機やエアコンなど単価が高く買い替え頻度の低い白物家電。同社では「省エネ機能などの性能向上が著しく、他人に薦めたくて書き込む人が増えている」とし、景気後退下で利用者間の“互助”意識も背景にあるとみる。



住金、インドに製鉄所 2000―3000億円投資
 住友金属工業はインドで高炉からの一貫製鉄所を合弁で建設する方向で検討に入った。現地企業と合弁会社を設立し、2015年をめどに稼働させる。総投資額は2000億―3000億円の見通し。日本の鉄鋼大手がインドで高炉を建設するのは初めて。世界同時不況の影響で新興国でも足元の鉄鋼需要は頭打ちだが、社会インフラや自動車向けの成長を見込んで大型投資に踏み切る。
 インドの中堅鉄鋼メーカー、ブーシャン(ニューデリー)と設立する合弁会社に、ブーシャンが過半を、住金は3―4割をそれぞれ出資する方向。今後、事業化のための調査、インド当局との調整に入る。



モトローラ、Android搭載の「au BOX」を開発中--米報道
 GoogleのAndroid OSが携帯電話機以外の家庭用電化機器まで広がり始めようとしているようだ。最近の複数の報道から明らかになった。
 ウェブサイトAndroid Guysは米国時間4月10日、MotorolaがKDDI向けに「au BOX」を開発中だと報じた。この新しいセットトップボックスは、10月に開催される予定となっている日本最大のエレクトロニクスショーCEATECに間に合うものと見られている。
 オープンソースのOSであるAndroidは当初、Googleによって携帯電話機向けに開発された。しかし、ネットブックやセットトップボックス、テレビ、IP電話機、デジタルピクチャーフレーム、さらにはカラオケ機器にも採用しようという動きが広がっている。



「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
 【ニューヨーク=山本正実】「私たちは、日本に謝らなければならない」――。2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990~2000年代にデフレ不況に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
 教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
 クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。



自動車メーカー再編か 韓国政府方針と報道
 韓国紙の東亜日報は14日、韓国政府が国内自動車業界の競争力向上のため大手5社を3、4社に減らし、育成する方針だと報じた。知識経済省が今年1月に作成した対外秘の報告書「主要業種別構造調整の方向」を入手、確認した事実としている。
 政府は原則として「市場による自律性」を尊重するとしているが、同紙は最大手の現代・起亜自動車グループを構成する2社を除き、GM大宇、ルノー・サムスン、双竜自動車のうち最大2社が再編の対象になり得るとしている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

┌(゜Д゜)┘新聞

TV番組ネット配信、出演者らの権利一括処理へ新機構
 テレビ番組のインターネット配信を円滑に進めるため、出演者らの権利処理を一括して受け付ける組織が5月にも設立されることが13日、明らかになった。
 芸能プロダクションで作る「日本音楽事業者協会(音事協)」など芸能3団体が窓口を一本化し、放送局が俳優やタレントと配信許諾の交渉を進めやすくする。
 出演者すべてから了承を得る難しさが、テレビ番組をネット配信する際の最大の課題だった。新機構の発足で、多くの番組をネットで楽しめる環境作りが大きく前進する。
 新機構の名称は「映像コンテンツ権利処理機構(仮称)」。音事協と並ぶ芸能プロダクション団体の「音楽制作者連盟」、俳優らで組織する「日本芸能実演家団体協議会」が参加。来年4月からネット配信に限って業務を開始する予定だ。
 放送局などがテレビ番組をネットで配信するには、著作権を持つ脚本家や原作者、著作隣接権のある出演者などから漏れなく許諾を得る必要がある。出演者は数が多いうえに、古い番組では所在がわからない人もいて、結局、配信できないケースが多かった。
 新機構は、番組のネット配信を希望する放送局などから許諾申請を一括して受け付ける窓口になる。また、放送局との間で、ネット配信で得られる利益を配分する指針作りを協議する。将来的には、テレビ番組以外にも映画などの権利処理を行うことも検討する。音楽の権利処理を行う日本音楽著作権協会(JASRAC)は著作権管理も行うが、新機構は窓口業務に徹する。
 放送局側も新機構を窓口に、配信ビジネスの新たな枠組みを協議することで合意した。窓口一本化で放送局の負担が減り、過去の作品を含めてネット配信される番組が増えそうだ。権利者側は、ネット配信による収入増が期待される。
 窓口一本化は、これまでも日本経団連などが提案してきたが、関係者の利害対立で頓挫した。しかし、一部からは、ネット利用に限って権利処理を簡単に行うための法整備を求める声も出ていた。
 ◆著作隣接権 番組の脚本家や作詞・作曲家といった作者に与えられる著作権とは別に、俳優や歌手など演技や歌唱を通じて作品を世に送り出した人に認められる権利。自分が出演した番組をインターネットで配信する際などに利用を許諾することができる。第三者が侵害した場合、著作権と同様に処罰の対象になる。



