( ´゜д゜`)新聞

マイクロソフト、低価格音楽プレーヤー発売 アップルに対抗
 米マイクロソフト(MS)は13日、同社としては初めてタッチパネル操作を採用した携帯音楽プレーヤー「ズーン HD」を9月15日に米国で発売すると発表した。この分野で大きく先行するアップルの類似商品より3割近く安い価格を設定、巻き返しをねらう。
 新機種は3.3インチの表示画面を持ち、ラジオ受信や無線でのインターネット接続ができる。DVDを上回る高画質動画を薄型テレビに映し出す機能も備えた。音楽ソフトなどのデータを保存する容量が16ギガ(ギガは10億)バイトのモデルが219.99ドル、32ギガが289.99ドル。保存容量が同じアップルの「iPodタッチ」は299~399ドルとなっている。
 MSは2006年に携帯音楽プレーヤー市場に参入。音楽配信サービスも手がけるなど事業モデルはアップルに近いが、同社の牙城を崩すには至っていない。ズーンは現在、米国のみで販売している。



アップル、9月第2週にイベントを計画か--米報道
 この数年、毎年9月に開催されるイベントが、2009年も期待どおりに進んでいるようである。AllThingsDのPeter Kafka氏によれば、Appleが9月第2週に開催がうわさされている基調講演イベントを実際に計画しているという。
 Kafka氏によると、同氏は「音楽業界の複数の消息筋」から、9月7日の週のどこかでAppleのイベントが開催されると聞いたという。Appleが毎年、これぐらいの時期に「iPod」や「iTunes」の最新アップグレードを発表するイベントを開催してきたことを考えると、これは取り立てて驚くべきことではない。しかし、2009年は興味深い不確定要素がいくつかある。
 Appleが「iPod touch」と「iPod nano」を含むiPodラインの全面的なアップグレードを発表することは、まず間違いない。さらに、一部の古いモデルを廃止する可能性もある。iPod touchにはカメラとデジタルコンパス、マイクが搭載されるとうわさされている。ほかの手がかりから判断すると、iPod nanoにもカメラが搭載されるかもしれない。
 おそらくもっと興味深いのは、ずっと前からうわさされてきたApple製タブレットを、同社がこのイベントで発表するかどうかということだ。複数の情報源によると、2009年秋から2010年初頭にかけて、実質的には巨大なiPod touchである10インチのタッチスクリーンデバイスが発売されるようだ。このタブレットは、おそらく「Cocktail」と呼ばれる新しいアルバムフォーマットを通して、音楽的な要素を内包するものになるとうわさされている。従って、Appleが音楽を主題とするイベントで同タブレットを発表するという話には、信憑性がある。また、Appleが冬の商戦期を前に、ホリデーシーズンに向けての宣伝を確実に行いたいと考えているのなら、このタイミングも納得がいく。



次期版「Office for Mac」、2010年末までに発売へ--「Outlook」を搭載
 Microsoftは米国時間8月13日、次期版「Office for Mac」が2010年のホリデーシーズンまでにリリースする計画であることを発表した。新版には「Outlook」が加わることになる。
 「Outlook for Mac」は、現在Mac向けOfficeスイートの電子メールおよびカレンダープログラム「Entourage」に取って代わることになる。依然としてWindows版Outlookと同等というわけではないが、パブリックフォルダや権利管理機能など、より多くの「Exchange」機能をサポートしている。



落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強
 二輪車の販売が下げ止まらない。日本自動車工業会によると、今年1~6月期の国内出荷台数は、前年同期比22.2%減の20万5678台。このペースが続くと、今年は40万台前後となり、ピーク時の1割強まで落ち込む。折からの不況に加え、駐車場不足などマイナス材料に事欠かず、しばらく厳しい状況は続きそうだ。
 国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。若者の関心の薄れや軽自動車へのシフトなどが背景にある。減少率は、2000年以降は緩やかだったが、昨秋の金融危機で加速した。
 全車種が新しい排ガス規制の対象となり、環境性能を高めるための部品コストが上乗せされて小売価格がここ数年、上昇。06年に二輪車が駐車違反の取り締まりの対象となったことも、バイク離れに拍車を掛けた。