ミクシィ、バナー広告を随時更新可能に 「RSSリーダー」技術応用
 ミクシィは13日、交流サイトに掲載するバナー広告に、表示内容を随時更新可能な仕組みを導入すると発表した。5月初旬から広告主への販売を始める。サイトの更新情報を自動受信する「RSSリーダー」の技術を応用する。広告主の商品やサービスに関する最新情報を常にバナーに表示することで、クリック率を大きく改善できるという。
 RSS広告社(東京・目黒)が動画技術「フラッシュ」とRSSを組み合わせて開発した「FeeMoバナー」を採用する。RSSで配信した製品やサービスの新着情報をバナー上に並べて掲載する仕組みで、タイトルの上にカーソルを合わせると、より詳しい記事が表示される。



「Suica」と「PASMO」発行枚数4000万枚突破
 東日本旅客鉄道(JR東日本)とPASMO協議会は13日、JR東日本の「Suica」と首都圏の私鉄・バスで使える「PASMO」の両IC乗車券を合わせた発行枚数が4000万枚を超えたと発表した。
 2001年11月にJR東日本が「Suica」の利用を首都圏などの424駅で開始したが、切符を購入する手間が省けることなどが受けて、利用者が増え続けている。



TDK、携帯などのノイズ除去部品で新モデル 周波数帯域広く
 TDKは13日、携帯電話などに使うノイズ除去部品の積層チップビーズで、幅広い周波数帯域で効果がある新モデルを開発したと発表した。従来モデルはテレビやラジオ、携帯電話、全地球測位システム(GPS)など対応する周波数ごとに別の積層チップビーズが必要だったが、新モデルは1個で対応できる。6月から秋田地区で月間2000万個を生産する。
 開発したのは「積層ギガスパイラビーズ」と呼ぶ積層チップビーズの新モデル3種。いずれも「1005」サイズで幅1ミリメートル、奥行き0.5ミリメートル、厚さ0.5ミリメートル。



資生堂、販売店を選別 3年後2000店に
 資生堂は国内の化粧品専門店での販売をテコ入れする。取引のある1万4000店の中から、有力販売店へ育成する約550店を選別し、販売促進費を重点的に配分するなどして営業を支援、資生堂商品の売り上げ拡大につなげる。3年後をメドに対象店は2000店へ増やす計画だ。
 4月から始めた新制度「PSプログラム」に沿って対象店舗を選んだ。各店は今後3年間、毎年1割増の売り上げ拡大を目標に、新商品や販売ノウハウなどに関する資生堂の各種講習会に必ず参加。資生堂の商品や販促物を主体にした店づくりを進める。



公募株式投信、資金流入9割減 08年度、足元では回復の兆し
 投資信託協会が13日発表した投信概況によると、2008年度末にあたる3月末の公募株式投信の純資産残高は40兆3517億円となり、1年前に比べ30%減った。1951年の調査開始以来、年度ベースとして最大の落ち込みとなった。国内外の株価下落などで運用資産が目減りしたほか、資金流入額も前の年度に比べて9割近く減った。足元では外国株投信に資金が入り始めたが、残高の押し上げ効果はまだ限られている。
 08年度は円安による為替差損も重なり、運用成績が悪化した。投資家の新規購入から解約・償還を差し引いた資金流入額は1兆4256億円となり、前の年度に比べ88%減少した。昨秋の米リーマン・ブラザーズの破綻以降に購入額が急減した。



広がる自動車保険料の値上げ、納得のサービス提供がカギ
 損害保険各社が、自動車保険の保険料を値上げする動きが広がっている。
 業界首位の東京海上日動火災保険が7月から2年連続、ニッセイ同和損害保険は6月から2・6%、それぞれ値上げし、あいおい損害保険も10月から1%前後の値上げを検討している。不況でサイフのひもが固くなっている消費者が納得するサービスを提供できるかが、今後の競争に響きそうだ。
 相次ぐ保険料値上げは、稼ぎ頭だった自動車保険の採算性が悪化し、収益の圧迫要因になっているからだ。
 損保業界全体の自動車保険の保険料収入は、全保険料収入のほぼ半分を占める。ただ、2001年度の3兆6744億円がピークで、07年度は3兆5026億円に減った。08年度も、大手6社のうち大株主の日本生命保険の営業職員を通じた販売が好調だったニッセイ同和損害保険と東京海上日動を除く4社が前年度比0・1~1・7%の減収だった。
 自動車保険の保険料は、優良ドライバーよりも、運転経験が浅く事故を起こす可能性が高い若者が高く設定されている。車のタイプ別では、小型車よりも大型高級車、中古車よりも新車は高い設定だ。
 このため、若者の車離れなどで国内の新車販売台数が落ち込み、大型車から低燃費の小型車に需要が移った影響をモロに受けている。
 保険金支払いや関連費用の合計が保険料収入を上回るなど、「自動車保険を売るほど収益が圧迫される」(大手幹部)状況だ。
 だが、保険料を値上げすれば、顧客が保険料が割安なネット損保会社に流出しかねない。このため、東京海上日動は、優良ドライバーは保険料の割引幅を拡大する。あいおいは環境志向の高まりで人気が出ているハイブリッド車への割引サービスの新設を検討するなど、顧客のつなぎ留めに必死だ。
 損保業界は来春、再編で3メガ体制となり、各社の顧客獲得競争は激化しそうだ。



反ダンピング、動き拡大 新興国で目立つ、WTO調査
 【ジュネーブ=藤田剛】低価格の輸入品に追加関税を課す反ダンピング(不当廉売)措置の発動準備の動きが広がっている。世界貿易機関(WTO)によると、各国が2008年に始めた準備調査件数は前年比27%増の207件。増加率は1999年以来9年ぶりの高水準だった。先進国の需要減少で新興国に低価格品が流れ込み、インド、ブラジルなどで発動準備に入る動きが目立つ。
 調査件数などに関する報告は、WTOが14日に開く貿易政策審査会の特別会合の討議資料となる。WTOは反ダンピング措置の乱発が世界貿易の縮小につながりかねないとして、各国に自制を呼び掛ける方針だ。



消費者ローン、米で焦げ付き増加
 【ニューヨーク=松浦肇】カードローンなど消費者向け融資の焦げ付きが増加している。米連邦準備理事会(FRB)によると、元利払いを30日間以上延滞している比率は2008年10―12月に4.2%と、1991年10―12月以来、17年ぶりに4%を上回った。失業率の上昇や住宅価格の低下により、消費者の返済能力が低下したためだ。米国では金融市場がひとまず落ち着きを取り戻しつつあるが、貸し手の金融機関は今後も不良資産の処理を迫られる可能性がある。
 カードローン、自動車ローンなど消費者ローンは、元利払いを30日間以上延滞すると返済の可能性が低下する不良資産となる。米国では3月に失業率が8.5%に上昇、83年以来の水準に悪化しており、消費者ローンの焦げ付きも今後増加する可能性が高い。



安心社会の実現 経済危機後の展望が重要だ(4月14日付・読売社説)
 国民生活の安心は、目先の景気対策だけでは取り戻せない。不安の源はもっと深いところにあるからだ。
 政府は13日、麻生首相も出席して「安心社会実現会議」をスタートさせた。
 会議創設の趣旨には、「国家として目指すべき方向性や基本政策の在り方について議論する」とある。メンバーは幅広い顔ぶれが並んでおり、大きな視野での論議が期待されよう。
 少子高齢化の急速な進行や経済構造の変化などによって、家族の形や働き方は多様化している。国内外の社会・経済変動に、政治は即応しなければならないのに、混迷したまま、的確な政策を打ち出しあぐねている。
 日本社会は1990年代のバブル崩壊を経験した後、小泉構造改革の荒療治が行われた。
 不良債権処理に成果を上げるなどしたものの、市場原理主義と呼ぶべき行き過ぎもあり、社会保障をはじめ、さまざまな分野で綻(ほころ)びが顕在化してきた。
 市場原理主義は世界的な経済危機を招来し、日本も景気悪化に苦しんでいる。
 社会の高齢化と単身化が進む中で、地縁血縁や企業の福利厚生に依存してきた社会の安全網も見直しを迫られている。
 政府のなすべき事は何か。自治体、地域社会、企業、家庭そして個人の役割は何か。安心社会実現会議には、まず根本に立ち返った議論が求められよう。
 さらに、医療・介護・年金、雇用、生活保護、少子化対策といった社会保障の各制度を、どう再構築していくかといった具体論にも踏み込む必要がある。無論、これまで抜け落ちてきた財源の議論も欠かせない。
 会議は与謝野財務・金融・経済財政相が主導するようだ。
 やはり与謝野氏が受け持つ経済財政諮問会議も、これと並行する形で格差問題や社会保障改革の工程表を具体化する。両輪となって理念と施策を打ち出すことが重要だろう。
 政府・与党は先週、15兆円以上の財政出動を柱とする、史上最大の景気対策をまとめた。
 これを目前の大火を食い止める措置とすれば、安心社会実現会議が取り組むのは、将来世代にできる限り負担を先送りしないための新たな都市計画を提示する作業とも言える。
 消火活動にめどがつき次第、ただちに復興に着手できるようにしておかなくてはなるまい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。