独VW、ポルシェと2011年に統合 正式合意、環境技術など連携
 【フランクフルト=下田英一郎】独フォルクスワーゲン(VW)と親会社の高級車メーカーの独ポルシェは13日、2011年に経営統合することで正式に合意したと発表した。新会社の世界販売台数は年640万台で世界3位(08年ベース)。両社はコスト削減や環境技術開発で連携を加速し、年7億ユーロ(約1千億円)の増益効果を見込む。米国や新興国で事業を拡大し、18年までに1千万台まで増販。首位のトヨタ自動車を追い上げる。
 13日にVWとポルシェがそれぞれ監査役会を開き、決定した。11年にVWと、現在VWに50%超を出資するポルシェ持ち株会社が完全統合する。統合新会社はVWやポルシェ、独アウディなど10ブランドを傘下に持つ。



前副大統領がブッシュ氏を批判 「末期は平凡な政治家」 米紙
 13日付の米紙ワシントン・ポストは、チェイニー前米副大統領がブッシュ前大統領について、2期目には世論や批判を気にするようになり、融和的になってしまった、と周辺に不満を漏らしていると報じた。
 同紙によると、チェイニー氏は2011年に出版を予定する回顧録の執筆のために関係者と話をする中で、2期目に入ってからブッシュ氏がチェイニー氏と距離を置き、助言を聞き入れなくなったと語ったという。
 チェイニー氏はブッシュ氏を決意の人物だと称賛していたが、政権末期は平凡な政治家だと感じるようになったと批判。ブッシュ氏が北朝鮮やイランの政策で対話姿勢に転じたことや、フォード政権時代に上司だったラムズフェルド前国防長官の更迭にも不満を抱いていたようだ。



海外旅行保険、ネット販売好調 2~4割増、店頭よりも割安
 海外旅行中のケガや病気の治療費を補償する海外旅行保険で、保険料が割安なインターネット販売が好調だ。夏休みに入る前から、三井住友海上火災保険などが扱うネット販売が前年比2~4割の伸び。旅行会社などの店頭で申し込むよりも保険料が3割前後安いことが節約志向の消費者の支持を集めている。
 三井住友海上は6月以降のネット販売契約件数が前年に比べて約2割増えている。2008年度の契約件数は22万件で、今年度も15~20%増を見込む。あいおい損害保険も7月のネット販売が約4割増えた。「新型インフルエンザの影響も一服し、大型連休がある9月の販売も期待できる」とみている。



アジアの輸出底入れ感 韓国や台湾、減少幅縮小
 アジア各国・地域の輸出に底入れの兆しが出てきた。輸出額は前年比でなおマイナス圏だが、韓国や台湾、マレーシアなどの直近の減少率は最悪期に比べ10ポイント前後縮小。大規模な景気刺激策を打ち出した中国向けが堅調で、下げ止まり傾向が鮮明になっている。中国では国内生産の回復に伴い部品や原材料の輸入が持ち直しており、中国内需がアジア経済の本格回復のカギになりそうだ。
 韓国の7月の輸出額(ドルベース)は前年同月比20.1%の減少だった。春節による変動が大きい1月を除くと、減少率は直近最悪期の5月(28.6%)から大幅に改善した。前月比では2カ月連続の増加だった。



新車販売4年ぶり増へ 09年度国内計画、補助金など効果
 国内新車総販売台数が2009年度に4年ぶりにプラスに転じる可能性が出てきた。ハイブリッド車の好調でトヨタ自動車とホンダが販売計画を上方修正。新車販売の9割を占める乗用車8社の09年度販売計画の合計が当初の08年度比1%減から3%増に転じた。政府のエコカー減税や買い替え補助金の効果が出始めた形で、国内生産や雇用にも影響が波及しそうだ。ただ国内景気の先行きは不透明で、最終的にどこまで回復するかは流動的な要素もある。
 トヨタは今年度の国内販売計画を10万台増の202万台(ダイハツ工業含む)に、ホンダが8万台増の63万5千台にそれぞれ上方修正した。この結果、乗用車8社の販売計画は合計447万7千台と、当初計画(429万7千台)から4.2%、前年度実績(434万4千台)から3.1%の増加となる。



郵政4分社化見直し、野党3党共通政策 消費税率は据え置き
 民主、社民、国民新の野党3党は14日、30日投開票の衆院選で掲げる共通政策を発表した。郵政事業について、現行の4分社化を見直し「郵便局で郵便、貯金、保険の一体的なサービスが受けられるようにする」と明記。消費税に関しては「今回の選挙において負託された政権担当期間中において税率引き上げは行わない」とした。
 民主党は衆院選で勝利すれば社民、国民新両党との連立政権をめざす方針で、共通政策は連立政権の政策協議の土台となる。



女子高生が飲酒現場を生放送? 釈明放送は「すっぽかし」(COLUMN)
岐阜県の高校2年生と思われる女性が、缶チューハイを手に泥酔してように見える様子を投稿動画サイト「ニコニコ動画」の生放送で流した。女子生徒はその後、「サイダーを飲んでいただけ」と弁明、翌日再度生放送に出て釈明すると告知したが、実際には生放送は行われなかった。
「これ、チューハイじゃねぇって言ってんじゃん」
「ニコニコ動画」にはユーザーが自分の部屋などで撮影した映像を、「ニコニコ動画」内で生放送できる機能がある。ユーザーはそれぞれ自分の「番組」を作り、視聴者に語りかけたり、歌を歌ったり、ゲストを呼んで対談をしたりできる。問題の生放送は、2009年8月12日15時頃に放送されたもので、一人の女性が自分の部屋と思われる場所に置かれたカメラの前に、缶チューハイを手に登場し、コップで液体を飲み始める。
「隠れて飲んだんだけどさ、隠し切れね-」
顔は真っ赤で、ロレツも回っていない。どんよりした目でモニターを覗き、
「やっぱ、カメラを通して初めて顔を見たんだけど、タコ!」
そしてこう言い訳をした。
「これ、チューハイじゃねぇって言ってんじゃん。サイダーなのよ。テンション上がっているだけなんだから」
「ニコニコ」のコメント欄には「この女16歳なのに酒飲んでるw」などの非難書き込みが出て、「2ちゃんねる」でも多くのスレッドが立つ「祭り」に発展した。
女性の「ニコニコ」でのハンドルネームは「お嬢」。生放送の常連、それなりの有名人のようで、彼女が公開しているプロフなどの情報から、岐阜県の県立高校2年生らしく、彼女が通学する高校の掲示板には非難の書き込みが殺到。13日の昼にはこの高校の掲示板は閉じられた。
「視聴者の方に誤解をあたえた」
あまりのバッシングに女生徒は、「ニコニコ」内に新しいコミュニティー「新・ヲタギャの提供でお送りします」を開設。高校の掲示板への書き込みを中止するように呼び掛け、
「最初はネタのつもりで、コップにサイダーをつぎ、お酒の空き缶を持ってきて、いかにも飲酒しているような態度や、言動を発し、視聴者の方に誤解をあたえた」
と釈明。09年8月13日15時から「ニコニコ」の生放送で「今回の問題についてお話したい」と告知した。しかし、放送予定時間を過ぎても彼女は現れなかった。放送を見るためにこのコミュに登録した人数は5000人近くにのぼった。
飲酒が事実だとすると高校はどう対処するのだろうか、この高校の生徒指導担当教諭は、
「生徒個人に関わることのため、部外の問い合わせには応じておりません。警察のほうに問い合わせていただいてもかまいません」
ということだった。所轄の岐阜南警察署は、
「高校と教育委員会に経過説明を求めているところです。警察が動く場合もありますが、まずは高校と教育委員会の判断が優先されることになるでしょう」
と話している。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

(っ゜Д゜)っ新聞

IT投資、日本は13位 06年度GDP比、アジアと開き
 日本のIT(情報技術)関連投資は国内総生産(GDP)比で主要24カ国・地域中13位にとどまることが、総務省の分析で分かった。韓国(2位)や中国(3位)、インド(8位)など他のアジア諸国に水をあけられている。総務省は「アジア各国はITを産業の柱として投資に力を入れている」とみており、日本が激しい追い上げを受けていることが改めて浮き彫りになった。
 IT投資は情報通信産業や通信インフラ整備など官民を合わせた投資額で、2006年度のデータを使って比較した。1位はスイスでGDP比で1.35%。日本は0.41%だった。それまでの普及状況や産業構造の違いなどに影響を受けるものの、総務省は「日本はサービス業や金融業などでIT投資が伸び悩んでおり、利活用に力点を置いた投資の加速が必要」と指摘している。



オフィスの空室面積が急増 東京都心、5年7カ月ぶり高水準
 東京都心や大阪市中心部などのオフィス街でビルの空室面積が急増している。景気低迷を背景に、企業が経費削減のため賃料の安い地域に移転するほか、借りていたオフィスの一部を返上する動きが進んでいる。7月末の東京都心の空室面積は5年7カ月ぶりの高水準となった。六本木ヒルズ(港区)など大型ビルが相次ぎ開業し、空室面積が過去最大となった2003年の規模に迫る勢い。大阪でも空室増に歯止めがかからない。
 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京・中央)がまとめた7月末の都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィスビル(1フロアの床面積が330平方メートル以上のビル)の空室面積は169万4500平方メートル。03年12月以来の高い水準となり、直近で最も空室が少なかった07年11月(54万5000平方メートル)と比べると3.1倍。



イー・アクセス、スウェーデン政府が保証 低利で長期資金
 イー・アクセスはスウェーデン政府の保証を得て低利の長期資金を調達する。同国の通信機器大手、エリクソンからの携帯電話設備購入に充てる。自国の主要輸出産業を後押しするスウェーデン政府の制度を活用。自社の信用力を上回る好条件で設備資金を得る。
 9月末から約2年に分けて、245億円の融資を受ける予定。融資期間は8年半で年利は1.76%。手数料を含めても3%台半ばの見通し。携帯通信網の強化に充てる。



中国、パソコンへの「検閲ソフト」義務化を見送り
 【北京=尾崎実】中国の李毅中工業情報化相は13日の記者会見で、有害サイトへの接続を遮断する「検閲ソフト」の国内販売パソコンへの搭載義務付けについて「一律に強制するものではない」と述べ、義務化を見送る方針を示した。搭載義務付けを巡っては、日米欧の各国政府や国内のインターネット利用者から批判の声が上がっていた。
 李氏は、ソフト搭載が「強制的であるかのような印象を与え、社会に大きな反響を引き起こした」と指摘し「あらゆるパソコンに一律強制で搭載するという問題は存在しない」との見解を示した。
 中国政府は6月9日、中国国内で7月1日以降に出荷・販売されるすべてのパソコンについて中国製の検閲ソフト「グリーン・ダム」の搭載を義務付けると発表した。



ユーロ圏GDP、4~6月期は0.1%減 最悪期脱したとの見方
 【ブリュッセル=赤川省吾】欧州連合(EU)統計局は13日、ユーロ圏16カ国の2009年4~6月期の実質域内総生産(GDP)が前期比で0.1%減となり、1~3月期の2.5%減に比べ減少幅が大幅に縮小したと発表した。けん引役のドイツ、フランス両国がともにプラス成長に転じた。年率換算ではマイナス0.4%程度。景気下げ止まりが明確になってきた米国に続き、欧州でも最悪期は脱したとの見方が広がっている。
 1~3月期のGDPは年率換算ではマイナス10%弱で、1999年の通貨統合以降で最大の落ち込みだった。4~6月期は域内で最大の経済力を持つドイツが前期比で0.3%増とほぼ1年ぶりにプラス成長に転じ、フランスも0.3%増。新車への買い替えに補助金を支給する制度など「景気対策の効果が出た」(グッテンベルク独経済技術相)という。



ベスト電器、インド・中国市場にらみ現地企業と提携
 家電量販店大手のベスト電器は13日、アジア市場の開拓を加速するため現地企業と提携すると発表した。シンガポール子会社の株式の半数弱を売却し、台湾の合弁会社は台湾のAV(音響・映像)メーカーの傘下に入る。ベストは国内販売不振を受け、ビックカメラとの提携を生かし業績回復を目指している。海外でも現地企業との関係を強化しシェア拡大とともに、中国やインド市場への参入を狙う。
 シンガポールで家電店9店を展開する100%子会社のベスト電器シンガポールは同日、ベストのインドネシアでの合弁先であるバングン社に株式の49%を売却する契約を結んだ。シンガポール市場でのシェア拡大に向けて店舗開発ノウハウなどを共有。今後はインドや中近東、ロシアなどへの共同出店も計画している。



インドとASEAN、4000品目の関税撤廃へ FTAを締結
 【バンコク=三河正久】東南アジア諸国連合(ASEAN)とインドは13日、バンコクで経済閣僚会議を開き、自動車部品や家電製品など5000の交易品目のうち90%に当たる関税引き下げリストに署名し、自由貿易協定(FTA)を締結した。約4000品目の関税は2016年までに段階的に撤廃する。停滞していた投資協定の交渉も年内に再開し、来年の合意を目指すことを決めた。
 日本や欧米の企業はASEANの拠点で組み立てた家電製品などをインドに輸出するだけでなく、自動車部品などはASEAN・インドの双方の拠点で融通する体制を敷くことが可能になる。印ASEAN間の08年の貿易額は474億ドル(約4兆4000億円)で日本ASEAN間の約5分の1だが、ASEANはFTAにより16年に600億ドルに拡大すると見込んでいる。



食品各社、主力商品を値下げ 販売増へPBに対抗
 食品メーカーが今秋に一部商品で値下げに踏み切る。森永製菓やネスレ日本などが出荷価格を下げたり、価格を変えずに増量したりと、対応を進めている。食品分野の原材料価格は高止まりしているが、小売りが低価格のプライベートブランド(PB=自主企画)商品を増やすなど競争が厳しく、販売増を優先した。値下げ戦略が奏功すれば食品メーカー全体にも広がる可能性がある。
 森永製菓は9月末に発売する主力チョコレート「ダース」の3品目を、不二家は8月25日に発売するチョコレート「ルック」など3品目を対象に出荷価格を引き下げる。明治製菓も今秋に主力チョコレート「ミルクチョコレート」の出荷価格を引き下げる。値下げ幅は各社一律で、店頭想定売価を120円前後から、原料相場の高騰が続いた2008年以前の価格だった105円前後に引き下げる。



三越伊勢丹、中国に大型店5店出店 海外事業の柱に
 三越伊勢丹ホールディングスは中国で出店を拡大する。2014年までに大型店舗を5店開業し、総店舗数を10店に増やす。これに合わせ年内にも中国事業を統括する持ち株会社を設立する方針で、高額品市場が伸びている中国を海外事業の柱に育てる。国内消費が縮小する中、中国の消費市場を中心としたアジアで成長を目指すスーパーやコンビニエンスストア、百貨店などの動きが鮮明になってきた。
 中国で出店する店の売り場面積は約3万平方メートルで、現地では大型百貨店に位置づけられる。日本と同じように欧米の高級ブランド品から食品までフルラインでそろえ、現地の富裕層を取り込む。



証券従業員、6年ぶり減 6月末、金融危機が影響
 証券会社の従業員が大幅に減っている。日本証券業協会によると、今年6月末の従業員数(会員316社合計)は前年同月比5.5%減の9万7487人。金融危機による業績悪化で、多くの証券会社が人員の削減や採用の抑制に踏み切ったのが主因だ。
 調査は6月末と12月末の年2回実施している。6月末ベースで従業員が減るのは2003年以来6年ぶり。業界全体の従業員数は昨年6月に10年ぶりに10万人を超えたが、わずか1年で再び10万人を割り込んだ。



高速道路無料化「首都高・阪神除く」 民主幹事長が表明
 民主党の岡田克也幹事長は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ高速道路の無料化について「首都高速道路、阪神高速道路は無料化するつもりはない」と明言した。マニフェストには「原則無料化」と記載し、無料化の対象となる路線や区間を明示していなかった。都内で開いたインターネットのブログなどを活用する若者との座談会で語った。
 高速道路の無料化は流通コストの引き下げや料金所撤廃に伴う渋滞緩和が狙い。交通量の多い首都高と阪高を無料化すれば、かえって渋滞がひどくなると判断した。
 2つ以外の高速道路については、渋滞の懸念がない地方の路線や区間を中心に2010年度から無料化を段階的に進め、12年度に完全実施する。



米金融政策 「出口戦略」を模索するFRB(8月14日付・読売社説)
 金融危機は最悪期を脱しつつあるが、米国の景気回復の道筋はまだ不透明だ。米連邦準備制度理事会(FRB)は引き続き、難しい金融政策の舵(かじ)取りを迫られよう。
 FRBが12日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、事実上のゼロ金利政策の継続を決めた。
 量的緩和策の一環である米長期国債の買い入れについても、9月末までの予定を、10月末まで延長した。これまでの景気重視の政策を維持した形である。
 ただ、FRBは声明で、「経済活動は(下げ止まりから)横ばいに移りつつある。景気は当面、弱いままの可能性が高いが、緩やかに回復する」とも指摘した。
 経済指標の動きから、景気が底入れ段階にあるとみて、判断を上方修正したものだ。
 この結果、長期国債買い入れについては、10月末で打ち切られる可能性が強まってきた。危機対応の政策を平時に戻す「出口戦略」を、FRBが模索し始めたとみていいだろう。
 とはいえ、本格的に政策を軌道修正するには、まだ時間がかかりそうだ。このところ、米国経済に関して、明暗が交錯する指標の発表が続いているからだ。
 4~6月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は、前期比年率で1・0%減となり、1~3月期の6・4%減から改善した。
 しかし、マイナス成長は4四半期連続で、景気後退は戦後最長を更新中だ。個人消費の冷え込みが足かせになっている。
 一方、7月の失業率は9・4%となり、やや改善したが26年ぶりの高水準が続く。就業者数の減少にも歯止めがかからない。
 オバマ大統領が「良い方向に進んでいる」と強調しても、今年後半から、力強くプラス成長に転じる明確な展望はみえない。
 金融危機も最悪の状況からは好転したが、不良債権問題がくすぶっており、警戒を怠れない。
 最も懸念されるのは、景気が底を打っても、雇用なき景気回復(ジョブレス・リカバリー)に陥る事態だ。失業が増え続ければ、個人消費の低迷が長期化し、本格的な景気回復が遅れる。
 国際通貨基金(IMF)が米国に対し、景気刺激策の継続を求めたのは妥当な判断だろう。
 リーマン・ショックから来月で1年を迎える。米国経済が回復軌道に戻れるかどうかは、日本など世界経済を左右する。それだけにFRBの金融政策から、目が離せない状況が当面続きそうだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。